ライオンズ小岩グランテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MN130277/
所在地:東京都江戸川区東小岩4丁目3063番3他(地番)
交通:総武線 「小岩」駅 徒歩11分
間取:3LDK、4LDK
面積:65.25平米~84.37平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-24 15:53:23
ライオンズ小岩グランテラスってどうですか?
51:
マンション検討中さん
[2016-10-28 23:59:37]
購入検討しているのですが、治安の面で躊躇しています。周辺は、中国人とフィリピン人が多く、日本人でもモラルに欠けている人が多いように思いました。夜歩いていると、男性が道の真ん中で立ちションをしていました。巷では小岩は「プチ歌舞伎町」とも言われているそうで、風俗もいっぱいありました。昼間と夜で街の雰囲気がとても違っていたのが印象的でした。商店街や銀行、スーパー、駅ビルのショップなど、生活に必要なものはすべて近場で揃うので、とても便利な街ですが、夜は駅の裏道に一歩入ると怪しげなお店が沢山あって外国人も多かったです。犯罪率も江戸川区で三本の指に入ると聞いています。子供がいる家庭にはちょっと厳しいですかね。
|
52:
名無しさん
[2016-10-29 01:01:02]
ご依頼に基づき、地盤調査を行いました。
調査場所 :東京都江戸川区東小岩4丁目33番 浸水リスク :高い 地震による揺れやすさ:高い 液状化リスク :高い 地盤改良比率 :やや低い 土砂災害リスク :低い 台風・大雨などにより浸水するリスクが高いでしょう。 地盤は弱く、地震などでは揺れやすく、特に高層階では被害が拡大するでしょう。 液状化リスクが高く、大地震により地盤が液状化する恐れがあります。 マンション自身が液状化により傾く可能性は低いですが、付帯設備はダメージを受ける可能性があります。 |
53:
通りがかりさん
[2016-10-29 06:42:40]
南北合わせるとかなりな数が建つんですね、勉強になりました。都心に近くてこういうイメージの街の方が却って大化けするかもですね。
|
54:
評判気になるさん
[2016-10-29 09:39:42]
大京さんなので土地が心配ですね。
財閥系に比べると、訳ありの条件悪い土地を安く買ってきて マンション建ててるので。建物は良かったのですが、 最近はコスト削減で設備を廉価品にしまくってますね。 1年前のあっちのライオンズにあったのが、こっちには無いってのが いっぱいありました。 |
55:
eマンションさん
[2016-10-30 21:30:41]
>>53 通りがかりさん
曳舟駅の南北、大規模再開発で旭化成のアトラス タワーマンション連立して年々、建ち 坪単価も1棟目よりは2棟目、2棟目よりは3棟目と、どんどん上がっていった曳舟のタワーマンションの価格変化が再開発におけるマンションの坪単価が大変、参考になりました。 |
56:
匿名さん
[2016-10-30 21:44:35]
曳舟再開発
再開発マンションは後になればなるほど、どこも高くなるそうです。 ↓↓↓ 価格参考 http://mansion-madori.com/blog-entry-2050.html 再開発参考図 http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/atlas-city3/environment/index.html... |
57:
周辺住民さん
[2016-10-30 21:54:24]
|
58:
周辺住民
[2016-11-01 23:53:16]
|
59:
匿名さん
[2016-11-02 18:59:32]
|
60:
口コミさん
[2016-11-05 12:53:42]
>>54 評判気になるさん
ここ数年での供給戸数の凋落が激しすぎるので、不要在庫みたいな製品しか買えないんでしょう。メーカーも今と未来が重要なだけで、過去にどれだけ供給したかはどうでもいいです。 建物は昔からそんなに質はしっかりしてませんよ。 |
|
61:
匿名さん
[2016-11-09 17:41:56]
どうしても良い設備を入れたければオプションで…ということになってくるのかな。そういう選択肢はあったりするのだろうか。
デベ側としては建材や土地の取得にお金がかかるから、 別のところでコストを落として現実的に購入することができる額にしないと、ということなんでしょうけれども…。 マンションは設備に関しては早い段階だったらオプションがきくことがおおいので、こだわりがある場合は早めに動いた方がいいのでしょう。 |
62:
名無しさん
[2016-11-12 02:41:19]
設備は、デベの割高なオプションにするより、リフォームした方がよっぽどか安いです。
間仕切り壁の変更とかもそうですね。 |
63:
匿名さん
[2016-11-13 12:52:33]
ライオンズマンションは、いろいろ言われたりしていますが
昔からあり、安心して購入できるマンションなのではないかなと思っています。 設備なども、ハイテク過ぎずちょうど良いなと思います。 気になるのは、このマンションの日当たりです。 南東向きのマンションの日当たりってどんな感じでしょうか。 |
64:
名無しさん
[2016-11-14 01:54:11]
設備を落とすよりも建築費を下げる方が簡単デス。設備が落ちていると言うことは、建物側も相当安普請なのかもしれませんね。
|
65:
匿名さん
[2016-11-15 11:44:35]
イトーヨーカドーがあるみたいですが、近い将来なくなってしまうのでしょうか。
お買い物を便利にできる大切なお店だけあって、 ここからなくなってしまうのが少々厳しい印象を受けました。 ライオンズはファミリー向けの間取りが多くて個人的に気になっています。 |
66:
ご近所さん
[2016-11-15 17:47:18]
JR小岩駅は1899年の開業以来、周辺で小売業が発展してきた。91年には1年当たりの地区の小売販売額が600億円を上回った。しかし、これをピークに販売額はその後減少。2007年時点で約300億円にまで落ち込んだ。錦糸町や船橋など、周辺エリアの“都市間競争”に巻き込まれ、商業が圧迫されたことが主な要因に挙げられる。
将来のまちの在り方を見通した場合、地元から「このまま何も手を打たないと、一向に良くはならない」という声が上がり、再開発の機運が高まったという。“商業のまち”の復興に向け、小岩駅周辺で北口と南口にある計3地区で、100年先を見据えた街の更新が進んでいる。 北口では現在、JR小岩駅北口地区市街地再開発準備組合が事業協力者の選定を行っている。一方、南口では「南小岩六丁目地区」と「南小岩七丁目西地区」で再開発の計画が進んでいる。 「北口地区」では、17年度の都市計画決定、18年度の再開発組合の設立を想定。19年度に権利変換計画の認可を得て、20年度に着工する計画だ。25年度の完成を目指す。 江戸川区からの委託を受けたアール・アイ・エー東京支社開発企画部(港区)が、募集のあった14者の中から10月までに事業協力者を選定する。 再開発エリアは小岩駅北口の約2.1㌶。計画案には、8500平方㍍の敷地に延べ床面積約85000平方㍍の施設の建設を盛り込んでいる。用途は商業・業務施設、共同住宅、歩行者デッキなど。下層部に商業施設を設け、上層部に住戸を配置する予定。駅前にあるイトーヨーカドーが入居し、跡地を駅前広場とする計画だ。 南口では、「南小岩七丁目西地区」の再開発で29階建ての再開発ビルを建設し、15年に事業を完了した。現在は「南小岩六丁目地区」と「南小岩七丁目地区」の2地区で再開発が進行している。 「南小岩六丁目地区」では、再開発準備組合が9月ごろに特定業務代行者を決定する見通し。10月に組合設立認可を申請し、年内に組合設立に至ることになりそうだ。 「南小岩七丁目地区」では、土地区画整理事業と市街地再開発事業を一体的施行で実施している。再開発関連では、15年7月に再開発協議会を設立しており、今年秋までの準備組合設立を目指す。 地元では、これまでに形にならなかった動きも含め、今回の再開発を「3度目の挑戦」と呼ぶ。28年には、3地区全ての再開発が完了する。小岩駅前は新たな装いで再スタートを切り始めている。 (建通新聞東京版2016年8月10日号掲載記事より) 小岩北口 再開発後、イトーヨーカドーが入る商業施設ビルは真ん中のビルだそうです。 ↓↓↓ http://www.kentsu.co.jp/feature/kikaku/view.asp?cd=160805000001#5kedog... |
67:
ご近所さん
[2016-11-15 18:13:57]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/イトーヨーカ堂より
独立系企業だが、かつての三井銀行(現・三井住友銀行)と縁が深い。三井物産とは物流などの面で提携関係にあり、共同でダイエーの再建に名乗りをあげた。また、2005年にはショッピングセンター (SC) 開発会社「株式会社モール・エスシー開発」を三井物産と共同出資で設立し、従来あまり注力していなかった大型ショッピングセンター事業を本格展開、「Ario(アリオ)」として各地で開業している。 北口再開発は三井不動産。イトーヨーカドーと組んでアリオ小岩店になるかもしれませんね。 |
68:
ご近所さん
[2016-11-15 18:28:49]
|
69:
匿名さん
[2016-12-05 17:58:46]
アリオの大元のHPに行ったら
株式会社イトーヨーカ堂が開発・運営するショッピングセンター って言う風に説明が書かれていたので、 ヨーカドーが入る前提で作られているものなんじゃないでしょうか。 ヨーカドー、良いのだけど野菜が高いなぁと思うことが多いです。 野菜はここ、日配品はヨーカドーみたいに使い分けていければ一番賢いお買い物になるのかな? |
70:
匿名さん
[2016-12-16 17:58:46]
小岩も便利になるのなら朗報ですね。
少しずつ進めてきているっていうかんじですが、これからが本番になってくるのか。 いずれにしても大きめのショッピングモールが入ると買い物がぐんと楽になります。 色々と買い回りしなくて済みますから。 子供を釣れていたりすると特にたくさんのお店を1つの建物で回れるのが本当にありがたいですよ。 |
71:
匿名さん
[2016-12-17 11:54:46]
小岩湯宴ランド跡地、イニシア新築マンションの建設予定看板を見ました。
13階建てを作る予定みたいです。来年、4月より着工。 |
72:
匿名さん
[2017-01-03 22:34:21]
このあたりもマンション増えてきているのですね
街づくりも本格化しそうです 買い物も街で済ませられれば越したことないし、 遊びがてら出かけるのも悪くない 駅まで商店街もあるしそう11分は距離を感じさせないかもしれません 本当に11分かしら 江戸川とのちょうど真ん中で静かな印象も持ちます アプローチもいいデザインですね |
73:
通りがかりさん
[2017-01-05 06:35:16]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
74:
通りがかりさん
[2017-01-05 19:50:35]
小岩シャポーにスターバックスやカルデイ。
↓↓↓ https://icotto.jp/presses/3126 小岩シャポーに大戸屋、来ないかなあ。 小岩南口のクリスマスイルミネーション、小岩シャポーやフラワーロード、小岩南支部の共同企画だそう。 http://flower-road.jp/ |
75:
ご近所さん
[2017-01-09 20:27:56]
小岩駅徒歩5分にプロパストが新築マンション
https://goo.gl/I3Zw5Y |
76:
匿名さん
[2017-01-10 21:42:54]
全て南東向きの物件とのことですが
日当たりは良いのでしょうか。 駅から徒歩11分は少し遠い気がするのですが、 ライオンズマンションというブランドマンションなので 長く安心して住めそうな気がします。 |
77:
匿名さん
[2017-01-11 00:37:38]
ライオンズマンションはブランドではないのでは。
若い世代では選択肢にも入らないのではないかと。 業界の友人がいますが、大京は以前、首都圏には6支店あったのが、販売がうまく進まず、リストラもあったせいか、今では1支店になったそうです。 特に首都圏での凋落が激しいですから、将来はあまり安心できないと思います。 |
78:
匿名さん
[2017-01-12 09:52:11]
花火大会がバルコニーから見れるのはうれしいです。
低層住宅地だけあって高い建物が建つ心配もあまりなさそうなのかな 10Fから撮影した画像を見ると結構大きく見えるのですね。 混雑しているであろう、地に行ってみるよりは家でゆっくり飲みながら見れるなら魅力的 |
79:
周辺住民さん
[2017-01-26 17:55:02]
ちょっと駅から遠いのが残念。
今年の花火大会までには間に合わないのか。モデルルーム前に「来年の花火大会は自宅で」みたいな事書いてあったな。割と低層階でも見られそう。 |
80:
周辺住民さん
[2017-01-26 17:59:47]
79です。
物件概要には今年4月入居ってある。花火表示が間違いか。 |
81:
匿名さん
[2017-01-27 18:06:02]
若干駅からありますが、お買い物出来るお店が近くにあるのは良いですね。
商店街が近隣にあるため、不便は感じなさそうですが、 駅には駐輪場があればより便利と思います。 |
82:
ご近所さん
[2017-01-29 00:23:18]
今日、小岩小学校で稀勢の里の優勝報告会が江戸川区主催でありましたね。
海外ニュースでも報じられ5000人くらい集まったそう。 小岩はお相撲に縁がありますね。 ⬇ https://www.city.edogawa.tokyo.jp/smph/oshirase/yushohoukoku_kisenosat... |
83:
通りがかりさん
[2017-01-29 12:45:07]
ライオンズのすぐ近く、東小岩に田子の浦部屋ですね。
江戸川区ホームページより。 https://www.city.edogawa.tokyo.jp/smph/mayor/saijiki/h26/12m/26121402.... |
84:
匿名さん
[2017-01-31 23:01:31]
近隣に最近越してきた者です。
住み始めるまでは治安の悪さに不安がありましたが、駅から昭和通り商店街を通ってまっすぐ帰宅する分には問題ありません。 漬物屋さんがかなり美味しいですね。 黄色の焼鳥屋さんで外国人が騒いでいますが、道の反対側を歩けば関係ありません。 駅前の吉野家横からの路地裏は美味しそうな匂いと一緒に危険な香りが漂ってますが、行かなければいいだけです。 学区の学校は良さそうですし図書館も目の前ですから、子育て世代にも良いマンションだと思います。 部屋から花火を見てみたいな。 |
85:
匿名さん
[2017-02-07 23:51:30]
84さんがご近所さんですか。
詳しい説明をいただきありがとうございます。 美味しそうなにおいがする…ということですが、寄り道しないで変えるようにしなきゃですね。 田子ノ浦部屋って横綱:稀勢の里のお部屋ですよね? ご近所歩いていたりするのかしら…? 総武線沿線はお相撲さんが全体的に多いですよね〜。 冬でも結構薄着で歩いていらっしゃってすごいな、と思っています。 |
86:
ご近所さん
[2017-02-08 16:13:09]
稀勢の里は先代師匠の元横綱・隆の里が千葉県松戸市に起こした鳴戸部屋に02年に入門。11年11月の先代師匠の死去後は元幕内・隆の鶴の現師匠が部屋を継ぎ、田子ノ浦への名跡変更とともに13年12月に東京都墨田区の旧三保ケ関部屋の施設に移転。現在の部屋が完成した14年12月から小岩が拠点となっている。この地は「名人」と呼ばれた栃錦の生まれ故郷で、JR小岩駅には銅像が置かれている。茨城県出身の稀勢の里は2年あまりの小岩生活ながら「第二のふるさとのような感じ」という。先輩横綱の存在を受け止めながら「地域貢献。もっと頑張らないといけない」と小岩で新たな横綱の歴史をつくる覚悟を示した。 ⬇⬇⬇ 稀勢の里の小岩の記事 http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2017/01/29/kiji/20170129s0000500... |
87:
匿名さん
[2017-02-13 06:55:49]
稀勢の里にあえるかもしれないんですね!
アメトークで、相撲芸人の回を見たばかりだったので、相撲ワードに妙に興奮してしまいました。 >>住み始めるまでは治安の悪さに不安がありましたが、 こればっかりは住んでみないとわからないですよね。友人は、戸建てを買ったのに、隣が騒いだりするようで。値段の高さに比例して住民の質も上げてくれればいいのに。 子どもが通学する時も、まっすぐ帰るようにすれば大丈夫ですか?防犯ベルを持たせたり、スマホを持たせたりする必要があるかなと考えています。 |
88:
ご近所さん
[2017-02-13 21:02:27]
第72代横綱稀勢の里誕生以来、小岩の街は大騒ぎ)^o^( フラワーロードにも多数の取材があり、 吉田会長がテレビ、藤澤副会長が新聞などで紹介されました。 稀勢の里関の一層のご活躍を期待しております。 https://i1.wp.com/flower-road.jp/wp-content/uploads/2017/01/170229b.jp... ↑↑↑ 稀勢の里、商店街を自転車で通るらしい。フラワーロード商店街の記事より。 |
89:
ご近所さん
[2017-02-13 21:08:45]
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/smph/chiikijoho/chiikikatsudo/koiwa/...
↑↑↑ 環境をよくする小岩地区協議会は、小岩地区の町会・自治会、商店会等の各種団体より推薦された推進委員で構成されています。 「自分たちの街は自分たちの手で」を合言葉に、地域をより良い環境にするために、4つの部会に分かれて積極的に活動しています。 各部会では、フラワーロードの違法駐車防止合同パトロール、小岩駅・京成小岩駅周辺での迷惑駐輪防止活動、小岩駅周辺でのビラはがし活動、地域まつりにてのリサイクルコーナーの運営を行っています。 |
90:
匿名さん
[2017-03-01 20:55:09]
江戸川河川敷緑地を眺めながら暮らせるのはのびのび、開放的でいいなと思います
ライオンズなので外装も内装も高級感ありますし 実績があるから収納などいろいろ配慮されています 生活感が見えない感じが落ち着きます |
91:
匿名さん
[2017-03-03 23:03:34]
昨日、今日は内覧会でしたね。
個人的には内装もしっかりとしていて購入して良かったと思いました。 特にリビング側には今後も高い建物が建てられないため眺望が保証されているという理由で選んだので納得の買い物でした。 |
92:
匿名さん
[2017-03-08 00:14:10]
内覧会お疲れ様でした。
スーツ着た人がたくさんいてまずびっくりでした笑 自分も購入して満足です。 外装が思ったよりも綺麗でした。 駐車場も綺麗。 内装は細かい所を直すように指摘しましたが、それでもやっぱり綺麗でした。 さらに外の音が全く気にならず、試しに中から騒いでも玄関先には聞こえてませんでした。車の音が気になるかなぁと思っていたので、ラッキーです。 駐車場も出入りしやすいです。 |
93:
匿名さん
[2017-03-08 08:05:42]
内覧会でどんな点を指摘したか気になります!
特に内装部分。 よければ皆様教えてください。 |
94:
マンション検討中さん
[2017-03-08 13:51:02]
懐中電灯で壁や床を横から照らすと傷や膨れがすぐにわかります
天井は実際に自分がつけるシーリングライトなどをつけるとゾッとするくらいジョイントやパテあとが目立ったりする時があるので シャッターを閉めて脚立に乗って天井をライトで照らせればいいですね 玄関ドアやドアノブもいろんな業者が触れて傷が多い箇所なのでよく見ましょう |
95:
匿名さん
[2017-03-09 19:51:20]
私の場合は内覧会専門の方に同席してもらいました。
壁紙を貼り付けたときのノリのテカリや床の板と板の隙間のごみ詰まりなどを指摘しました。 |
96:
匿名さん
[2017-03-13 10:51:09]
専門の人に着てもらえるならばそれがいいですよね。
入居したから気づいてしまうと結構大変。連絡すれば勿論着てくれるでしょうけれど その為に自分の仕事の調整をしたり、場合によっては家具をどけたりしないとならないので。 引っ越してバタバタしているときだとそういうこともしにくくなってきたりするわけですから。 お値段はどれくらいなのか調べたら色々有るみたいですね。 |
97:
匿名さん
[2017-03-28 11:28:11]
内覧会ってそういう専門の業者というか人がいたりするのですか。心強いかも。幾らぐらいするんでしょうね…。大きな買い物なんで、トラブルが起きないようにと考えていけば、一緒に来た貰った方が多少はしても安心はあるかも。ノリのテカリとか隙間のゴミとか素人だと気が付かないところも指摘して貰えるのならばすごくすごく良いですよね〜。
|
98:
匿名さん
[2017-04-04 16:16:02]
誠に良くできた建物です。外装も内装も高級感が有り、江戸川眺めの景色も大変素晴らしい。小学校、中学校、図書館、郵便局、ジム、スーパ、警察署、区民館等生活必要な施設が全部揃っている。駅から少し距離が有るが、静かで治安も保障できると思う。また商店街多く有り、仕事帰りや土日にとても良い散策地となる。高額での買い物はやはりこのように後悔しなければ嬉しい
|
99:
匿名さん
[2017-04-05 17:19:48]
お部屋はとても広そうな間取りになっていて良いと思いました。
駅はそれほど近くありませんが、周囲は良い環境と思います。 ただあまり詳しい地域ではないため、治安についても気になります。子育てに良い環境だと嬉しいです。 |
100:
通りがかりさん
[2017-04-10 22:14:13]
小岩のフリーペーパー、コイワタイムズにたくさんの小岩グルメや銭湯巡りなど掲載されています。
https://plaza.rakuten.co.jp/genesisi001/diary/201602250000/ |