株式会社NIPPOの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク東京森下ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 墨田区
  5. 千歳
  6. ル・サンク東京森下ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-10-10 09:09:33
 削除依頼 投稿する

ル・サンク東京森下についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.iki99.jp/

所在地:東京都墨田区千歳三丁目26番4(地番)
交通:都営大江戸線 「森下」駅 徒歩3分 (A2、A4出口)
都営新宿線 「森下」駅 徒歩3分 (A2、A4出口)
総武線 「両国」駅 徒歩11分
都営大江戸線 「清澄白河」駅 徒歩11分
東京メトロ半蔵門線 「清澄白河」駅 徒歩11分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.80平米~80.05平米
売主・事業主:NIPPO
販売代理:住友不動産販売 受託営業部
媒介:エールクリエイト
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:株式会社NIPPOファシリティーズ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-24 15:32:08

現在の物件
ル・サンク東京森下
ル・サンク東京森下
 
所在地:東京都墨田区千歳三丁目26番4(地番)
交通:都営大江戸線 森下駅 徒歩3分 (A2、A4出口)
総戸数: 99戸

ル・サンク東京森下ってどうですか?

No.1  
by 周辺住民さん 2016-01-24 19:09:36
囲まれ感がかなりあり地味で暗い感じがしますが、駅から近く学区もいいので気になる物件です
No.2  
by 匿名さん 2016-01-24 19:32:34
デベは今をときめく「NIPPO」です。

ル・サンク小石川後楽園のことが載ってませんね。

http://www.iki99.jp/brand.html
No.3  
by 匿名さん 2016-01-26 10:10:41
地下鉄駅ものすごく近いし、総武線の方も歩こうと思えば歩けるギリギリの距離だと思います。
この辺りの建物の建ち方をみていると、眺望が開けているという感じの場所があまりなさそうだし、
建物の高さもわりとどこも同じくらいだし、囲まれ感は出来やすいエリアなのかな。
利便性重視、ならばいいと思います。
あとは値段でしょう。
No.4  
by 匿名さん 2016-01-28 10:14:47
色々な路線が利用できるという点はよさそうです。
立地的には単身者向きかなと思いました
利便性重視だとすると、将来性もありそうですね
バルコニーの向きは東向きでしょうから日当たりは期待できないかな
No.5  
by 匿名さん 2016-01-30 21:11:58
ル・サンク小石川後楽園が解決してない状況で新たなマンション販売をするんですか。
契約者がNippoに怒ってますよ。
No.6  
by 匿名さん 2016-01-31 01:53:12
気になる物件…だけど、小石川のこともあるし安くはしないだろうな。近くのシティーハウスも強気な値段だし。高そうですね。学区はいいと思います。ただPTAは大変って聞きましたが本当ですか?
No.8  
by 匿名さん 2016-02-11 21:47:23
>>7
「ル・サンク小石川後楽園」の動向
http://feedproxy.google.com/%7Er/KotaMishimaNoteBlog/%7E3/QPSROdpuP98/...

今日もフジテレビのニュースで放送されていたよ
No.9  
by 匿名さん 2016-02-12 20:16:50
駅まで徒歩11分は遠すぎず、近すぎずでちょうど良い距離だと思います。
間取りも悪くないです。
あとは価格がどれくらいになるのかが知りたいところです。
No.10  
by 匿名さん 2016-02-22 14:18:18
>>7
まあ土地を仕入れちまった限りはマンション建てて売らざるを得ないしな
値引き交渉するのには絶好のタイミングかも知らん
No.11  
by 匿名さん 2016-02-26 14:48:35
No.12  
by 匿名さん 2016-02-29 09:26:12
>>11
Nippo こちらの事件でも大変です。

震災復旧談合 公取委が告発へ
http://twitter.com/nhk_shutoken/status/704046968654331904
No.13  
by 匿名さん 2016-03-01 10:36:15
>9さん
駅までの距離感覚としては丁度いいのかもしれませんが、
資産価値の観点で見ればギリギリOUTではありませんか?
以前不動産屋さんに伺いましたが資産価値が高いマンションは
駅からの距離は近ければ近いほど条件が良く、
中古マンションの販売では徒歩3分が最も坪単価が高く設定
されているそうです。
No.14  
by 匿名さん 2016-03-11 16:34:36
マンション名を変えることはしないのでしょうか・・・ルサンクシリーズにマイナスイメージがあるので
No.15  
by 匿名さん 2016-03-24 21:31:11
NIPPO、どっかのデベにこの土地売ればいいのに

ルサンクじゃどんなに安かったとしても買いたくない
No.17  
by 匿名さん 2016-04-05 17:00:19
マンションの名前って決定した後は変えることって難しそうな感じだけれど…どうなのだろう。
ここの会社自体がこのブランドでやって来ているから
変えると他にも影響が行くし…と思います。

着工まで時間がかかっているのですか。
それらの問題がクリアされているならば特段今の段階でいうこともないと思います。
No.18  
by 匿名さん 2016-04-26 11:18:16
両国駅から少し離れている事を考慮してか、自転車置き場が1世帯2台分とめられるようです。
駐車場は10台なので総戸数に対しては少ないですね。
車がなくても十分に成立するような立地ですか?
プランは豊富ですがファミリー向け住戸の比率が少ないマンションなのですか?
No.19  
by 匿名さん 2016-04-26 12:12:13
>>17
それでも物件名は変えるべき。
TV報道でルサンクが有名になり過ぎた。
No.20  
by 評判気になるさん 2016-05-02 21:08:20
4/29から案内会始まりましたが行かれた方いらっしゃいますか?
未定である価格が気になります。
No.21  
by 匿名 2016-05-02 21:43:22
>>20

案内会に行ってきましたよ~。
2LDK+Sで予定価格5000万、1LDKで3700万。
確か1番高くて7000万だったと思います。
No.22  
by 匿名さん 2016-05-03 12:42:45
ル・サンクのことは林田力さんの著述で紹介されています。
No.23  
by 物件比較中さん 2016-05-03 21:44:50
地所と野村は、組んでくれなかったってこと?
No.24  
by 匿名さん 2016-05-03 22:13:00
>>23
フライデーにも載りましたから
No.25  
by 匿名さん 2016-05-04 20:29:45
素敵なマンションですね(⌒v⌒)
No.26  
by 匿名さん 2016-05-06 10:40:41
やっぱりマンションに力があると、評価してくれる人も多いということでしょうか。
このあたりは、実際に確認してみてないと、わからないところが大きいと感じます。
本当に物件って小さなポイントの積み重ねのように思います。
No.27  
by 匿名さん 2016-05-07 15:56:49
NIPPOのマンションなんて買う人いるの?笑

免震構造でなんとか挽回しようとしてるのが謎
No.28  
by 匿名さん 2016-05-07 19:24:09
> NIPPOのマンションなんて買う人いるの?笑

同感です。小石川の事件は収拾がつくのですか?
No.29  
by ビギナーさん 2016-05-08 18:57:44
>>21

ありがとうございます。
一番広い4LDKが7000万なら想像していたより安いなぁ。
小石川の動向も気になりつつもこの物件気になります。
No.30  
by 購入検討中さん 2016-05-09 22:26:29
安いなら買いたい、
さすがに、いまなら大丈夫でしょ、、、?
No.31  
by 匿名さん 2016-05-10 23:38:53
不祥事は大手でも起こすものだけど、NIPPOは対応が不誠実すぎる。
NIPPOのマンションなんか買ったら後悔する。
No.32  
by 匿名さん 2016-05-10 23:44:27
おっしゃるとおりです。デベは選ぶものです。
No.33  
by 匿名さん 2016-05-11 23:42:52
エリアや立地、規模、仕様などは良い悪いを決めつけられるものではないけど、デベには確実に良い悪いがある。
NIPPOは底辺。
No.34  
by 匿名さん 2016-05-12 00:06:20
デベの不満は小石川の方ですればいいのに。しかも何回も何回もしつこくて気持ち悪い。
No.35  
by マンション検討中さん 2016-05-12 00:52:59
場所もいいし安いと思いましたが、小石川の掲示板見て考え直しました。
このデベのマンションは買わないようにします。
No.36  
by 匿名さん 2016-05-13 10:13:37
高級感があるのでどんなマンションになるのか楽しみではあります
車はいらないとは思いますが、アクセスがいいみたいですから遠出からくる
お客さんも車で来たときは安心かな
立地がよさそうですから、価格帯が気になる所です
駅からの近さも魅力の一つでしょう
No.38  
by 匿名さん 2016-05-14 08:49:05
東京都を敵に回しては…感心しないね。
No.39  
by 21 2016-05-14 16:34:23
>>29

メニュープラン発表会とやらに行って再度価格表を見たら
8階4LDKで予定価格7600万でした。
失礼しましたm(__)m

間取りによってですが、
クローゼットを無料でWICに変更できるとのことで
変更した場合の間取り図も見せてもらいました。

そのぶん部屋は狭くなりますが
収納が増やせるのは良いと思いました。


No.40  
by 匿名さん 2016-05-14 18:43:34
NIPPOの評価が気になります。泥沼の訴訟を提起したのですよね。大変だと思います。
No.41  
by 匿名さん 2016-05-15 08:11:27
販売員の説明は書面にしてもらうのがいいです
No.42  
by ビギナーさん 2016-05-15 12:14:19
>>39

再レスありがとうございます!
私も案内会へ行ってみました。

メニュープラン発表会はこれからなのですが、WICに変更できるの良いですね。
部屋の広さと収納、どちらが広いのを望むかは人それぞれでしょうが、私も収納多いのが希望です。
通常プランからの変更がどの程度できるのかと料金が気になります。
ダウンライトの位置変更や扉を引戸に変更などは有料なのでしょうか…
No.43  
by 匿名さん 2016-05-15 20:15:39
ビギナーなら大手デベにしたらどうですか?
No.44  
by 匿名さん 2016-05-16 22:42:00
部屋の間取りは満足というのか問題ありません。
でも、価格が相場より高いかも?と思うのは気のせいでしょう。
すでに、説明会に参加された方も多いようですが
社員の県道や行動はどんなかんじだったでしょうか。
No.45  
by 匿名さん 2016-05-16 23:10:50
スミフの販売員の態度の問題でない
売主Nippoの企業姿勢の問題と思いますが。
No.46  
by 匿名さん 2016-05-28 06:50:21
No.47  
by 匿名さん 2016-06-02 19:42:53
>>46
Nippoですね。9億の違約金の請求のおそれがあると書かれています。

デベロッパーに次々と襲いかかる絶体絶命の危機
http://twitter.com/myzkykk/status/737797843369361409
No.48  
by 匿名さん 2016-06-05 20:40:05
ここを検討してる人は小石川の件を知らないんでしょうか?
知ってても検討してる方は、どうやって受け入れていらっしゃるのでしょうか?
No.49  
by 匿名さん 2016-06-06 05:28:32
>>48
日経アーキテクチュアが追及しています。

小石川では土地譲渡契約書の「建設義務」期限が迫っているそうです。
http://en-us.facebook.com/kenplatz.fecebook/posts/1081828681891749

NIPPOは社長記者会見をするべきではないですか。
No.50  
by 匿名さん 2016-06-07 08:18:05
リンク先を読ませていただきましたが、Nippoは「建築確認処分の取り消し」の取り消しを求める訴訟を起こし、その後はどうなっているのでしょう。
建設義務期限が過ぎてしまった場合、小石川はどうなるんですか?
結局マンションとして使用できず、解体という形になるのでしょうか。
No.51  
by 匿名さん 2016-06-07 08:26:38
>>49 >>50
避難路の不備は居住者の安全に密接にかかわります。
12年前から疑義を追及されていたのですから、設計変更のコストがかかっても、Nippoは避難路の設計を安全側に直しておけばよかったと思います。
No.52  
by 匿名さん 2016-06-07 09:45:05
小石川の方に書けばいいのに。わざわざ森下の方にまでしつこく書き込みするなんてよっぽどお怒りなんでしょうね。でもそれは小石川に、NIPPOに、したらどうですか。気持ち悪いです。
No.54  
by 匿名さん 2016-06-08 11:13:27
通学校は両国小学校である旨がトップページに書かれていますが、両国小学校って人気校なんですか?
ということは、ここは子供さんがいらっしゃる方の検討も多くなってくるということになるのだろうか。。。駅までものすごく近いし、小学校も人気校であるとするならばお値段はどう考えても高くなってくるのだろうなと思われます。実際、どうなるんでしょう。
No.55  
by マンション検討中さん 2016-06-16 23:56:07
>>54
両国小は人気ですよ。越境する家庭がいるくらいです。制服なのが楽です^^
ここは3LDKが中心なので、ファミリーが多いと思います。
この周辺はなかなか出ないので、待ってました!って感じです。
No.56  
by 匿名さん 2016-06-18 12:19:38
みなさんの書き込みをみていると、やはりファミリー層の方が多いようですね。
間取りが3LDKが多い物件なので、dinks家庭よりは多くて当然かもしれません。

駅まで徒歩11分は近くはないけれど、遠くもないので
電車通勤をしている人も注目している物件なのかなと思いました。
No.57  
by 匿名さん 2016-06-18 21:50:26
特損はどうなったのでしょう?
No.58  
by 匿名さん 2016-06-28 13:05:45
裁判の決着がいつ頃になるかによるのでは
No.59  
by 匿名さん 2016-07-11 15:50:17
両国小学校って制服なんですか。
というか、墨田区の小学校って制服があるところがほとんどなんでしょうか。
親としてはすごく楽だなって言う風に親としては思います。

そもそも人気のある学区ということならば、
親御さんとしても教育環境を考えるとわざわざ引っ越したくなるのかも知れないのですねぇ。
そう思いました。
No.60  
by 匿名さん 2016-07-11 15:54:12
>>59 匿名さん
制服は両国小だけだったと思います。うちはお友達が多くいるので八名川にしようかと思っていますが、まだ悩み中です
No.61  
by 匿名さん 2016-07-11 23:51:27
去年?今年?からか近くの中和小学校も制服になりましたよ!
No.62  
by 匿名さん 2016-07-12 00:41:03
>>61 匿名さん
確認できました!公立とは思えないような制服ですね。制服があるの羨ましいです。
No.63  
by マンション比較中さん 2016-07-21 00:57:15
制服はホント楽そうで、うらやましいです。
私服は毎朝格闘です。。。
No.64  
by 匿名さん 2016-07-24 23:04:05
高学年になると特に女子は大変になるって聞いたことがあります(汗)
親は大変ですよね。
制服があるのならばそんな心配はいらないのだろうけれど。

学校のトピックが挙がっているということで…子供さんいらっしゃる方が多くなってくるのかしら。
この辺りだと住宅街ということで
子供がいる家庭的には暮らしやすい部分が多いのだろうなと思います。
No.65  
by 匿名さん 2016-08-04 14:34:47
通学区が両国小学校ということでそれ目当てで引っ越したいという親御さんもいるんじゃないかなと思います。
それから、学区が良いとその地域も落ち着いていて暮らしやすいということもあるそうなんです。
地域の目が働いているということですから。
資産性が落ちにくいのではないかと期待されるのですが実際はどうなっていくのでしょう。
No.66  
by 匿名さん 2016-08-04 18:44:57
NIPPOのホームページに掲載されていますけど
また公正取引委員会の立ち入り検査を受ける事態になっています・・・コンプライアンス意識が低いのでしょうか?
No.67  
by マンション検討中さん 2016-08-05 01:53:15
向かいの建物が取り壊しになるみたいです。あとに何ができるのでしょうか。
No.68  
by マンション比較中さん 2016-08-12 08:50:21
>>65
両国小の学区は決め手になりますね。
この学区なら、都立の両国高中を受験して、万一落ちても、区立の両国中に行けるので、
子供の事を考えるとこの学区でしょうね。
No.69  
by 匿名さん 2016-08-17 23:33:53
両国高校附属中学校はかなり難しいと聞いたことがあります…(汗)
区立両国中も伝統校だと聞いたことがありますので、
受験を考えていても考えていなくてもまあいいだろう、ということなんでしょう

お向かいの建物の情報、気になりますね。
大きな建物ができそうな感じでもないのかしら…と思いつつ、
気になるポイント。
営業さんはご存知だったりするのかな?
No.70  
by 匿名さん 2016-08-19 22:38:37
首都圏マンションが売れなくなった 契約率63%、販売価格も下落
http://twitter.com/jcast_news/status/766426629211992064
No.71  
by 匿名さん 2016-08-23 08:56:22
>70さん
リンク先の記事を読ませていただきました。
最近の円高や株安の影響とマンション価格高騰による購買欲の低下が
契約率が伸び悩む理由のようですが、その影響で今後販売価格が
下がってくるのであればこちらとしてはありがたい傾向のように
思います。
No.72  
by 匿名さん 2016-08-26 13:18:18
>>67 マンション検討中さん
西側ですか?

その西側、近所のちゃんこ鍋屋さんに、元大関の増位山親方がいらっしゃるそうですね。
No.73  
by 評判気になるさん 2016-08-26 13:38:59
妻が清澄白河から物件まで歩いてみたけど、11分と言えどあっという間だった、と言ってました。両国も然りでしょう。

竣工後に幼稚園に通うであろう子供がいますが、近隣の幼稚園はどうでしょう?
あの辺だと、神明幼稚園になるのかな?
大通りに出れば、両国幼稚園や江東学園とかも送迎バスが通るのでしょうか?

本当は墨田幼稚園が魅力的なんですけど、遠いので送迎バスは通ってないだろうな。

No.74  
by 匿名さん 2016-08-26 14:51:27
>>71
そうですね。販売価格を下げておく必要があります。
後で値崩れしたら困りますからね。
No.75  
by 匿名さん、 2016-08-29 07:54:30
>>67 マンション検討中さん

向かいは8階たてが建つようです。ワンルームではないでしょうかね。
No.76  
by 匿名さん 2016-08-29 10:32:08
>>75 匿名さん、

住環境に与える影響が大きいですね。
重要事項説明書に記載するべき内容と思いますが。
No.77  
by 匿名さん、 2016-08-29 16:52:32
>>76 匿名さん

こちらは急に決まったようです。
近隣にも話すらなかったようですよ。
No.78  
by 匿名さん 2016-08-29 17:07:37
単身者向け物件の会社がやりそうなことですね
No.79  
by 匿名さん 2016-08-29 17:41:45
>>77 匿名さん、

現時点では売主にも販売業者にも説明する義務が生じていますよ。
西側の予定建築物の説明しないと宅地建物取引業法47条に抵触するのではないでしょうか。

さらに、双方の建築物に、プライバシーへの配慮が求められると思います。
No.80  
by 匿名さん 2016-09-01 22:43:35
モデルルームの映像をアップするより
現地の映像をアップする方が
役立つと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=FgaFEPJ1rJE
No.81  
by 周辺住民さん 2016-09-07 23:42:07
>>73
両国幼稚園は送迎バスがありますよ。
評判もいいです。
この辺りは、両国幼稚園→両小→両中、が多いようです。
No.82  
by 匿名さん 2016-09-13 13:03:04
81さんありがとうございます。
幼稚園バスあると親としては楽ですね(^ ^)

学校やら幼稚園やらのお話が挙がっているということは、子供さんが居る方が
多くなってくるということになってくる、ということですよね。
子育て環境としてはいかがなのかなと思いましたが、
学校もしっかりしているようですし、
人まずは良い、ということですね
No.83  
by 匿名さん 2016-09-13 14:11:19
向かい側の単身者向けマンションの件は
どうなりました?
No.84  
by マンション検討中さん 2016-09-16 14:36:23
>83 匿名さん

お知らせがありました。
(仮称)墨田区・千歳3丁目ヒルズマンション191
高さ 24.95m(鉄骨造・地上8階建て)
着工予定 H28.10.30
完了予定 H29.7.30
総戸数  19戸
施工者 (株)金太郎ホーム

ル・サンクの西側の部屋が対面していて、端の〇〇4号室側とはちょっと重なるぐらいだと思います。
No.85  
by マンション検討中さん 2016-09-16 14:41:37
84ですが、すみません!
書き方がよろしくなかったです・・・

西側と対面する側に建つけれども、ル・サンクとは丸かぶりしているのではなくて
~4号室と正面がちょっとかぶります、ということでした。
No.86  
by マンション検討中さん 2016-09-16 14:50:55
このマンションに屋上庭園を造ってもらいたいなー。
隅田川花火大会とか見えそうな気がしないでもない。
No.87  
by 匿名さん 2016-09-16 18:15:11
ルサンクする って言葉はどういう意味なんですかね?
No.88  
by 匿名さん 2016-09-16 21:10:46
>>85
○○4号室以外は覗かれることにならないと説明されているのですか?
No.89  
by 匿名さん 2016-09-17 09:04:25
マンション全体にかかわる話でしょう。
模型などにより、立体的に
双方の位置を確かめるといいですよ。

金太郎ホームも配慮がないですね。
No.90  
by マンション検討中 2016-09-18 11:28:21
>>88 匿名さん
説明はまだ聞いてません。
金太郎ホームさんがどういう建て方をするのか分からないのでなんとも言えませんが、敷地を見る限りで感じた私なりの見解です。。失礼しました。
No.91  
by マンション検討中さん 2016-09-18 11:42:57
まずかったら削除します。

ルサンクのエントランスになるであろう辺りから、旗の向こうで行われている解体作業を撮りました。重機が見えてるのが、現場です。
No.92  
by 匿名さん 2016-09-18 13:22:30
>>91さん
ここに8階建て(25m)のマンションですか!!
影響ありますね。

金太郎ホームがどういう建て方をするかは
売主と販売会社は情報を得ているはずですよ。
No.93  
by 匿名さん 2016-09-19 10:21:22
NIPPOと金太郎ホームとの間で
互いにどのようにプライバシー配慮するように協議したのかを
説明してもらうといいと思います。

書面で説明してもらうのがいいです。
建った後になって『言った』『言わない』になると困りますから。
No.94  
by 匿名さん 2016-09-22 17:10:54
ううーん、確かに影響はありそう。
法令に則って作っていく形になるでしょうから、
こちらが何か言ってどう通るか?なんて疑問も出てきてしまいます。
賃貸のマンションということですよね。

いずれにしましても、デベ側にどれくらいの情報が着ているのかっていうのは書面で見せてもらったほうが良さそうです。
No.95  
by 匿名さん 2016-09-22 17:33:35
今だからNIPPOを介して情報を得られますし
入居者に影響が出る建築計画にNIPPOがどれくらい誠実に応じてくれるかわかるという意味もあります。売ってしまえばというデベが多いですから。
No.96  
by 匿名さん 2016-09-26 13:50:13
なるほど…
今だからっていうのはすごく納得です

ところでこちらは免震構造。
揺れに対してグワングワンと躯体を揺さぶられないというところはいいなーなんて思います。
免震装置のところのゴム?みたいなものって交換するのにどれくらいの期間なんでしょうか。
すごく高そうだし、容易に交換できるものではなさそうに見受けられます
No.97  
by 匿名さん 2016-10-05 17:19:12
公式ホームページの「粋ライフ」というページを見ていたら美味しそうなお店ばかりでいいなーって。
外食は少なくとも困らなさそう!
意外とカフェも多い街なのかな?この辺りのグルメ情報を見ていてもそういう風に思いました。

利便性もそこそこあって、暮らしていくには不足ない感じだなと思いました。
欲を言えばきりがないけれど、これくらいでいい、みたいなね。
No.98  
by 匿名さん 2016-10-08 17:05:21
>>91
(仮称)墨田区・千歳3丁目ヒルズマンション191新築工事
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=39476

主要用途 共同住宅、事務所
階数(地上) 8階
延床面積 688.8㎡
建築面積 98.04㎡
敷地面積 140.18㎡
No.99  
by 匿名さん 2016-10-08 21:04:26
エールクリエイトは沖縄では最悪です
内覧会のクレームも施工業者が拒否します
クレームには弁護士が必要です
施工グレードは最低です
JASS5も満たしてませんが問題無いとしか言いません
コンクリートもガタガタで影がグニャグニャ
で笑うしかありません
No.100  
by 匿名さん 2016-10-08 21:57:33
何故ルサンクの媒介にエールクリエイトが係わっているのですか。
どなたか事情おわかりですか。
No.101  
by 通りがかりさん 2016-10-09 19:07:48
Y,sグループ、エールクリエイトと同じグレードの
マンションを造るJCとかの社長仲間達でしょう
どのグレードかは購入者は知りえません
上場企業同士提携するのと同じ事でしょう
No.102  
by 匿名さん 2016-10-11 23:33:03
ルサンクするってWordがあるとか。
No.103  
by 匿名さん 2016-10-13 06:10:32
Wikipediaにはないようですね。どんな正式な意味があるんでしょう?Yahoo!知恵袋を調べれば載っていますか?
No.104  
by 匿名さん 2016-10-13 08:55:20
No.105  
by 匿名さん 2016-10-13 20:31:09
初めて投稿するので、匿名ご容赦下さい。
契約したメンバーの人達で、気になる事とか、引き渡しまでにデベロッパーに申し入れしなくてはいけない事とかを共有する様な仕組みがあれば良いと思うのですが、何か良い方法が有れば、ご意見下さい。私もその一人です。
よろしくお願い申し上げます。
No.106  
by 匿名さん 2016-10-13 21:18:12
気になるのは金太郎ホームの件ではないでしょうか?
No.107  
by 匿名さん 2016-10-14 07:04:22
>>106 匿名さん

ありがとうございます。
その件がきっかけですが、それ以外にも今後あるかもしれないので、対応できる様にしておけないかと思いました。
No.108  
by 匿名さん 2016-10-19 10:00:43
ここはマンションの検討スレッドなので、そういうことをしようと思うならば、契約者スレッドを作って話していった方が早いのではないかなと思いますよ。ここだとまだ検討している人と話が混じってしまいますから。 契約者さんにしてみればまだ管理組合もない状態なので、動こうと思っても個人で動くしかないというのが気にかかるポイントになってくるのでしょうね。
No.109  
by 匿名さん 2016-10-19 13:43:04
契約者スレッドに認証があるわけでないので、作ってもプライバシーにかかわる情報の交換はできないですよ。
むしろ、検討者スレッドに、抽象的にこういうところを直してくれとか書く方が、売主は真剣に対応しそうです。
No.110  
by 通りがかりさん 2016-10-21 08:41:38
購入する方は必ずフローリングの変更をして下さい
カタログに表面の硬さと水に強いフロアがあります
グレードの高いフロアは表面が硬く水をこぼしても
染み込みにくくフロアコーティングの必要はありません
価格もコーティングと大差無いレベルです
コーティングの薄い硬い膜は擦れには良いのですが
落下物には意味がありません、ハイグレードフロアは
素材自体が硬くて擦れ、落下物にとても強く丈夫です
デベは中間レベルの同じフロアを大量に安く仕入れます
カタログ価格の差額だけ追加でハイグレードフロアが
追加できます、デベは大量仕入とフロアコーティングの
キックバックで儲けますから嫌がりますけどね。
No.111  
by 匿名さん 2016-10-25 12:34:30
フローリングの変更ってできる時期って決まっているんじゃないでしょうか。作り終わってから変更って言う風になると
自分で業者を頼んで出来たものを剥がしてって言う風になるのでしょうね。

販売状況ってどうなのでしょうか。駅まで近いからすごく早く売れてしまうのかなと思うのですが、
まだまだあるのかなぁ。
なんとなく投資物件としてデベがプッシュしているのが気になるところ。
No.112  
by 匿名さん 2016-10-25 19:04:15
投資物件なんでしょうね。ルサンク小石川もそうだったのかもしれない。
No.113  
by 匿名さん 2016-10-26 18:09:44
>>109 匿名さん

ご意見全くその通りと思います。
先ずは今ある情報をしっかり確認し最善を図ります。
ありがとうありがとうございました。
No.114  
by 匿名さん 2016-10-28 16:51:42
交通面の利便性の高さや、1LDKの間取りもあったりするところを見ると、
投資用という部分も少なからず感じられますね。

4LDKもあるので、ファミリーにも良いマンションだと思いますし、
もっと注目されて良い物件かと思っています。

「森下」駅 徒歩3分とありますが、地下に入ってから結構歩く感じなのでしょうか。
それとも地下に入ってすぐに改札があるのでしょうか。
No.115  
by マンション比較中さん 2016-10-28 20:31:19
文京区小石川の事件で
契約の際の契約者への説明不十分が問題になった業者ですし
>>113さんが苦労なさっていることお察しします。
No.116  
by 口コミ知りたいさん 2016-10-29 12:11:50
森下駅A2出口を出てすぐの「新大橋三丁目児童遊園」の中を通ると、奥に細道があるようです。
細道をわずか歩いて「六間堀児童遊園」辺りを抜けると、マンションまでの近道になるんでしょうか。

たぶん、3分も歩かずして着けそうな・・・。

面白いサイトと動画を見つけたので、ぜひご覧ください。
http://geer.jp/report/column/5538
No.117  
by 匿名さん 2016-11-02 10:37:27
ハイグレードな床がフロアコーティングにかかる費用と同程度でしたら
はじめからそちらを導入した方が面倒がない上にお得だと思います。
今の住まいは子供がいる事もあり、固い玩具を落とし、
床に無数の傷がついている状態なので回避の為にもハイグレードな
床がいいのでしょうね。
No.118  
by 周辺住民さん 2016-11-22 16:08:32
NIPPOさん、大丈夫なんですかね。マンションには関係ないけど営業停止処分なんて。
まあいろんな事業している証拠だけど、ちょっと心配ですね。
No.119  
by 匿名さん 2016-11-22 23:26:18
>>118

取締役報酬の自主返上に関するお知らせ
http://www.nippo-c.co.jp/company/company_info_image/20161025.pdf
No.120  
by 匿名さん 2016-11-28 22:00:32
116さん、近道情報ありがとうございました!
実際に歩いてみて時間計測しなきゃですね〜
夜とかは通るのはちょっと抵抗があるにしても、朝とかだったらいい近道になりそうじゃないですか!?
こういう思いつかないような情報を共有していただけるのはありがたい

>>118さん
マンションの方には影響はないのですよね?
施工そのものとは別問題ですから。
No.121  
by 匿名さん 2016-11-28 22:52:39
瑕疵担保責任は
売主にあります
No.122  
by 匿名さん 2016-12-08 16:10:15
一応、使おうと思えば4路線5駅を利用することができるということですので、交通面に関しては優位性があるのかなという印象。でも一番近い森下駅を使う人が大部分だとは思いますが…

ここは両国小学校・両国中学校の通学区なのですね。伝統校で人気があるという話は聞いたことがあります。お勉強とか頑張っていたりするのですか?雰囲気が良いのならいいですね〜
No.123  
by 匿名さん 2016-12-15 18:07:21
購入者です。

通学区は決め手の1つになりました。
前に建つ金太郎ホームのマンションの存在が少し気がかりですね^^;
No.124  
by 匿名さん 2016-12-20 01:46:04
この辺は食材や日用品買う時はどこに行きますか?まぁ今はネットスーパーとかありますが。

学区人気ですよね。越境させてくる人結構いますよね。来年から隣接する小学校しか越境できなくなるのでどれくらい越境してくるのかわかりませんが。でも、この辺の小学校、最近どこもいいですよ!地価上昇に伴い住民層も変わってきてる気します。
No.125  
by 匿名さん 2016-12-20 14:22:27
確かに森下駅付近にスーパーがないのがネックではありますね。ライフは少し遠いし、泉屋は業務用だし。でもネットスーパーやコーポなどを上手く活用すればなんとかなると思います。

学区は良いですよね。江東区になりますが、八名川小学校も評判は良いし。物件周辺も静かで、子どもの環境としては素晴らしいと思います。
No.126  
by 匿名さん 2016-12-22 10:45:09
購入された方の中で、幼稚園や小中学校に転園・転校させるお子さんのいらっしゃる方は、どのタイミングで転入をお考えですか?

引き渡し直後の12月からなのか、冬休み明けなのか、新年度からか・・・

私どもも小学生で転校させなくてはならない子供がおりますが、迷っています。
No.127  
by 匿名さん 2016-12-22 10:57:42
>>124

日常では「マイバスケット」か「ライフ」へ自転車通いすると思います。
あとはco-opを利用しようかな。子育て特典で配達料無料ですし。

駅ビルとかあると、ふらっと立ち寄ったりして楽しいんだけどなぁ♪
森下駅前再開発に今後期待しています!


No.128  
by 匿名さん 2016-12-22 15:48:21
近隣からの引越しならともかく、やはり入居に合わせて転校せざるを得ないのではないでしょうか。子供には可哀想ですが、こればかりは仕方ありませんよね。

駅前開発してほしいですね。今のところそんな雰囲気はありませんけど^^;

No.129  
by 匿名さん 2016-12-22 17:15:31
土地がありませんからね。でも、この辺は絶対住めば気にいると思います。自転車あればいろんなとこが近いので本当に飽きないと思います。うちは保育園の関係でやめましたが個人的には森下好きです。
No.130  
by 匿名 2017-01-02 15:47:29
>>114 匿名さん

>>114 匿名さん
森下駅A2口から、(当方女性.アラ40)若干ゆっくり目歩いてみました。

都営新宿線の改札まで2分45秒、プラス1分30秒程で大江戸線改札口に到着しました。

ちょっと歩きますけど、構内は綺麗ですしそんなに苦ではないと思います。
ただ、A2にはエスカレーターもエレベーターもありませんので、お気をつけ下さい。


No.131  
by 匿名 2017-01-02 16:01:03
新年明けましておめでとうございます。

先日、建築現場を見て参りました。
現在、2階部分までが出来てましたよ。
No.132  
by 匿名 2017-01-02 16:04:19
東側は、こんな感じ。
No.133  
by 匿名 2017-01-02 16:06:59
金太郎ホームさんが建てようとしているマンションの裏道から、ルサンクを撮ってみました。
No.134  
by 匿名 2017-01-02 16:08:59
金太郎ホームさんとこは、現在更地です。
No.135  
by 匿名 2017-01-02 16:13:56
ヒルズマンション191の、建築計画です。
No.136  
by 匿名 2017-01-02 16:23:31
再び、ルサンクに戻りまーす(^^;;
連続で写真投稿を失礼します。

工事現場に時計が置いてあるのが珍しいと思い、つい撮影してしまいました。
職長さんのお顔も載せてたり、こちらを見る限りではキチンとした作業をされているなー、と安心しました。
No.137  
by 匿名 2017-01-02 16:45:50
清澄通りからも、ルサンクが見えるようになるのでしょう。
中央に見えるのが、ルサンク工事のクレーンです。
No.138  
by 匿名さん 2017-01-02 17:22:11
金太郎ホームが難点です。圧迫やプライバシーの問題について。NIPPOと金太郎ホームとでどのように協議しているのでしょうね。
No.139  
by 匿名 2017-01-02 18:23:04
無料巡回バスが浜町公園付近まで通るようになったようです。
八重洲や日本橋方面などへのアクセス方法が増えるのは嬉しいですね!http://www.hinomaru.co.jp/metrolink/nihonbashi_E/index.html
No.140  
by 匿名さん 2017-01-02 18:34:17
広告みたいな書込みが続いてますね。
>>139が広告ならJAROに通報されますね。新大橋の端から端まで歩くだけでもかなりの時間がかかりますから。
No.141  
by 匿名さん 2017-01-09 12:08:59
無料巡回バスは協賛企業の協力により運行されているそうで、
非常にありがたい取り組みだと感じます。
時間が約22分間隔で運行と本数は決して多くはありませんが、
時間さえ合えば通勤や買い物の足になってくれるのではないでしょうか。
No.142  
by 匿名さん 2017-01-09 16:14:05
NIPPOは中央区の企業なのに
メトロリンクに協賛していないようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%8...

浜町二丁目明治座前がル・サンクの最寄りの停留所でしょうか。通勤に使えると思えませんが。
No.143  
by マンション検討中さん 2017-01-12 13:48:01
管理会社はどちらかわかりますか?
そこが重要ですよね?
No.144  
by 匿名さん 2017-01-12 20:29:04
なぜ管理会社が重要なのですか?
No.145  
by 匿名さん 2017-01-12 20:32:19
NIPPOの100%子会社でしたよ。
No.146  
by 口コミ知りたいさん 2017-01-28 10:33:24
>>142 匿名さん
巡回バスの停留所辺りに駐輪場があれば、使えなくもないかなぁ。
割と近めのトルナーレに月極とか無いかなぁ?
No.147  
by 匿名さん 2017-01-29 22:28:15
浜町公園下に、駐輪場があるみたいですね。
ただ、中央区に勤務又は通学している人が登録制で使えるみたいですけど。
一時利用もできるみたいですが、これも登録制なんでしょうか?
http://www.city.chuo.lg.jp/smph/kurasi/tyusyazo.html
No.148  
by 匿名さん 2017-02-02 13:31:57
一時利用は今まではなかったんですね。昨年になってやっとできたとか>駐輪場

一時利用の場合は一般的には登録していなくても乗れますけれど
こちらはどうなっているのかっていうのは確認しないとなりませんね。
登録しなくてOKと思っていたのに違っていたりとしたらかなりショックですもの。
また自転車乗って帰るの?という話にもなるし。
No.149  
by 匿名さん 2017-02-07 22:21:33
引渡し時期が当初の予定の11月末から、少し前倒しになるかもしれないと聞きましたが、どれくらい早まるんだろう。
No.150  
by マンション検討中さん 2017-02-16 10:32:43
再来年、小学校にあがる子供がいます。
両国小は今年、一年生が60名いないそうで、そのうち女子20名を切るそう。
理由はPTA役員は、児童1人につき3回。子供2人の家庭は6回⁉︎
また、町内会も強制的で活動が大変らしいようで。そういった理由から今年は中和小が抽選になるほど人気に。
我が家は共働きなので、それら活動へ頻繁に顔を出せない恐れがあり、ネックになると思案中。
このあたりに新築マンション出ないにで悩みます。
No.151  
by 匿名さん 2017-02-16 16:32:55
>>150 マンション検討中さん
八名川は江東区だから越境させてもらえないんですかね?こちらからも近いですし、評判もいいですよ。中和は制服がかわいいですし人気が出たのかな。
No.152  
by 匿名さん 2017-02-17 00:20:56
区をまたぐとかなり難しいみたいです。江東区は新しいマンションがたくさん建ってきてるので、そういったマンションに住む人の中には、本来の学区の小学校に行けない子もいるみたいです。(本来の受け入れ先の小学校がすでに満員で)そういった事情からも、なかなか難しいと思います。

両国小は、PTAが本当にネックですよね。働いてる方には厳しいみたいです。
緑は学童的なものもあって、緑小もなかなか良いとききました。
No.153  
by 名無しさん 2017-02-22 23:39:23
エールクリエイトとの契約はどうかな?
沖縄移住 瑕疵担保 エールクリエイト
で検索すれば、エールクリエイトの
本性がわかります

No.154  
by 検討板ユーザーさん 2017-02-22 23:51:21
>>153 名無しさん

エールクリエイトは媒介ですので契約の締結業務は出来ません。契約業務の代理は住友不動産販売です。
瑕疵担保責任は売主にかかるものかと思います。
No.155  
by 匿名さん 2017-02-26 20:31:41
各住戸にアルコーブがついていると書いてありましたが、扉ありますか?ドアが奥になっているだけなのかなと思いました。

間取りを見るのが好きなのですが、ここは1LDKや2LDKもあって楽しいですね。1LDKはかなり縦に長くて、キッチンも壁に縦にくっついている感じでした。コンロは3つ、洋室のウォークインクローゼットは1.6畳。料理好きな人もOKな一人暮らし物件でしょうか。
No.156  
by 通りがかりさん 2017-02-26 23:36:46
>>155 匿名さん

それがアルコーブです。
扉があるのはポーチですね。

No.157  
by 匿名さん 2017-02-28 13:22:19
また公正取引委員会がNIPPOに立ち入り検査
http://mainichi.jp/articles/20170228/k00/00e/040/188000c
No.158  
by 口コミ知りたいさん 2017-02-28 13:59:54
>>150
マンション検討中さん
両国小は今年、一年生が60名いないそうで、そのうち女子20名を切るそう。


今年の1年生っていうのは、来年度1年生になる児童のことですか?
学校概要だと、今の1年生は91人もいるので。
http://www.sumida.ed.jp/ryogokusho/shokai/gaiyo.html
越境してくる子が多いと聞いていただけに、人気急降下ですね。

今の時代に、PTAが必要かどうか問われていますね。
親が共働きの多いのはどこでも同じかと思います。
この後、数年の間にも、両国小でも町内会やPTAへの関わり方が変わっていくように思います。


No.159  
by 名無しさん 2017-03-01 10:43:42
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
No.160  
by 名無しさん 2017-03-01 10:48:15
>>159 名無しさん昨日急に契約中止と言われました、理由は総合判断


No.161  
by 名無しさん 2017-03-01 10:55:33
>>160 名無しさん私は子供の為何回も足を運んだ、Ctypy の403号,外国人の私には6500万円の買い物は慎重に確認しなきゃいけない、西窓に直面する隣りのナ-ツ工場の排気煙突に心配で、何回も確認しに行きました,現場と販売の図面を比較し

No.162  
by 名無しさん 2017-03-01 11:12:47
>>161 名無しさん結果、見せてくれた図面は間違いましたと販売の人がそう説明しました、これは捏造、お客様を騙す行為じゃないですか?煙突の一番高い位置は503室の西のバルコニーとほぼ同じ高さ、実際の図面は403室の西のバルコニーの柵と同じ高さ.403も、503も窓を開けるとすぐ工場の壁と煙突,しかし販売の時が全く説明していませ,せっかく南向きの窓が陽当たりが良く、満足しているお客様はこの窓開けて見ったら隣りの工場の壁と煙突,当然南風が吹くと変の匂いとガスの排気は間違いなく部屋の中へ入ってくる、一年260日ぐらい、さらに長い年月我慢しないといけない、この出来事を買う一切説明しませんでした,西窓の角から煙突までの距離はわずか90cm ぐらい

No.163  
by 名無しさん 2017-03-01 11:31:33
>>162 名無しさん私は買う前に確認しなきゃいけないですよ、二人の子供の為、家内と相談した結果、両国小学校へ通学の為、この煙突のことが仕方ないと今日金を振り込むつもり、非常に残念なことですが昨日販売の責任者2人に言われました、売主のnippo さんは一方的に辞める、私へ販売しないと総合判断しました、気の毒ですね、なぜ今更ですか?重要事項説明も集団で受けましたのに、振り込みの寸前、父である私は非常に悔し、父としてこの煙突の排気成分、工場の稼働時間、窓の距離など確認するのが間違いましたか?聞かないと不安はずっとある訳ですね、販売しないと人は何故事前説明しないの?何故間違いた図面を私達へ見せて、建物をできたらし始めて騙されたと気付くでしょう、特にC typy 既に契約済みのお客様はどんな気持ちですか?別にこの煙突の排気は気にしない方は気にしないだろう

No.164  
by 名無しさん 2017-03-01 11:32:52
変な日本語で作文、怒り
No.165  
by 名無しさん 2017-03-01 11:39:36
>>164 名無しさんこの売主は本当に責任なく、買わなくて良っかた、問題かこれからどんどん出てくるでしょう

No.166  
by 王宇 2017-03-01 12:59:59
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.167  
by 怒りさん 2017-03-01 13:04:56
>>166

匂いと排気ガスは大丈夫です

No.168  
by マンション検討中さん 2017-03-01 18:09:28
ナッツ工場ですか。多少匂いすると思います。工場と近いので、その辺りを買う人に事前に説明しないとおかしいです。
No.169  
by 匿名さん 2017-03-01 23:24:51
書面にする必要があります
No.170  
by 怒りさん 2017-03-02 09:09:10
>>169 匿名さん裁判じゃないけど、その晩重要事項説明書と振り込みの紙を全部販売の2人へ返した、個人情報も書いてあるのに、住友販売の責任者に間いたにしてnippo さんの責任者と電話にて話しました、ロ-ン審査も終わった、重要事項説明も受けました、でも突然の拒否、理由は総合判断した結果、気の毒ですね、確かに私は何回もこの煙突を確認し、迷い中で、でも購入意志も固まって、買いたいからいろいろ聞く訳ですから、真剣に確認し、子供の通学の様子も想像しながらこの物件を決めた訳ですね、でもnippo さんはこの煙突の件は私と近隣工場のトラブルの元になるかもしれない、とりあえず本契約していないうち拒否すれば安心と考えたでしょ、しかしこのC を買うつもりのの新しい4階さん、既に契約済みのの上の階の人が西窓を開けて見ったらびっくりするではないか?

No.171  
by 匿名さん 2017-03-02 15:55:29
>>170
NIPPOは購入者を軽視してる
No.172  
by 匿名さん 2017-03-05 08:52:59
ルサンクのマンションブランドのNIPPOも立入検査を受けた
http://d.hatena.ne.jp/hayariki2/20170303
No.173  
by 名無しさん 2017-03-05 15:05:18
重要事項説明会で近隣工場の話はなかったですね。現地見ましたがこれは確認した方が良いかも。
No.174  
by 匿名さん 2017-03-05 15:58:12
ここの売主の問題。ル・サンク小石川後楽園でも購入者に避難経路の違法の疑義を説明していなかったようで話題になっていました。
No.175  
by 名無しさん 2017-03-05 17:28:10
煙突はマンションにほぼくっついていますよ。
No.176  
by 匿名さん 2017-03-05 18:54:19
宅地建物取引業法第47条に抵触するのでは?
No.177  
by マンション検討中さん 2017-03-05 20:09:46
狐と狸の化かしあい…

マンションなんてかうもんじゃないね!
No.178  
by 怒りさん 2017-03-05 20:40:59
>>177 マンション検討中さん

>>販売の時、図面には5階の西窓とバルコニーの外側に工場の壁や煙突がない、煙突の頂点は4階のバルコニーの柵と同じ高さ,実際煙突の頂点は5階のバルコニーの柵と同じ高さ、南風が吹くと5,4階の被害が一番大きいですね、日本人の方は風水に信じ人が少ないかも、実際主寝室の窓は煙突と面している場合、風水上非常に良くないので、実際主寝室の窓と煙突の距離は90cmしか離れていない為、南風が吹くとガスの排気とナツの匂いが間違いなく部屋の中へ入ってくる、ある意味で買わなくて良っかた、ほかの条件はいくら良くても、長い年月なのに、この煙突からの排気ガスと匂いを我慢できないと意識しています

No.179  
by 怒りさん 2017-03-05 20:48:48
>>170 怒りさん
この煙突を掴んで登れば、簡単に3,4,5階の西バルコニーへ到着できるじゃない?窃盗団や泥棒は大好きですね、わずか90cm しか離れていない、oh,my god
No.180  
by 匿名さん 2017-03-05 22:12:25
瑕疵担保責任は
売主にあります
No.182  
by 怒りさん 2017-03-06 12:21:10
>>180 匿名さん
だから私は拒否されましたよ、振り込み予定日の前日夜18:30頃、媒介の支店長と住友販売の部長直接私と会って、交渉することになった、あなたは振り込まないて、売主は総合判断と言う理由であなたへこのマンションを売らないので、振り込みをやめてくださいと、びっくりしました、がっかりしましたよ、何で今更なのよ、私は売主へ無理なお願いはしないつもり、それに関わる法律も知らないので、ただ金を振り込んだら、次への段取りへ、両国小学校へ通学の為ですよ、今も悔し気持ちがいっぱいです、時間や精力が台無しになってしまう.今考えて見ったら、やはり私はこの煙突のこのを販売の責任者へ尋ね、最後まで確認することが売主にとって面倒な出来事ですね、やはりnippo さんはだめと言う印象しかない、責任ない会社だと思う、本当にこのマンションが免震機能は万全ですか?名前だけの免震かも、私はもっとも住友不動産販売に対し非常にいい印象ですね、でも今も全く好印象ない、もう住友のマンションを絶対買わないから、このマンションは住友不動産作だマンションじゃない、住友不動産販売は販売代理だから、今後このような物件を買わないほうがいいと思う、大手の住友不動産には責任が無いからだ

[プライバシーを侵害する情報のため、投稿の一部を削除しました。管理担当]
No.183  
by 通りがかりさん 2017-03-06 12:21:53
4階Cタイプが改めて販売されてますね。
このまま販売するのでしょうか?
煙突の上層階はどこも影響ありそうだけど。
No.184  
by 匿名さん 2017-03-06 12:32:24
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.185  
by 口コミ知りたいさん 2017-03-10 16:50:11
>>179
大丈夫!ALSOCさんが護ってくれますよ!
「窓のみ一部住戸」ってあるのに該当しませんかねー?
No.186  
by 口コミ知りたいさん 2017-03-10 20:29:38
向かいの新築マンションですが予定より高く建築されることになったのは本当ですか?
No.187  
by キャンセルしようかな 2017-03-10 20:36:20
私も聞いたことあります。7、8階あたりに住人は影響が大きいでしょうな。
No.188  
by 通りがかりさん 2017-03-10 22:41:52
これについても説明あったのでしょうか?
No.189  
by マンコミュファンさん 2017-03-14 12:48:23
>>186 口コミ知りたいさん

KDB 39476
届出日 2016/08/29
件名 (仮称)墨田区・千歳3丁目ヒルズマンション191新築工事
地名地番 東京都墨田区千歳3-28-24ほか
住居表示 東京都墨田区千歳3-2
主要用途 共同住宅、事務所
工事種別 新築
構造 鉄骨造
基礎 杭基礎
階数(地上) 8 階
階数(地下) 階
延床面積 688.8 ㎡
建築面積 98.04 ㎡
敷地面積 140.18 ㎡
建築主 株式会社金太郎ホーム
建築主住所 千葉県千葉市花見川区幕張本郷1-29-23
設計者 株式会社金太郎ホーム
設計者住所 千葉県千葉市花見川区幕張本郷1-29-23
施工者 株式会社金太郎ホーム
施工者住所 千葉県千葉市花見川区幕張本郷1-29-23
着工 2016/10/30
完成 2017/07/30
備考 共同住宅、事務所
お知らせ看板写真

購入者ですが…
聞いてましたよ。
確か8階建て
No.190  
by リフォーム検討中さん 2017-03-14 13:02:54
>>187 キャンセルしようかなさん

8階建てではないのですか?
困る…
No.191  
by 口コミ知りたいさん 2017-03-15 03:17:22
>>186
>>187
どちらからの情報なのですか?
どこにも書かれていない情報の出所はどちらなんでしょうか?
No.192  
by 匿名さん 2017-03-16 10:14:52
国から認定されている免震構造になっているのは安心できます
マンションに住むなら地震対策はきちんと取られているかが、ずっと住むなら重要なのかなと思いますね
詳しい構造が載っているのが良いですね。
揺れ方も違ってくるようなので、こういったのも勉強になるな
No.193  
by 匿名さん 2017-03-16 16:50:28
キャンセルがありますか?
No.194  
by 匿名さん 2017-03-18 00:04:18
売主の信頼性、販売代理の他人事な対応がどうしても納得がいかない。立地はいいのに本当にもったいない。購入して後々後悔したくないからやめました。
No.195  
by 通りがかりさん 2017-03-18 03:10:47
>>192 匿名さん

免震構造って10年後のゴム交換のメンテが高いんですよね。だから中規模マンションでは採用しないのですが、このマンションは費用負担どうするのでしょうか。修繕積み立てにはメンテ費用が一部しか入ってないです。
No.196  
by 匿名 2017-03-18 03:16:23
>>195 通りがかりさん

そういえばこの規模でディスポーザーが付いているのはバクテリア管理のため各住人の管理費が割高になると他のマンション見たとき言われたことあります。免震も同じことなんですか?
No.197  
by 匿名さん 2017-03-18 10:53:58
弱点いっぱいね、なぜ売れてるの?立地のせいかな。
No.198  
by 匿名 2017-03-18 21:26:59
立地はいいね。ここよりも駅近は最近見たことない。
No.199  
by 匿名さん 2017-03-22 23:19:20
立地がいくらよくてもNIPPOであることが不安。
間取りもたいしてよくないし、価格は高い。
将来を考えると、ここを購入するにはリスクしかないように感じる。
No.200  
by マンション検討中さん 2017-03-22 23:54:28
本当に立地は便利。でも、信頼感に欠ける、、、もったいない

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる