武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
54562:
匿名さん
[2020-06-01 14:55:47]
|
54563:
マンション検討中さん
[2020-06-01 15:32:57]
>>54542 匿名さん
>その証がそれからの対策の躊躇ない速やかな実行に繋がったと思ってます。 でっ、どんな対策が速やかに実行されたんですか? 以前にも同じ質問をしたような気がします。 今度も、なかなか、答えが無いのでもう一度書きますねー |
54564:
匿名さん
[2020-06-01 16:16:01]
|
54565:
匿名さん
[2020-06-01 16:37:32]
|
54566:
マンション検討中さん
[2020-06-01 17:21:55]
54564 匿名さん
>操操作手順が書き換えられて たったそれだけ? |
54567:
匿名さん
[2020-06-01 17:46:09]
|
54568:
匿名さん
[2020-06-01 17:46:48]
|
54569:
匿名さん
[2020-06-01 18:14:39]
>>54566 マンション検討中さん
上っつらだけ見る表面的な男にはなってもらいたくないです。上下水道局は本気ですよ。 止水弁操作装置、流入逆流防止装着、自動手動開閉機器併設、ソフト面ではマニュアル徹底、操作員開閉定期訓練、開閉現場責任者、開閉事業所責任者明確化。 専門家過ぎてわかりにくいでしょう。 一つわかることは昨年のような超大型雨台風来ても武蔵小杉はまったく大丈夫だということです。そこは覚えておいていてください。 武蔵小杉は行政、住民とも真剣です。 |
54570:
匿名さん
[2020-06-01 18:34:05]
|
54571:
通りがかりさん
[2020-06-01 19:24:26]
議事録少し見たが、単なるクレーマーじゃんか。
行政も気の毒だが、デベはろくでもない土地の大化けを、市は税制アップを目論んで情弱の民(リスクマップみりゃ分かるだろ)を呼んだんだろ。 三者ともざまーみろってな感じだな。 俺は都内だから勝手に市が賠償するのは構わんが国の税金使うんじゃないぞ。 まあ行政にクレーム付けるんでなく、おつむの弱さが招いた自己責任だろうがよ。 ムサコ魂だっけか、ガンバレヨ。 |
|
54572:
匿名さん
[2020-06-01 19:47:36]
ガンバってる人ってステキです。
|
54573:
匿名さん
[2020-06-01 19:50:10]
|
54574:
匿名
[2020-06-01 20:17:08]
|
54575:
匿名さん
[2020-06-01 20:22:50]
川沿いの低地なんだから
合流式の下水を全部分流式に取り換えでもしない限り根本解決にはならないよ |
54576:
匿名さん
[2020-06-01 20:23:45]
>>54571 通りがかりさん
川崎市上下水道局が税金を使うのは国からいただいた国税、つまり国民の税金からです。国民の皆さんの税金です。無駄遣いなどとんでもないです。止水弁などの設備費と頻ぱんな監視業務のために使わしていただくわけです。 止水弁の操作ミスからとはいえ、税金を使うことに武蔵小杉住民として感謝の気持ちは決して忘れてはいけないと思います。 |
54577:
匿名
[2020-06-01 20:28:13]
とにかく政治的にいろいろありすぎる
純粋じゃない いかがわしいと言った方がいいのかも さまざまな「いかがわしい」人間によって人工的に作られた街 それが武蔵小杉です。 こんなとこに住んじゃいけません 自然と調和した すばらしい閑静な高級住宅街は他にいくらでもあります |
54578:
匿名さん
[2020-06-01 20:40:14]
|
54579:
匿名さん
[2020-06-01 20:45:07]
|
54580:
匿名さん
[2020-06-01 21:51:54]
|
54581:
匿名さん
[2020-06-01 21:53:02]
|
54582:
匿名さん
[2020-06-01 21:54:02]
|
54583:
匿名さん
[2020-06-01 21:54:44]
|
54584:
匿名さん
[2020-06-01 21:55:37]
|
54585:
匿名さん
[2020-06-01 21:56:35]
|
54586:
匿名さん
[2020-06-01 21:57:43]
|
54587:
匿名さん
[2020-06-01 21:58:35]
|
54588:
匿名さん
[2020-06-01 21:59:10]
|
54589:
匿名さん
[2020-06-01 22:00:18]
ハイ!
綺麗にお掃除しました またの御用命を待ってます |
54590:
匿名さん
[2020-06-01 22:17:48]
>>54586 匿名さん
お気持ちはわかりますが税金の使い道に「個人的には」はありません。貴重な国民の税金です。止水弁操作ミスによる被害を補うという公共性のあるところに税金は使われます。但し、そうは言っても武蔵小杉住民は感謝の気持ちは持つべきだと思います。 |
54591:
匿名さん
[2020-06-01 22:23:18]
|
54592:
匿名さん
[2020-06-01 22:44:58]
|
54593:
匿名さん
[2020-06-01 22:47:36]
|
54594:
匿名さん
[2020-06-01 22:47:45]
|
54595:
匿名さん
[2020-06-01 22:52:07]
|
54596:
匿名さん
[2020-06-01 22:53:34]
|
54597:
匿名さん
[2020-06-01 22:54:27]
|
54598:
匿名さん
[2020-06-01 22:56:59]
|
54599:
匿名さん
[2020-06-01 23:05:33]
|
54600:
匿名さん
[2020-06-01 23:06:45]
>>54597 匿名さん
使って欲しいと思っているのでしょう |
54601:
匿名さん
[2020-06-01 23:16:55]
>>54597 匿名さん
このスレでは少し武蔵小杉批判派が多いようですが、世間一般には武蔵小杉の浸水防止に税金を使うことへの批判は殆どありません。困った時のお互い様精神があるからだと思います。 ただ武蔵小杉住民が上から目線だとの批判は承知しています。反省すべきは反省し、武蔵小杉の街を全国の模範となるようにしていきたいと思います。 |
54602:
匿名さん
[2020-06-01 23:20:14]
|
54603:
匿名さん
[2020-06-01 23:21:01]
|
54604:
匿名さん
[2020-06-01 23:47:02]
|
54605:
匿名さん
[2020-06-02 00:46:53]
|
54606:
匿名さん
[2020-06-02 07:01:53]
|
54607:
匿名さん
[2020-06-02 07:39:56]
昨年の台風による浸水被害や電源トラブルへは全国から励ましの温かな言葉を数多く頂戴したのは記憶に新しいことです。
そのお気持ちに応えるため、二度と浸水を起こさないためにはどうすべきか、住民と上下水道局の真摯な話し合いが何度も持たれました。結果として、全国の応援していただいた方へのお礼としての山王系止水弁改善作業だと思います。 |
54608:
匿名さん
[2020-06-02 07:46:19]
マンションが個別対策しろ。
|
54609:
匿名さん
[2020-06-02 07:46:40]
私も全く同感です。
この皆から羨望されている小杉。 治水工事は必須です。 さらに付け加えるとなると、河岸の堤防嵩上げを国挙げて実施すべきですが、今夏は間に合わないのが悔やまれます。 |
54610:
匿名
[2020-06-02 07:51:55]
今年は900hPa級の大型台風が毎週のように川崎市を直撃すると言われていますね。怖いです。
堤防持ち堪えてくれるでしょうか? |
54611:
匿名さん
[2020-06-02 08:56:13]
武蔵小杉が気になってしょうがない人の集まり。
|
あなたの思い込みをここで言われても
ね!