一括受電に対して、反対の方の為のスレとなります。
電気小売り全面自由化の直前です。一括受電、高圧受電、電気小売り事業、PPSと多種多様なサービスがありますが、、
これらのサービスとの違いを認識しつつ、一括受電の問題を提示して頂けたらと思います。
(賛成の方は別スレで検討して下さい)
[スレ作成日時]2016-01-24 16:26:44
一括受電サービスの総会決議その7
11315:
匿名さん
[2024-01-12 19:14:06]
|
11316:
匿名さん
[2024-01-15 11:37:24]
洗脳されている理事会という話もありますが、うちのマンションでは何期も特定のグループの人間(たぶん仲間)が理事長をやっていてどう見ても管理会社と癒着しています。また私が理事時代、それとは別の理事が理事会で、管理会社の人間と「~さんはお元気ですか」みたいな話もしていたのを見ました。どう見ても癒着しまくってます。必要性の乏しい、月々の支払いが発生する(レンタル買取で現行費用発生0)監視カメラシステムへの更新も誘導されたことが疑われます。
こういうのは、行政がなんとかしないと何ともならないと思います。一般消費者が抵抗できるものではありません。所轄官庁としては、消費者庁、公取委などでしょうけど、利権が絡まない上、両方上位組織は内閣府、マンション管理業界に対し不利な改革(正常化)など期待できないんですよね。 |
11317:
匿名さん
[2024-01-15 13:08:41]
>>11316 匿名さん
癒着あると思いますよ うちの場合、2回の一括受電導入に関し同じ管理会社社員がフロント担当時にだけ上程、決議されてます。 前回導入断念が発表された時には、別の物件担当へ異動しています。 理事会も、自治会役員を迂回しながら仲間内で回していますよ。 |
11318:
周辺住民さん
[2024-02-01 09:32:26]
>>11317 匿名さん
輪番で理事を務めて、旨みがあればその後に理事長、副理事長 癒着があっても引き受けてくれるだけありがたいことです。 月一の理事会で決定すべきことは多数ありますし、 多少割高でも手間が掛からないなら管理会社にお任せでもいいと思いますが、 一括受電導入だけは許せない。 |
11319:
匿名さん
[2024-02-01 10:18:56]
>>11318
>多少割高でも手間が掛からないなら管理会社にお任せでもいいと思いますが、 普通の大手なら相場の倍ですね。 私が理事長をした時だけ、色々な妨害が有りましたが何とか相見積を独自に取ると、半額でした。 しかし私が理事長を辞めた後は、相見積を取る場合、管理会社のお友達理事長が管理会社に投げています。当然管理会社が持って来た案が一番有利で、全て管理会社の案で決まって行っています。 ただ、どんなに途中で節約しても、大規模修繕をやると必ず全額持って行かれます。多数のマンションがあれば、沢山余ったり少し余ったりぴたりだったり、色々と思いますが、私が知る限り、大規模修繕では全て0になります。 前回も、管理会社主導の入札がありましたが、一社だけマンション資金内で済む業者があったという出来レース、少し余った剰余金も、なぜかその額ピッタリの工事提案があり、総会にもかけずに提案の工事が実施され、マンションの財布は完全に空になりました。 |
11320:
匿名さん
[2024-02-11 10:09:03]
>>11319 匿名さん
一括受電導入で剰余金を修繕積立に繰入れ、大規模修繕でしっかりと使い切るため管理会社も必死ですね。 管理費、修繕積立金を値上げした上で大規模修繕となると、工事提案、見積もりも精査されてしまうので、目眩しには一括受電導入は必須ということですかね。 |
11321:
匿名さん
[2024-02-12 13:49:20]
>>11320
そうです。マンションがどんなに費用を切り詰めて浮かせても、 浮いた分をマンションのおカネとして持っていると、ほとんどのマンションで大規模修繕時に全部持って行かれます。またそうでなくても、日頃のメンテ費用や設備更新を割増しされむしり取られます。 だから管理会社は各戸の値引きではなく、必死に管理組合の共用部の電気料金を安くすると言って来るのです。 原理的には一括受電でも各戸で使用量に応じて値引きすることは可能で、その方が公平です。全戸のデータを持っているのですからコンピュータで計算すれば簡単です。しかしそれでは入居者の出費が浮くだけでマンションの持っているおカネが増えないのです。 だから不自然に共用部から値引きすると言って来るのです。 |
11322:
評判気になるさん
[2024-02-14 12:42:47]
>>11321 匿名さん
うちのマンションと全く同じです。共用部と各戸どちらで値引きするかアンケートして、共用部が多数になりました。最後まで拒否する区分所有者を「あなたのせいでマンション住民みんなが損失を被っている」などと嘘をつき、結局泣く泣く同意したそう。私が購入する前の出来事だったのでどうすることもできませんでしたが、やるせないですね。 |
11323:
匿名さん
[2024-02-15 00:13:26]
>>11322
>共用部と各戸どちらで値引きするかアンケートして、共用部が多数になりました。 たぶん各戸の場合の値引き率を共用部より相対的に小さくして来たんじゃないでしょうか?管理会社にしてみればそんな誘導はあたり前にやるし簡単です。 うちのマンションではそんな事前調査はかけらも無く、これが普通だと言わんばかりに共用部からの値引き案が持ち込まれ、総会でいい加減な説明後「反対の方挙手を」で反対は私1人、で決議されてしまいました。低圧自由化前年の事でしたが自由化の話はひた隠し?にされてましたね。本来一括受電との比較検討と結果報告が無ければおかしいのにです。 もちろんその後ハンコはつかず廃案になり、ほどなく自由化プランが始まり、管理会社の持ち込んだ一括受電がマンションにとって非常に不利な取引であったことが白日の下に晒されました。 ただ残念なのは、そんなことをされたのに無関心な人が多いことです。マンション管理会社に任せっきりだとむしり取られるのでは?と疑問を持った方が少しは増えたと信じたいところではありますが。 |
11324:
デベにお勤めさん
[2024-02-16 08:22:43]
一括受電で安くなる事はありません。安くなったように見せかけてるだけです。
マンションという名のアパートみたいなのもあるので、数戸しかないような物件は除きます。(そういう物件には業者は来ないと思うけど) 一定以上の規模のマンションは元から共用部分は高圧です。 専有は低圧。 一括受電とは、マンションまるごとを文字通り一括で受電する、つまり 低圧を高圧にする事によって差額で儲けるビジネスです。 だから本来は低圧である各家庭(専有部分)が割引の恩恵を受けるべきですが 専有部分は割引なしにして、共用部分を割り引くという手段を取ってきます。 しかも割り引くと言ってもひと世帯あたり月500円から1000円程度ですよ?低圧から高圧にすると仕入れは3割くらい安いみたいですが、もちろんほとんどは業者の儲けです。 だから単なる請求書のつけかえと同じようなものです。 専有が受ける割引分を共用宛ての請求書に記載してるだけ。で、「ほら共用の電気代がこんなに安くなりました」ってやる訳です。 しかも、導入した代償に ◆一度契約したらほぼ解約できない。 ◆安いと言っても未来永劫約束されているものではない。実際、契約後に料金値上げをされているマンションは少なくない ◆何か事故があっても一括受電業者はお法的規制対象の電気事業者ではないので、対応する法的義務はない。国に苦情を言っても対応してもらえません これで「安い」と言えるのでしょうか? 昔、激安スキーバスツアーで安いからと選んだら、死亡事故が多発したのを知っていますか?ダンピング合戦の影響で運転手が不眠不休で稼働していたかららしいです。 「値段は確かに安かった」そうです。 |
|
11325:
購入経験者さん
[2024-02-16 08:31:50]
反対者が一人いれば契約は出来ないんですから、一人が説明会とかで表明すればいいんですよ。
私の住んでいる所では説明会の時に「何度来ようと絶対に賛成しない!!無駄だし迷惑だから来るな!絶対に署名もしないし賛成しない!!」と議長にいったら、真剣だとわかったのでしょう。 議長も青ざめて「わかりました」という事で終了。決も否決だったしそのまま業者は帰っていきました。 遠回しに言ってると向こうも商売なので何度でもしつこく来ます。 「NO」とはっきり表明するのが一番早いですよ。 おそらくほとんどの住人は業者が諦めてくれるのを待ってるんだと思いますが、向こうは商売なので諦めません。 入り込めそうだと思われたら食いついてきますw 大人しく良い人ぶってたら駄目です。 |
11326:
匿名さん
[2024-02-16 10:44:51]
>>11325
>割り引くと言ってもひと世帯あたり月500円から1000円程度ですよ うちは総会での説明で、管理会社がもったいつけて「普通は250円ですが特別に300円」、って言って来ました(翌年以降自由化プランでいかにこれが不利か判明しますが)。 これがえらく不利なのは当然として、その場で聞いていた出席者の多くは自宅の電気料金が割引になると勘違いしたと思います。 実際には共用部から戸数×300円が引かれるのであって各戸は地域電力会社料金が徴収されます。 さらに実際には、円安進行時には契約に無い燃料費調整額を無制限化して電力会社より高いケースが大半と目も当てられません。 導入の仕組みから言って、使用量に応じた値引きが無いとおかしいのにことさら共用部からの定額値引きを言って来るっておかしいですよね。 狙いは組合の財布に入れさせて全部持って行くことだから当然ですけど。 |
11327:
匿名さん
[2024-02-16 12:02:38]
調べれば出てくるけど一括受電導入後に以前より何割りも電気代が上がったという意見が何件か上がってましたね~
請求書もそれまでの地域電力会社ではなく、一括受電業者から来るから、 請求金額が既に高く設定されていて、そこに割引なんて書かれていてもそれが正しいのか?わからないって事ですよね |
11328:
匿名さん
[2024-02-17 09:33:54]
>>11326 匿名さん
>円安進行時には契約に無い燃料費調整額を無制限化して電力会社より高いケースが大半と目も当てられません。 一括受電、どの領域から値引きするかは物件毎にまちまちかと思いますが、 ウチの場合、TEPCO従量料金から○%値引きを提示され、燃料費調整相当額を計算に含めずに従量電灯Bより安いアピールしてくるんですけど... (中央電力)燃料費調整相当額って公開されてますか? 東京電力EPの「燃料費調整のお知らせ」のようなページが見当たりません。 ほとんどの方は料金をしっかりと比較検討できず騙されている方が多いように感じます。 |
11329:
匿名さん
[2024-02-17 10:02:59]
反対者が一人いれば契約は出来ないんですから、一人が説明会とかで表明すればいいんですよ。
|
11330:
匿名さん
[2024-02-17 12:53:49]
>>11329 匿名さん
総会で説明もする必要ありませんよ。 各個人の契約締結の判断は、各個人の裁量で、総会決議に干渉されるものではありません。 全戸の契約締結(正確には現電力会社との契約解除)と管理組合と一括受電業者との契約締結、この双方が揃ってはじめて一括受電がはじまります。 皆さん、訳の分からない同調圧力(実際は、管理会社以外誰も圧力をかけていない)に屈する事なくご自分の判断を通せば良いです。 |
11331:
匿名さん
[2024-02-17 15:15:44]
>>1328
>燃料費調整相当額を計算に含めずに従量電灯Bより安い それ、燃料費調整相当額を計算に含めずにって意味がハッキリしません。 1.燃料調整額を含めない部分についてTEPCOより安くし、燃料調整額部分については、TEPCO、一括受電会社それぞれが独自の燃料調整額を上乗せした額で提供。 2.TEPCOが燃料調整額を含めない額より、さらに安い額で提供。 どっちか分かりません。 2.ならいいですが、1.ならTEPCOが燃料調整額の規制料金で値上がりしていない時でも一括受電はドンドン上がってTEPCOより高くなる可能性があります。 電気料金改定前の円安進行時にはそのしくみにより一括受電の電気料金がTEPCOより高くなるケースが普通になりました。 尚、燃料調整費でTEPCOより高くなったのは自由化プランの会社もです。しかしそちらは解約したければいつでも解約できるんです。しかし一括受電は、どんなに不当と思えても解約できません。さもなくば裁判するしかありませんがよほどの巨大マンションでない限り大きな費用が掛かりメリットが出ず結局泣き寝入りですね。 |
11332:
匿名さん
[2024-02-17 15:41:22]
トランプ再選でさらに既存電力が有利。
理由は理解できるよね。 |
11333:
匿名さん
[2024-02-17 23:15:55]
一括受電導入が可決された2023年5月当時 東電との従量料金のみを比較して中央電力の安さをアピールするチラシが投函されていた。 自身の調べで2023年4月の 東電燃料費調整額5.13円/kWh 中央電力燃料費調整相当額は上限撤廃で10.25円/kWh 差が5.12円/kWh 300KWh/月利用で東電との差が1536円 従量料金+燃料費調整額で中央電力の方が1000円高いことや、燃料費調整額のないアクアエナジーと比較の場合は4400円超高い点を指摘しても、 お得な料金プランのご紹介です!としか言わない営業 当然契約していません。 |
11334:
匿名さん
[2024-02-20 04:01:07]
燃料費調整額なんて総会じゃまともに説明されないと思いますね。
総会の議案はマンションの利益の最大化を目指すのもの。 ならば当然、以下の様な付帯説明が必要だ。 「燃料費調整額は地域電力会社は規制料金で赤字でも上げることが出来ず、 一方一般電力会社は燃料費調整額を無制限に上げることもでき、 情勢次第で電力料金が地域電力会社より高くなり得、過去の例で実際そういうことが常態化した時期があった。」 しかしそんな説明なんてしないでしょ。 たぶん多くの一括受電導入マンションではそれは契約書に書いてなかったと思う。 しかし、定めの無い事項については互いに協議に応じるみたいな定めはあると思う。 それで強引に値上げを突き付けられたと思う。 仮に一括受電会社を解約できても、地域電力会社の復活では設備費用の負担を請求される。 ちなみにうちのマンション(一括受電は阻止)では、空き家増加等、種々の理由で採算が怪しくなったら理事会は相談に応じるみたいな説明はあった。もちろん相談となればそれは値上げ相談でしょう。その時管理会社と仲良し理事長は快諾するだろうなって感じました。 |
悪法じゃなく、脱法だよ。
自ら電気事業法による法の保護を法規し、無防備な民事の契約で電力を賄おうとしているのが、一括受電事業です。
民事契約で、インフラを盾にされたら、消費者は弱者です。
まだ東京ガス等電気小売り事業者との契約は、電気事業法によって保護されているから良い。しかし、一括受電は絶対に手を出してはいけないサービスです。
(だから躍起になって勧誘してくるのですよ。商流が長くなって、中抜きされる訳だから安くなるわけないでしょ)