ライオンズ小岩グランテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MN130277/
所在地:東京都江戸川区東小岩4丁目3063番3他(地番)
交通:総武線 「小岩」駅 徒歩11分
間取:3LDK、4LDK
面積:65.25平米~84.37平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-24 15:53:23
ライオンズ小岩グランテラスってどうですか?
10:
匿名さん
[2016-04-20 07:21:39]
太陽光があろうが、蓄電池があろうが、地震のときにはエレベーターは結局使えないんだけど大丈夫なのかな?
|
11:
匿名さん
[2016-06-09 23:15:27]
HPには非常時はエレベータ使えると書いてありました。3日間可能であればある程度電気も復旧してそうですが。太陽光発電と蓄電池による電力をタイマー制御によりエレベーターなどの共用部への電力供給を行い3日間の稼働を可能にした日本初のマンションといえますということで、太陽光がしっかり蓄電されれば嬉しいサービスです。トイレや炊事の給水ポンプ、WIFIや、共有部分の照明など安心感があります。
|
12:
匿名さん
[2016-06-10 18:22:48]
>>11 匿名さん
太陽光発電装置は、維持費が高いですよ。 蓄電池も寿命あるし、保守点検の費用がいる。 パネルや発電装置は経年劣化するので、安物でないまともなパネルや装置だと、下手したら数千万いくレベルですよ。 それがどの程度管理費修繕費にかかってくるかですね。 売電とかでもととるのかな? |
13:
匿名さん
[2016-06-23 13:14:53]
セーフティアクションという考え自体はとても良いものなのではないでしょうか。
有事を考えると、 安定してエネルギーを得ることができるということは良いことです。 ただ、普段の生活に対して重荷になるようでは厳しいですよね。 太陽光発電で得たエネルギーは共用部の電力として使用するという話ですから、悪いことではないのかもしれないですが、 削減できた電気代がランニングコストと比べてどうなのかというのは気になるところ。 |
14:
匿名さん
[2016-06-24 18:25:33]
>>13 匿名さん
基本的に、維持費>発電による電気代削減 なので、あくまで有事の際の保険ですね。 小規模発電だとコストパフォーマンスで管理組合が廃止に動くこともありますが、ここのように防災のメリットをうたっている以上、赤字でも廃止は難しいでしょうね。 |
15:
匿名さん
[2016-07-09 07:28:01]
書き込みがない。。。
検討者が少ないのか、ここに書き込みしないレベルの高い層が主なターゲットなのか。 |
16:
マンション検討中さん
[2016-07-09 16:04:36]
マンション購入検討し始めて、いくつかモデルルーム見たけど、ここは資材にこだわっていて、高級感あるのが気に入ったところ。
|
17:
匿名さん
[2016-07-09 16:41:41]
電気は供給されても、エレベータは点検しないと危ないので、物理的に動かせないです
|
18:
匿名さん
[2016-07-10 22:10:03]
>>15
>>書き込みがない。。。 検討者が少ないのか、ここに書き込みしないレベルの高い層が主なターゲットなのか。 まだ、モデルルームがオープンしたところだからなのだと思います。 書き込みが少ない云々は人気とは関係ないはずです。 ただ、ライオンズマンションなので価格は相場より高めになることは予想できます。 安く買いたいというよりも、安心できるブランドマンションを求めている方向けだと思います。 |
19:
匿名さん
[2016-07-15 10:14:18]
最低で1坪222万 最高値で257万円なんて駅前の中古タワーが余裕で買えちゃう値段だ・・中国人だらけの地域なのに強気だなあ。セブンは便利だけどそれ以外はスーパーも中途半端な位置だし
|
|
20:
周辺住民さん
[2016-07-20 18:26:05]
今週号のスーモの316ページ317ページに見開きでライオンズ小岩グランテラス 第1期
の価格と間取りが載りましたね。 |
21:
物件概要
[2016-07-21 06:40:34]
ライオンズ小岩グランテラス 物件概要 全体 物件概要 所在地 東京都江戸川区東小岩4丁目3063番3他(地番) 東京都江戸川区東小岩4丁目33番以下未定(住居表示) 交通 JR中央・総武線「小岩」駅下車徒歩11分 用途地域 近隣商業地域、第一種住居地域 敷地面積 1219.21m² 構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上14階建て、共同住宅 建築確認番号 第BVJ-T15-10-0560号(平成27年8月24日) 総戸数 51戸(住戸) 竣工日 平成29年3月21日(予定) 入居開始日 平成29年4月3日(予定) 権利形態 敷地は所有権の共有、建物は区分所有 管理形態 管理組合構成後、株式会社大京アステージに管理委託 駐車場 17台 (屋外平地式8台、屋外機械式9台) 月額使用料:14,000円~17,000円/台 バイク置き場 8台(屋内3台、屋外5台) 月額使用料:1,000円~2,000円/台 自転車置き場 サイクルポート51区画 年額使用料:2,400円~3,600円/区画 設計 株式会社穴吹工務店 施工 株式会社穴吹工務店 売主 株式会社 大京 本店 〒151-8506 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-24-13千駄ヶ谷第21ビル TEL 03(5410)1051(代表) 宅地建物取引業/国土交通大臣(13)第792号 一般社団法人不動産協会会員・公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会加盟 販売提携(媒介) 株式会社 穴吹工務店 東京支店 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-24-13 TEL 03(6757)2070 宅地建物取引業/国土交通大臣(12)第1545号 公益社団法人東京都宅地建物取引業協会会員・公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会加盟 ※設計/株式会社穴吹工務店東京一級建築士事務所 ※施工/株式会社穴吹工務店東京支店 ※WIC=ウォークインクロゼット ※SIC=シューズインクローク ※S=サービスルーム(納戸) ※N=納戸 第1期 物件概要 平成28年7月15日 現在 平成28年7月22日 更新予定 販売戸数 26戸 専有床面積 65.25m²~84.37m² バルコニー面積 11.16m²~15.88m² ルーフバルコニー面積 37.39m²(月額使用料:750円) 間取り 3LDK~4LDK 販売価格 4,390万円(1戸)~6,590万円(1戸) 最多販売価格帯 4,400万円台・4,500万円台・5,000万円台・5,200万円台(各5戸) 管理費 月額15,900円~月額20,200円 修繕積立金 月額6,660円~月額8,610円 管理準備金 13,100円~16,900円 ※引き渡し時一括払い 修繕積立基金 666,000円~861,000円 ※引き渡し時一括払い 販売スケジュール 7月16日(土)より 第1期登録受付開始 登録受付期間 平成28年7月16日(土)~平成28年7月21日(木) 登録受付時間 10:00AM~6:30PM(※最終日7/21(木)1:00PMまで) 抽選日時 平成28年7月21日(木)2:00PM~ |
22:
匿名さん
[2016-07-21 06:50:18]
51戸の割には管理費が高いね。
太陽光発電や機械式駐車場、植栽などの費用がかさむのかなあ? 管理人が巡回ではなく日勤なのかなあ? 駐車場の稼働率想定は70%ぐらい? |
23:
匿名さん
[2016-07-26 09:38:11]
管理費が高いのは駐車場が機械式なのはあると思います。
太陽光発電に関しては設置コストはかかるけれど、その他にかかることって何かあるのかしら。 メンテナンスがどれくらいかかるのかとか、例えば無料の期間があるのであればそれがどれくらいなのか、とか 確認してみたほうがいいのかもしれません。 あとよくわからないサービスなどが最初は盛り込まれていることがあるらしいので それらもチェックですね。 |
24:
匿名さん
[2016-08-13 00:26:24]
太陽光と蓄電の組み合わせで共有部だけでなく専有部分の電気代も少し軽減されるのはうれしいです。災害時の電気の確保も安心です。法廷寿命は17年、パネルによっても30年くらいもつものもあるようですから将来すぐに壊れて大変ということにはならなさそうです。ただメンテナンスを続ければ発電の低減も抑えられます。
|
25:
匿名さん
[2016-08-13 22:15:42]
>>24 匿名さん
そのメンテナンス費がどれくらいか、蓄電池やパネルの交換費用がどれくらいか、発電見込みでそれがどこまで賄えるかが重要です。 その収支がプラスならよし、マイナスになるなら、持ち出しでも存続する意義があるかです。 そして、試算だけでなく、管理組合により実績が計画通りかの監視も必要ですね。 想定より収支が悪すぎれば、廃止の判断も必要ですから。 |
26:
中古情報
[2016-08-14 10:22:56]
まあ営業はマイナス面はあえては言わないからね。
聞かれれば渋々フォローしながら答えるけど。 費用面のトータルの収支は無視で、それ以外の太陽光発電のメリットが大きいと判断するなら良いかもね。 |
27:
マンション検討中さん
[2016-08-29 22:11:17]
駅11分で4390〜は割高ですね。
地元民としては、興味ある物件だったのですが、残念です。 あの辺りは図書館なんかも近くて、小岩の中でも治安は問題無いと思います。 前の道路の歩道が狭いのが少し気になります。近くのスイミングスクールの自転車が昼〜夕方にかけて多いです。 自転車で言えば、小岩駅の駐輪場は駅まで4〜5分かかります。 徒歩11分だと歩く人が多いのかな?? |
28:
マンション検討中さん
[2016-09-04 16:17:53]
小岩は駅近マンションの計画がいっぱいある中で駅徒歩11分でこの価格は高い
以前クリスタルマークスが70㎡4500万~だったのに ここは無いな |
29:
匿名さん
[2016-09-08 13:09:44]
この距離だったら基本皆さん歩いて駅まで行くのかなという風に感じます。
駐輪場を借りてそこから駅までまた歩いてということを考えれば、最初から歩いちゃたほうが早い。 それにしても価格面…ですか。 仕様がとびきり高いとか、高級であるとかそういうわけではないのですよね? 徒歩10分以上になると価格に期待する人も多くなってきそうなので、 もう少し抑えめであっても良かったような気もしますが。 |
30:
マンション検討中さん
[2016-09-08 13:49:17]
モデルルーム行きました。
いくつかのマンションのモデルルームに行っていますが、こちらは資材やキッチンなどはデフォでも高級感がある方だと思いました。特にキッチンはライオンズオリジナル仕様で、広いし使い勝手が良さそうで魅力的でした。 また、アウトフレーム構造で下がり天井や梁がない造りで、平米数に比べて広く感じました。 徒歩11分。バスが通らない道なので、雨や疲れている時など歩きたくない時でも絶対に歩かなくてはいけないというのが、ネックです。 |
31:
匿名さん
[2016-09-08 20:46:16]
ライオンズ小岩グランテラスの坪単価約230なんですね。
住まいニッケイ記事にモデルルームの見聞も詳しくレポートされてました。 善養寺の有名な松や商店街のことも。 ↓↓↓ http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000022062016... |
32:
匿名さん
[2016-09-08 20:53:56]
|
33:
匿名さん
[2016-09-12 22:03:02]
情報ありがとうございます。
モデルルームを周るサイトがあったとは。 全然知らなかった…。 動画もあってとてもわかりやすいですね。 周辺地域の情報まであって。 見ていて感じたのは、子どもがいる人には良いエリアなのかなということ。 小学校が伝統校で越境してまで通いたいという人気校なのは大きなポイントですね。 |
34:
匿名さん
[2016-09-13 10:48:49]
11月に小岩駅シャポー内、新星堂の跡地、江戸川区初のスターバックスコーヒーができますね。昭和通りの焼きたてベーカリー、ルチアも美味しいです。
小岩駅周辺の次に建設予定されている新築マンションは六丁目再開発タワー3棟でしょうか。 湯宴ランドも今、解体工事してますが、次はマンションが建つのでしょうかね。 ライオンズ小岩グランテラスから江戸川病院も近いです。 |
35:
匿名さん
[2016-09-13 11:45:07]
スーモにもモデルルーム動画360パノラマで出てました。
↓↓↓ http://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_edogawa/nc_67715490/modelroom/?r... |
36:
匿名さん
[2016-09-14 16:11:31]
徒歩11分の距離が少々気になりますので、車があったほうが良さそうですね。
駅前に駐輪場があれば良いのですが、あまり行かない地域なので詳しくありません。 お部屋はせっかくなら4LDKが良いと思っています。 |
37:
匿名さん
[2016-09-14 17:35:12]
小岩駅周辺の駐輪場所
↓↓↓ https://www.chu-rin.jp/line/東京都/JR総武線/小岩 あと、小岩シャポー前、六丁目再開発予定地の所が駅前100円かな?駐輪場所になってますね。 ドンキホーテ前にも民間駐輪場ありますね。 線路下の駐輪場が1ヶ月定期だと一番安いみたいです。 |
38:
匿名さん
[2016-09-14 17:45:25]
|
39:
マンション検討中さん
[2016-09-14 23:50:36]
|
40:
匿名さん
[2016-09-16 10:03:23]
周辺情報が参考になりました。駅までバスなしですか。
今は徒歩・自転車・マイカーと選択肢はありますが、 年を取ったらタクシー一択になってしまうのがちょっと辛いかなあと思います。 お子さんが通学や塾で駅を利用してるお家は夜間だとお迎えに行ってるんでしょうね、多分。 治安は悪くないということなので多少は安心できますけど。色々考えますね。 モデルルーム動画面白かったです。モデルルームなのでオプションモリモリですね。 素の状態を想像するのが逆に難しいかも。 |
41:
匿名さん
[2016-09-16 18:30:44]
>>40 匿名さん
5分弱歩いたところにある小岩郵便局前から小岩行きのバスがありますよ。 http://bus.ekitan.com/rosen/Rp300?t=0&b=410589&c=0&f=0&... |
42:
匿名さん
[2016-09-23 12:37:12]
湯宴ランドが解体工事しています。跡地に大和ハウス コスモイニシアの新築マンションが建つ予定のようです。
一階、二階は店舗だそうです。 現場の工事警備の方に聞きました。大和ハウス コスモイニシアの掲示板も貼ってありました。 小岩の新築マンション、まだまだ駅近もできるようですね。 |
43:
匿名さん
[2016-10-06 17:23:43]
六丁目再開発、幹事企業が野村不動産に決まりましたね。
プラウドタワー3棟建つのでしょうか? 小岩の新築マンション平均価格がめちゃくちゃ高くなりそうですね。 ↓↓↓ http://suumo.jp/journal/2016/10/05/119125/ http://www.decn.co.jp/?p=77458 |
44:
匿名さん
[2016-10-11 15:18:56]
このあたり、高くなってしまいますかね?
もうさすがに天井は過ぎているように感じていたのですが。 ここのマンションの場合は特に駅まで近くないので(歩いていける範囲ではあるけど)、 他のマンションの影響はあまり受けなくて、 ここ自体が適切な値付けをしていけるかどうかっていうところにかかってきそうだなという印象を強く持ちます。 |
45:
匿名さん
[2016-10-11 18:58:47]
小岩駅北口の再開発は三井不動産に決まりました。
タワーマンション2棟、北口にも再開発で建ちますね。イトーヨーカドーがなくなるかもしれません。 ↓↓↓ http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52385621.html |
46:
名無しさん
[2016-10-12 01:32:02]
|
47:
マンション検討中さん
[2016-10-19 23:34:38]
ここって売れ行きはどうなんですか?
|
48:
匿名さん
[2016-10-20 19:00:44]
>>43 匿名さん
駅よりのタワーがプラウドで、 横に長いのがタカラレーベンでしょうね。 3棟のマンションは立たないと思いますよ。 うち1棟は駐輪場や商業施設かと思います 。https://www.city.edogawa.tokyo.jp/kankyo/toshi keikaku/koiwaekishuhen/katsudo/631/minamikoiw a/aa03005020140910114935417.files/haifushiryo |
49:
匿名さん
[2016-10-20 19:20:35]
>>45 匿名さん
北口のタワーは住居部分の販売を三井で テナント部分を新日鉄興和でしょうね。 イメージ絵の右側のマンションは 外観ちょっと違いますが コスモスイニシアの東京グランファーストですね。(既に建ってるマンション) 北口の再開発エリアは、 東京グランファーストの西に位置するパチンコ屋の西側道路までなので、 間違いないでしょう。 |
50:
匿名さん
[2016-10-28 16:51:40]
ヨーカドーが無くなる可能性があるのですか?
再開発区域内なのでそりゃそうかもしれないですが、もしかしたらテナント部分に入る可能性もあるのかななんてちらりと思いました。 どうなってくるでしょう? やはりあると助かりますよ。食品日用品だけではなく、子供の文房具を買ったりなどなど。 |
51:
マンション検討中さん
[2016-10-28 23:59:37]
購入検討しているのですが、治安の面で躊躇しています。周辺は、中国人とフィリピン人が多く、日本人でもモラルに欠けている人が多いように思いました。夜歩いていると、男性が道の真ん中で立ちションをしていました。巷では小岩は「プチ歌舞伎町」とも言われているそうで、風俗もいっぱいありました。昼間と夜で街の雰囲気がとても違っていたのが印象的でした。商店街や銀行、スーパー、駅ビルのショップなど、生活に必要なものはすべて近場で揃うので、とても便利な街ですが、夜は駅の裏道に一歩入ると怪しげなお店が沢山あって外国人も多かったです。犯罪率も江戸川区で三本の指に入ると聞いています。子供がいる家庭にはちょっと厳しいですかね。
|
52:
名無しさん
[2016-10-29 01:01:02]
ご依頼に基づき、地盤調査を行いました。
調査場所 :東京都江戸川区東小岩4丁目33番 浸水リスク :高い 地震による揺れやすさ:高い 液状化リスク :高い 地盤改良比率 :やや低い 土砂災害リスク :低い 台風・大雨などにより浸水するリスクが高いでしょう。 地盤は弱く、地震などでは揺れやすく、特に高層階では被害が拡大するでしょう。 液状化リスクが高く、大地震により地盤が液状化する恐れがあります。 マンション自身が液状化により傾く可能性は低いですが、付帯設備はダメージを受ける可能性があります。 |
53:
通りがかりさん
[2016-10-29 06:42:40]
南北合わせるとかなりな数が建つんですね、勉強になりました。都心に近くてこういうイメージの街の方が却って大化けするかもですね。
|
54:
評判気になるさん
[2016-10-29 09:39:42]
大京さんなので土地が心配ですね。
財閥系に比べると、訳ありの条件悪い土地を安く買ってきて マンション建ててるので。建物は良かったのですが、 最近はコスト削減で設備を廉価品にしまくってますね。 1年前のあっちのライオンズにあったのが、こっちには無いってのが いっぱいありました。 |
55:
eマンションさん
[2016-10-30 21:30:41]
>>53 通りがかりさん
曳舟駅の南北、大規模再開発で旭化成のアトラス タワーマンション連立して年々、建ち 坪単価も1棟目よりは2棟目、2棟目よりは3棟目と、どんどん上がっていった曳舟のタワーマンションの価格変化が再開発におけるマンションの坪単価が大変、参考になりました。 |
56:
匿名さん
[2016-10-30 21:44:35]
曳舟再開発
再開発マンションは後になればなるほど、どこも高くなるそうです。 ↓↓↓ 価格参考 http://mansion-madori.com/blog-entry-2050.html 再開発参考図 http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/atlas-city3/environment/index.html... |
57:
周辺住民さん
[2016-10-30 21:54:24]
|
58:
周辺住民
[2016-11-01 23:53:16]
|
59:
匿名さん
[2016-11-02 18:59:32]
|