武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
561:
匿名さん
[2016-03-17 16:42:17]
|
562:
匿名さん
[2016-03-17 20:19:05]
|
563:
匿名さん
[2016-03-17 20:22:38]
|
564:
匿名さん
[2016-03-17 20:24:14]
|
565:
匿名さん
[2016-03-17 23:14:15]
|
566:
匿名さん
[2016-03-17 23:23:54]
>>562
リーマンショックが基準で良いの? |
567:
匿名さん
[2016-03-17 23:33:31]
|
568:
匿名さん
[2016-03-17 23:44:04]
>>567
意味わかんない。わかりやすさを意識してね。 |
569:
匿名さん
[2016-03-17 23:56:09]
|
570:
匿名さん
[2016-03-18 00:07:05]
これから益々価値が上がると思って高い買い物したのだから、数ヵ月売れないからって価格を下げることはできないという人が多いから、武蔵小杉の中古相場が下がることはないよ。
|
|
571:
匿名さん
[2016-03-18 00:46:19]
タクシー帰りしなきゃ武蔵小杉はいいとこ。
土日も出かけやすい。 しかし、地元の飲食店や店はいまいち。 単に住んでるだけ。 電車が使いやすいことがすべて。 グランツリーやららは、武蔵小杉の街の見え方を良くしたかもしれないが、同時に街をつまらなくもした。 消費を楽しめる街でないのは、住む者には意外と酷だったりする。 |
572:
匿名さん
[2016-03-18 01:17:42]
>>571
川崎市の街にそれを求めること自体が間違いだよ 東京と川崎では日本と韓国ぐらい違うわけで あなたの言ってることはあなた自身が東京に住まなかったのが間違い、というのを 証明してることに他ならない |
573:
匿名さん
[2016-03-18 05:19:16]
|
574:
匿名さん
[2016-03-18 09:12:58]
>>568
多分、市場が理解できてない人なんだよ。w |
575:
匿名さん
[2016-03-18 09:17:50]
|
576:
匿名さん
[2016-03-18 11:26:27]
武蔵小杉は今や「高嶺の花」に。。。
>「恵比寿」がトップになった「人気の街ランキング」と合わせて「武蔵小杉」が上位にランクした要因を考えてみると、今や早々誰もがマンションを購入できる場所ではなくなったことも挙げられるのではないでしょうか(3位の「横浜」も該当)。今や「高嶺の花」となったエリアのマンションは、羨望の目で見られているかも知れません。将来の人気の街を探すなら「価格が上がりそうな街」であることも大切な要素かも知れません。 http://allabout.co.jp/gm/gc/462864/より |
577:
匿名さん
[2016-03-18 11:28:29]
記事のURLはこっちでした。
http://allabout.co.jp/gm/gc/462864/ |
578:
匿名さん
[2016-03-18 14:46:31]
日本語が不自由な連中がいるね。
電車は使いやすいと述べ、住むのはつまらないと言っている。 武蔵小杉の街に、電車以外に今なんの魅力がある? |
579:
匿名さん
[2016-03-18 14:54:39]
東京駅や新宿駅がランキング入りしている時点で
何ちゃらランキングはお遊びなんじゃないの? 恐らくアンケートに答えたらクオカード1枚とか貰えるんだろ? |
580:
匿名さん
[2016-03-18 16:09:36]
あのランキングを信じている人がいるんですね?面白いというか、おめでたい人ですね。
|
581:
匿名さん
[2016-03-18 18:24:53]
>>580
日本の大多数がおめでたいのでご安心ください。 |
582:
匿名さん
[2016-03-18 18:40:47]
>>581
おめでたい大多数が世論となる… |
583:
匿名さん
[2016-03-18 19:04:07]
武蔵小杉は何故イマイチなんでしょうか?
鉄道便利、最新のタワマン、普通のSC。 なのにイマイチな街。どうして? |
584:
匿名さん
[2016-03-18 19:49:36]
|
585:
匿名さん
[2016-03-18 19:57:21]
>583
「鉄道便利、最新のタワマン、普通のSC」が無くても魅力のある街や人気のある街はいくらでもある。 要するに武蔵小杉は物の価値の分からない人達を騙しやすいポイントを兼ね備えた街という事なんじゃないかな。 都心で働いている頭がまともな人が利便性目当てに武蔵小杉のマンションなんて買わないって(笑) |
586:
匿名さん
[2016-03-18 20:10:43]
|
587:
匿名さん
[2016-03-18 21:32:48]
|
588:
匿名さん
[2016-03-18 21:33:36]
>>583
あなたがイマイチだからです。 |
589:
匿名さん
[2016-03-18 21:34:30]
>>585
いや、買うってば。(笑) |
590:
匿名さん
[2016-03-18 23:09:15]
都心勤めの小杉在住ですが、
都内に賃貸でしがみついてる同僚も多いです。 ドアtoドアで40分。近くも無いけど遠くも無い。 |
591:
匿名さん
[2016-03-18 23:52:10]
>>585
あの激混みの通勤車に乗っている人全てまともでないと。武蔵小杉以外も含めて、ずいぶん多くの敵を作ったね。 |
592:
匿名さん
[2016-03-18 23:59:30]
武蔵小杉レベルの電車の便利具合。
恵比寿レベルの電車の便利具合。 全く別物。 武蔵小杉の利便性なんて、年に何回か行くかもしれない横浜、鎌倉のため? 山手線の街に比べたら、単なる都落ちが住む街にしか見えない。 つまり、中途半端な資金と稼ぎが住む街が武蔵小杉。 そう、当方も中途半端な年収。 |
593:
匿名さん
[2016-03-19 00:07:39]
あったかくなってきたのは嬉しいんだけど、あの通勤激混み電車がなー。
汗べっとりおじさんと毎朝くっつかなければならないと思うと、しんどいなー。くさいし。 行きだけなんだけどね。 それ以外は、住み心地最高ですよ! |
594:
匿名さん
[2016-03-19 00:36:45]
>>593嫌なら時間帯をずらせばいいでしょ、ほかの人が少しは楽になる。
|
595:
匿名さん
[2016-03-19 00:38:13]
|
596:
匿名さん
[2016-03-19 00:42:22]
|
597:
匿名さん
[2016-03-19 00:53:43]
湘南新宿ラインがあっても非常時すぐ運休から当てに出来ないな
駅の位置も、南武線、東急、横須賀線バラバラにあるので不便 |
598:
匿名さん
[2016-03-19 01:09:13]
>>592
山手線の街は、駅の周辺で生活できるコンパクトシティではなくて、山手線や地下鉄を駆使して必要な街を渡り歩く生活だよね。 訳あって山手線一周した時は、恵比寿より目白辺りが、住むには良い感じでした。 でも、職場に近い東京駅には、恵比寿や目白より武蔵小杉の方が早く行けるんだよね。 |
599:
匿名さん
[2016-03-19 01:37:11]
|
600:
実は知ってる
[2016-03-19 03:55:44]
何分間隔なのですか。教えて下さい。
|
601:
匿名さん
[2016-03-19 04:32:13]
|
602:
匿名さん
[2016-03-19 08:52:26]
>>592
恵比寿駅近くにも住んだことがあるからハッキリ言えること。 確かに会社への通勤は近かった。 けどスーパーも日用雑貨店も少ないので意外と生活するには不便で、 結局、車か電車ででかけることに。 まあ、高い分の街って感じ。 |
603:
匿名さん
[2016-03-19 08:54:31]
凄いね。恵比寿と比較ですか。
|
604:
匿名さん
[2016-03-19 09:00:23]
|
605:
匿名さん
[2016-03-19 09:31:43]
こういうのを虎の威を借る狐という。
武蔵小杉は狐そのもの。 |
606:
匿名さん
[2016-03-19 09:37:27]
|
607:
匿名さん
[2016-03-19 09:46:34]
新橋に住みたい?
なかなか聞いたことない。 ツインパークス(汐留)だったら住みたいが。 |
608:
ご近所さん
[2016-03-19 09:56:05]
私は東京都との比較よりも
同じ県内の海老名との比較の方が妥当な気がしてます。 両方とも何も無かった所にマンションが出来たのと 交通機関の利便性が上がった場所ですからね。 都内との比較なんて 都民に怒られちゃいますよ。 |
609:
匿名さん
[2016-03-19 09:59:59]
>>608
また極端な。あほばかり |
610:
匿名さん
[2016-03-19 10:01:50]
|
駅近限定ですが、川崎の中古とか普通にはけているし、新川崎なんか半日で売れて品薄状態です。武蔵小杉との違いは、価格設定。
最近、大井町の中古も出るようになって、築年は古いけど武蔵小杉と価格が変わらず、富裕層はそっちに流れていると思う。
はたして世の中の流れは?