武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
561:
匿名さん
[2016-03-17 16:42:17]
|
562:
匿名さん
[2016-03-17 20:19:05]
|
563:
匿名さん
[2016-03-17 20:22:38]
|
564:
匿名さん
[2016-03-17 20:24:14]
|
565:
匿名さん
[2016-03-17 23:14:15]
|
566:
匿名さん
[2016-03-17 23:23:54]
>>562
リーマンショックが基準で良いの? |
567:
匿名さん
[2016-03-17 23:33:31]
|
568:
匿名さん
[2016-03-17 23:44:04]
>>567
意味わかんない。わかりやすさを意識してね。 |
569:
匿名さん
[2016-03-17 23:56:09]
|
570:
匿名さん
[2016-03-18 00:07:05]
これから益々価値が上がると思って高い買い物したのだから、数ヵ月売れないからって価格を下げることはできないという人が多いから、武蔵小杉の中古相場が下がることはないよ。
|
|
571:
匿名さん
[2016-03-18 00:46:19]
タクシー帰りしなきゃ武蔵小杉はいいとこ。
土日も出かけやすい。 しかし、地元の飲食店や店はいまいち。 単に住んでるだけ。 電車が使いやすいことがすべて。 グランツリーやららは、武蔵小杉の街の見え方を良くしたかもしれないが、同時に街をつまらなくもした。 消費を楽しめる街でないのは、住む者には意外と酷だったりする。 |
572:
匿名さん
[2016-03-18 01:17:42]
>>571
川崎市の街にそれを求めること自体が間違いだよ 東京と川崎では日本と韓国ぐらい違うわけで あなたの言ってることはあなた自身が東京に住まなかったのが間違い、というのを 証明してることに他ならない |
573:
匿名さん
[2016-03-18 05:19:16]
|
574:
匿名さん
[2016-03-18 09:12:58]
>>568
多分、市場が理解できてない人なんだよ。w |
575:
匿名さん
[2016-03-18 09:17:50]
|
576:
匿名さん
[2016-03-18 11:26:27]
武蔵小杉は今や「高嶺の花」に。。。
>「恵比寿」がトップになった「人気の街ランキング」と合わせて「武蔵小杉」が上位にランクした要因を考えてみると、今や早々誰もがマンションを購入できる場所ではなくなったことも挙げられるのではないでしょうか(3位の「横浜」も該当)。今や「高嶺の花」となったエリアのマンションは、羨望の目で見られているかも知れません。将来の人気の街を探すなら「価格が上がりそうな街」であることも大切な要素かも知れません。 http://allabout.co.jp/gm/gc/462864/より |
577:
匿名さん
[2016-03-18 11:28:29]
記事のURLはこっちでした。
http://allabout.co.jp/gm/gc/462864/ |
578:
匿名さん
[2016-03-18 14:46:31]
日本語が不自由な連中がいるね。
電車は使いやすいと述べ、住むのはつまらないと言っている。 武蔵小杉の街に、電車以外に今なんの魅力がある? |
579:
匿名さん
[2016-03-18 14:54:39]
東京駅や新宿駅がランキング入りしている時点で
何ちゃらランキングはお遊びなんじゃないの? 恐らくアンケートに答えたらクオカード1枚とか貰えるんだろ? |
580:
匿名さん
[2016-03-18 16:09:36]
あのランキングを信じている人がいるんですね?面白いというか、おめでたい人ですね。
|
駅近限定ですが、川崎の中古とか普通にはけているし、新川崎なんか半日で売れて品薄状態です。武蔵小杉との違いは、価格設定。
最近、大井町の中古も出るようになって、築年は古いけど武蔵小杉と価格が変わらず、富裕層はそっちに流れていると思う。
はたして世の中の流れは?