一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
2091:
匿名さん
[2016-12-23 19:49:42]
|
2092:
匿名さん
[2016-12-23 20:19:34]
一つの建物に、地域電力会社からの引込みと高圧一括受電業者からの引込みは出来ませんってことですよね。
そう考えるとA棟、B棟、共用部は高圧一括受電、C棟だけは低圧で地域電力業者ってことは出来そう。まぁ単純に全棟巻き取らないと儲からないっていうことと、住民を説得するための高圧一括受電業者の都合を地域電力会社の約款のせいにしてるだけでしょ。 |
2093:
匿名さん
[2016-12-23 20:35:02]
だからやってくれるかどうか聞けばいいだけでしょ?
なんで聞かずにコメントばっかりしてるの? ちなみに一括受電業者自体は送電網を持っているわけじゃない。 引き込みなんて無関係な話だよ。 まあそれすら否定するなら、一括受電業者にも聞けばいい、引き込んでくれますか?って。 |
2094:
匿名さん
[2016-12-23 22:14:27]
ま、聞いたところで出来ませんと言われるだけだし、なんのメリットもありませんが。
|
2095:
匿名さん
[2016-12-23 23:00:09]
>>2094
本人さんに言っているので、もし本人さんがそう自覚されているなら無駄なことはもうやめて下さいな。 迷惑ですから。 本人さんではないなら、私は本人さんにこう伝えたい。 最も確かな結論がごく簡単に得られるのだからその方法を実践して下さい、 自説の押し売りは迷惑ということを自覚して下さい、と。 |
2096:
匿名さん
[2016-12-23 23:07:10]
|
2097:
匿名さん
[2016-12-23 23:24:56]
まあいいか。
一括受電業者はマンションへの送電網をもっていないのだから、 してくれるくれない以前の問題なんですけどね。 それも含めて聞けばいいんでいいんですよ、電力会社にも一括受電会社にも。 ちなみに発送電分離が実行されると、送電会社に聞くことになります。 基本的には今の電力会社から分離された会社です。 |
2098:
匿名さん
[2016-12-23 23:33:05]
>>2090
>判決を解釈する上で必要な情報を意図的に伏せ(業者の得意技(クスクス))、 >短絡的に 意図的に伏せるもなにも、判決文は、【判例タイムズ1379号 11/15号 (2012年11月10日発売)】により公開されています。 |
2099:
匿名さん
[2016-12-23 23:40:08]
>>2091 匿名さん
だから、団体訴訟を検討するのでしょう。 消費者契約法のね。 まあ、うるさいどなたかがそんなのは不可能だとレスするでしょうが。 不可能ではなく、して欲しくないの間違いでは? 業者でも、そうでなくていいけど、他人のれすに一々反応して荒らしている方がいますね。わめいているとか、、、この方が一番じゃまです。 |
2100:
匿名さん
[2016-12-23 23:40:40]
>>2098
業者が、反対する戸に説明するときに伏せて短絡的に説明すると言ってるんだけどな。 っで「そんな説明しなかったじゃないか」、と後で言われたら、 あなたの様に、「公表されているのだからわざわざ説明する必要はない」とかうそぶくんでしょうけどね。 |
|
2101:
匿名さん
[2016-12-23 23:43:58]
|
2102:
匿名さん
[2016-12-23 23:45:00]
>>2099
っで、準備しているんですか? 私には自説を垂れ流すだけで、何の行動もとってないようにしか見えませんが。 まずはマンション内に仲間を作るところから始めてはいかがかな。 あるいは他のマンションに同じ志を持つ方を探し会合の場を持つ。 その成果を報告して下さいな。 自説の垂れ流しだけなら迷惑なだけです。 |
2103:
匿名さん
[2016-12-23 23:48:01]
>>2100
>が、反対する戸に説明するときに伏せて短絡的に説明すると言ってるんだけどな。 >っで「そんな説明しなかったじゃないか」、と後で言われたら、 ほー、 最近になっても、「ネットで見つからない」と言う人は、言い訳が一味違いますね。 |
2104:
匿名さん
[2016-12-23 23:48:23]
こいつが一番迷惑だな
|
2105:
匿名さん
[2016-12-23 23:51:09]
それにしても遠い話に思えますね。
団体訴訟っていうけど 一般的に管理会社なり一括受電会社が不正な説明をしていて、 一般的に全部契約は解除できるみたいな訴訟?限りなく難しいね。 個別にこういう不正があったああいう不正があった、なら可能性は0ではないけど、 それだと集団訴訟にはならない。 感じるのは、契約しちゃった、これがそもそもの間違いだったっていう反省がないこと。 そんな風だとまた引っかかるんじゃないかな。 |
2106:
匿名さん
[2016-12-23 23:55:24]
遠い話でいいよ
ごくろうさん。 |
2107:
匿名さん
[2016-12-23 23:55:43]
>>2100
言い分けねえ、見つからなかったなんて言ってませんけどね、少なくとも私は。 まあいいでしょう。 ちなみに私は信じますよ。 うちマンションの総会で、 管理会社と一括受電会社の垂れ流した大嘘、重要な事項をひた隠しにした行為、 こういうのをまのあたりにしています。 そこから、こういう業者は、不都合を伏せて平気で話を捻じ曲げるってことをね。 |
2108:
匿名さん
[2016-12-23 23:58:08]
|
2109:
匿名さん
[2016-12-24 00:00:54]
「。。。」さん
>ネット中途解約料「違法」…初の条項差し止め >----- >ご参考までに。。。 判決文が公開されました。 一括受電問題に参考となると言っていましたが、解説はまだですか? |
2110:
匿名さん
[2016-12-24 00:06:00]
このスレ、団体訴訟アレルギー
|
但し途中でやめる方法はあるにはあると思います。
それは、不正な方法で契約させられたことを裁判で訴えて認められることです。
相当難しいと思いますね。
裁判を起こすには、総会で決議もしないとダメでしょう。
そのハードルも簡単には超えられないでしょうねえ。