ライオンズ小岩グランテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://lions-mansion.jp/MN130277/
所在地:東京都江戸川区東小岩4丁目3063番3他(地番)
交通:総武線 「小岩」駅 徒歩11分
間取:3LDK、4LDK
面積:65.25平米~84.37平米
売主:大京 本店
施工会社:株式会社穴吹工務店
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-01-24 15:53:23
ライオンズ小岩グランテラスってどうですか?
41:
匿名さん
[2016-09-16 18:30:44]
|
42:
匿名さん
[2016-09-23 12:37:12]
湯宴ランドが解体工事しています。跡地に大和ハウス コスモイニシアの新築マンションが建つ予定のようです。
一階、二階は店舗だそうです。 現場の工事警備の方に聞きました。大和ハウス コスモイニシアの掲示板も貼ってありました。 小岩の新築マンション、まだまだ駅近もできるようですね。 |
43:
匿名さん
[2016-10-06 17:23:43]
六丁目再開発、幹事企業が野村不動産に決まりましたね。
プラウドタワー3棟建つのでしょうか? 小岩の新築マンション平均価格がめちゃくちゃ高くなりそうですね。 ↓↓↓ http://suumo.jp/journal/2016/10/05/119125/ http://www.decn.co.jp/?p=77458 |
44:
匿名さん
[2016-10-11 15:18:56]
このあたり、高くなってしまいますかね?
もうさすがに天井は過ぎているように感じていたのですが。 ここのマンションの場合は特に駅まで近くないので(歩いていける範囲ではあるけど)、 他のマンションの影響はあまり受けなくて、 ここ自体が適切な値付けをしていけるかどうかっていうところにかかってきそうだなという印象を強く持ちます。 |
45:
匿名さん
[2016-10-11 18:58:47]
小岩駅北口の再開発は三井不動産に決まりました。
タワーマンション2棟、北口にも再開発で建ちますね。イトーヨーカドーがなくなるかもしれません。 ↓↓↓ http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52385621.html |
46:
名無しさん
[2016-10-12 01:32:02]
|
47:
マンション検討中さん
[2016-10-19 23:34:38]
ここって売れ行きはどうなんですか?
|
48:
匿名さん
[2016-10-20 19:00:44]
>>43 匿名さん
駅よりのタワーがプラウドで、 横に長いのがタカラレーベンでしょうね。 3棟のマンションは立たないと思いますよ。 うち1棟は駐輪場や商業施設かと思います 。https://www.city.edogawa.tokyo.jp/kankyo/toshi keikaku/koiwaekishuhen/katsudo/631/minamikoiw a/aa03005020140910114935417.files/haifushiryo |
49:
匿名さん
[2016-10-20 19:20:35]
>>45 匿名さん
北口のタワーは住居部分の販売を三井で テナント部分を新日鉄興和でしょうね。 イメージ絵の右側のマンションは 外観ちょっと違いますが コスモスイニシアの東京グランファーストですね。(既に建ってるマンション) 北口の再開発エリアは、 東京グランファーストの西に位置するパチンコ屋の西側道路までなので、 間違いないでしょう。 |
50:
匿名さん
[2016-10-28 16:51:40]
ヨーカドーが無くなる可能性があるのですか?
再開発区域内なのでそりゃそうかもしれないですが、もしかしたらテナント部分に入る可能性もあるのかななんてちらりと思いました。 どうなってくるでしょう? やはりあると助かりますよ。食品日用品だけではなく、子供の文房具を買ったりなどなど。 |
|
51:
マンション検討中さん
[2016-10-28 23:59:37]
購入検討しているのですが、治安の面で躊躇しています。周辺は、中国人とフィリピン人が多く、日本人でもモラルに欠けている人が多いように思いました。夜歩いていると、男性が道の真ん中で立ちションをしていました。巷では小岩は「プチ歌舞伎町」とも言われているそうで、風俗もいっぱいありました。昼間と夜で街の雰囲気がとても違っていたのが印象的でした。商店街や銀行、スーパー、駅ビルのショップなど、生活に必要なものはすべて近場で揃うので、とても便利な街ですが、夜は駅の裏道に一歩入ると怪しげなお店が沢山あって外国人も多かったです。犯罪率も江戸川区で三本の指に入ると聞いています。子供がいる家庭にはちょっと厳しいですかね。
|
52:
名無しさん
[2016-10-29 01:01:02]
ご依頼に基づき、地盤調査を行いました。
調査場所 :東京都江戸川区東小岩4丁目33番 浸水リスク :高い 地震による揺れやすさ:高い 液状化リスク :高い 地盤改良比率 :やや低い 土砂災害リスク :低い 台風・大雨などにより浸水するリスクが高いでしょう。 地盤は弱く、地震などでは揺れやすく、特に高層階では被害が拡大するでしょう。 液状化リスクが高く、大地震により地盤が液状化する恐れがあります。 マンション自身が液状化により傾く可能性は低いですが、付帯設備はダメージを受ける可能性があります。 |
53:
通りがかりさん
[2016-10-29 06:42:40]
南北合わせるとかなりな数が建つんですね、勉強になりました。都心に近くてこういうイメージの街の方が却って大化けするかもですね。
|
54:
評判気になるさん
[2016-10-29 09:39:42]
大京さんなので土地が心配ですね。
財閥系に比べると、訳ありの条件悪い土地を安く買ってきて マンション建ててるので。建物は良かったのですが、 最近はコスト削減で設備を廉価品にしまくってますね。 1年前のあっちのライオンズにあったのが、こっちには無いってのが いっぱいありました。 |
55:
eマンションさん
[2016-10-30 21:30:41]
>>53 通りがかりさん
曳舟駅の南北、大規模再開発で旭化成のアトラス タワーマンション連立して年々、建ち 坪単価も1棟目よりは2棟目、2棟目よりは3棟目と、どんどん上がっていった曳舟のタワーマンションの価格変化が再開発におけるマンションの坪単価が大変、参考になりました。 |
56:
匿名さん
[2016-10-30 21:44:35]
曳舟再開発
再開発マンションは後になればなるほど、どこも高くなるそうです。 ↓↓↓ 価格参考 http://mansion-madori.com/blog-entry-2050.html 再開発参考図 http://www.afr-web.co.jp/atlas-club/atlas-city3/environment/index.html... |
57:
周辺住民さん
[2016-10-30 21:54:24]
|
58:
周辺住民
[2016-11-01 23:53:16]
|
59:
匿名さん
[2016-11-02 18:59:32]
|
60:
口コミさん
[2016-11-05 12:53:42]
>>54 評判気になるさん
ここ数年での供給戸数の凋落が激しすぎるので、不要在庫みたいな製品しか買えないんでしょう。メーカーも今と未来が重要なだけで、過去にどれだけ供給したかはどうでもいいです。 建物は昔からそんなに質はしっかりしてませんよ。 |
5分弱歩いたところにある小岩郵便局前から小岩行きのバスがありますよ。
http://bus.ekitan.com/rosen/Rp300?t=0&b=410589&c=0&f=0&...