横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-04 20:15:13
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

53038: 匿名さん 
[2020-05-05 19:34:41]
>>53034 口コミ知りたいさん

お金持ちであれ貧乏人であれ
役所の排水弁操作ミスにより生じた被害については行政に責任があり、改修に必要な必要を役所が負担するのはあたりまえのことです。

責任を認めたことはいさぎよく、操作ミスがあったことを住民はいまさらとやかく言うつもりはありません。
53039: 周辺住民さん 
[2020-05-05 20:45:11]
>>53034
53034さんの言い方はどうかと思うところはあるけど、自治会やら学区の問題やら思っているところは私もほぼ同じです。
53040: 匿名さん 
[2020-05-05 20:51:16]
>>53027 住民板ユーザーさん1さん

実際は、建て替え、耐震補強もリフォームも税金で補助されてますよ。住宅購入時の減税措置も税金ですね。

53041: 匿名 
[2020-05-05 22:02:07]
糞が最上階まで逆流って、なんのことですか?!
53042: 匿名さん 
[2020-05-05 22:02:24]
>>53034 口コミ知りたいさん

あなた、地元の人じゃないでしょう。
悪意の又聞きは良くないですよ。
53043: 匿名さん 
[2020-05-05 22:08:32]
>>53035 評判気になるさん

金持ちと自称、とはどこの情報ですか?

なんだかこのスレいちいちツッコミどころ満載のコメントが多いですね。
わざとでしょうけど。w
と油を注いでみる。
53044: 通りがかりさん 
[2020-05-05 23:53:32]
>>53043 匿名さん

確かにつっこみどころ満載ですねwww
こういう人は相手にしないで放置が一番ですよwww
ただのなんj民でしょうからwww
53045: 匿名さん 
[2020-05-06 00:35:43]
これだけ巷にタワマン終わりって書かれりゃ、今まで騙せた地方民すら見向きもしなくなる。
そこがこれからのマンション問題だ。
ウンコ水もすごいけど、水没したら完全復旧は1年はかかるというのも痛い。
大規模修繕も今の積立額じゃ不可能。
思ったより生活は不便だし通勤も都内とくらべりゃ遠い。
売ろうにも誰も怖くて手を出さない。子供も相続放棄だ。
洪水・コロナ・五輪延期でますますそれが確定的に。

都民は皆最初から分っていたのだ。
53046: 匿名さん 
[2020-05-06 00:52:58]
>>53045 匿名さん

また都民かよ。
武蔵小杉を笑ってられないと思うのだが…
その前に積立金額知ってるのかな?

53047: マンション掲示板さん 
[2020-05-06 01:10:48]
>>53046 匿名さん

積立金額っていくらなん?実際家計への影響は大丈夫?タワマンの購入を考えてるけど、現実を知りたい。
53048: 匿名さん 
[2020-05-06 06:52:23]
>>53038 匿名さん
自治体は今回のコロナお金はなくなり国からの補助金頼み。
河川の弁についても、喫緊のコロナの次でしょう
53049: 匿名さん 
[2020-05-06 06:54:05]
>>53012 マンション検討中さん
ありえないと思っているようですが
それが現実。
現実を直視する心のゆとりを持ちましょう
53050: 匿名さん 
[2020-05-06 06:57:34]
>>53021 匿名さん
普通に紹介してくれますよ
今はコロナで営業していないところがありますが
落ち着いたらどうぞ
今時分、不要不急の病院往訪は控えましょう
53051: 匿名 
[2020-05-06 07:00:28]
設備の問題じゃなくて、大河川の堤防沿いという立地が致命的なんですよ?駅自体を多摩川から安全な場所まで遠く離さなければ問題は何一つ解決しない。
53052: 元住人 
[2020-05-06 08:03:11]
武蔵小杉のタワマン住宅を上手く売りぬけられたのが勝ち組・・・

売れなくて仕方なくここに住み続けているのが負O組・・・

だと言われているのが 今の世の中である以上

ここであれこれと議論する意味も もうないんだろうと思います。

コロナや水害の被害 そして今後もずっと続くそれらのリスクがない場所へ移り住むことこそが
唯一の成功プランだという事です。

時代が変われば価値観も変わる。石田氏が述べていた
諸行無常ですよね
53053: 匿名 
[2020-05-06 08:10:10]
>>53045 匿名さん
都民は皆、って都内のタワマン住みは都民じゃないんだ
53054: 匿名 
[2020-05-06 08:12:43]
>>53049 匿名さん
あの坪319万円は無いでしょ
ましてやSFT…
53055: 匿名さん 
[2020-05-06 08:14:21]
>>53049 匿名さん

仲介業者も売主の希望価格をそのまま広告に出す。
売れないと分っていてもそうせざるを得ない。
ただ売れないだけ。勿論業者もそれはわかっている。

そもそも手放したいのは、
やっぱりこわいから?
それか、生活カツカツだし、住まいとして魅力も感じなくなったからでしょ。
正直に言いなよ。すっきりするよ。
53056: 通りがかりさん 
[2020-05-06 08:20:50]
>>53053 匿名さん

都内、特にに湾岸のような劣後地に建つタワマンに住む人々に都民はいません。
タワマンを持つ人がいたとしても、自分の知る限りセカンド、それも山手線内か
目黒区位です。

53057: 匿名さん 
[2020-05-06 08:25:55]
都民とは親子代々都内に土地を持つ人達です。
18歳から上京して住みついた人は地方民です。
53058: 匿名希望さん 
[2020-05-06 08:33:11]
>>53051 匿名さん
だから川や海近くのマンションは極端に安いんですね。水害時のコストが予め引いてあるということか。

53059: 匿名さん 
[2020-05-06 11:27:40]
>>53055 匿名さん

認めます。
もう武蔵小杉、手放したいと思ってます。

大手不動産に相談しましたら、
築13年ですので坪単価330万で出しましょうって。そんな価値ないんじゃないんですかと聞いたら、何言ってるんですか、腐っても武蔵小杉ですよ。これは貴方の希望価格でなく我々プロの査定価格ですと。坪400は無理でも300位なら即決ですよ、って。

なんかいいんでしょうか、
武蔵小杉ってやつは。
53060: 匿名さん 
[2020-05-06 12:00:11]
>>53051 匿名さん

そういう意味では都内の川縁はもっと高額な設定でリスクを抱えていることになります。
結局はどこで決壊するか、のような議論になり建設的な話ではありませんね。
53061: 匿名さん 
[2020-05-06 12:08:55]
>>53052 元住人さん

勝ち組***という表現は嫌いですが、
武蔵小杉から都内へ引っ越して生活不便を強いられている知人がいます。
今はさらにコロナに怯えているようです。

地方再生には良いきっかけになるかもしれませんね。
どんな状況でも幸せな人ほど最強でしょう。
53062: 匿名さん 
[2020-05-06 12:11:16]
>>53054 匿名さん
新築ならともかく、
人様の所有物を値踏みしても無意味でしょう。

53063: 匿名 
[2020-05-06 12:17:42]
>>53060 匿名さん
中原区と多摩川の関係が日本では最も危険です!


53064: 都民世田谷区民 
[2020-05-06 12:24:42]
東京という大都市での首都型都市型生活スタイルと
武蔵小杉という一地方のマイナーな地方型生活スタイル
とではかなりの違いがあります。
東京には東京に生まれずっと東京だけしか知らない東京都民がたくさんいますが
都内という場所は
田舎から出てきた田舎者たちがたくさん集まっている武蔵小杉のような環境とは全然違うからです。
都内に生まれた都民たちは田舎から出てきた武蔵小杉の住人なんか内心バカにしているでしょうし、そのへんの精神的な疎外感はあると思います
田舎生まれというのはまあリスク要因ですよね
53065: 匿名 
[2020-05-06 12:25:06]
今秋の巨大台風襲来、陣〇堤防大決壊、その日までの倖せとその日に喪失するもの . . .
53066: 匿名さん 
[2020-05-06 12:27:29]
>>53056 通りがかりさん

こういう選民意識がある人って苦手です。

港区には70棟以上のタワマンが建ってますね。
53067: 匿名 
[2020-05-06 12:29:43]
川を挟んで、天国(東側)と地獄 (西側) . . .
。゚(゚´Д`゚)゚。
53068: 匿名さん 
[2020-05-06 12:43:04]
>>53064 都民世田谷区民さん

よく理解できます。
そんなご自身は周囲からどのように見られているのか気付いていないのかもしれませんね。
東京ほど地方出身者が多い都市もないと思いますので。
53069: 都民1 
[2020-05-06 14:20:23]
>>53064 都民世田谷区民さん

良い歳してそんな考え方って恥ずかしくないですか(汗)

53070: 匿名さん 
[2020-05-06 15:17:47]
>>53066 匿名さん

港区でも山手線の外(つまり昔の海)は皆平成時代に漂着した田舎民族です。
同じ区民とは思いません。

それに自然をなめてはいけません。
いくら埋め立てても、いつかは波にさらわれ、 いずれ干潟に戻ります。
小杉や新丸子が河川床に戻るのと同じことです。
53071: 匿名さん 
[2020-05-06 15:29:04]
>>53067 匿名さん
方向オンチか?


53072: 匿名さん 
[2020-05-06 15:30:32]
>>53063 匿名さん
それにしては全国たいへんな災害が起きたところがあります
そういったところから対策を
53073: 匿名さん 
[2020-05-06 15:31:32]
>>53064 都民世田谷区民さん
東京は地方の憧れ
大学も都心回帰して学生も増えました
53074: 匿名さん 
[2020-05-06 15:31:59]
>>53065 匿名さん
今はコロナと地震

53075: 匿名さん 
[2020-05-06 15:33:07]
>>53070 匿名さん
いつの時代のことやら
53076: 匿名さん 
[2020-05-06 15:35:16]
正直、昭和の時代に東京に住んでいなかった人たちって東京の事を語る権利なんてないし、東京の事なんてまるで知らない「部外者」のようなものだよ。
平成の時代に東京に生まれたというなら仕方ないけど、昭和の時代に田舎に生まれて平成の時代に東京や武蔵小杉にやって来た(移住してきた)のならそれは東京をまるで知らないようなもの
53077: 都民2 
[2020-05-06 15:35:42]
>>53069 都民1さん

貴方の考えは正しい。
でも都心の連中(特に番町や麻布永坂町、神山町とか大和郷など)は心の中で
戦前からの田園調布や成城住民すら田舎者扱いです。
ましてや港南も小杉も十把一絡げで、あたかもバーソロミューディアスやリビングストンが
命を張るような地域と考えているようです。
そんなもんです。
53078: 匿名さん 
[2020-05-06 15:40:30]
>>53076 匿名さん
俺なんか数日住めば都会人ズラ
53079: 匿名さん 
[2020-05-06 15:41:26]
>>53077 都民2さん
都民がコスギにおいでませ

53080: 匿名さん 
[2020-05-06 15:44:14]
>>53045 匿名さん

コスギに憧れを抱いているの

53081: 匿名さん 
[2020-05-06 15:45:38]
>>53057 匿名さん
親子代々ってナンダイ?

53082: 匿名さん 
[2020-05-06 15:49:32]
>>53077 都民2さん
小杉も都内の仲間入り
パチパチ
53083: 匿名さん 
[2020-05-06 16:10:55]
>>53076 匿名さん

元を辿れば皆田舎者。
53084: 匿名さん 
[2020-05-06 16:28:29]
>>53047 マンション掲示板さん

物件によって違うので詳細は個々に調べた方が良いけど、タワマンに限らずマンションの維持費はローン以外に月1000円/平米くらい見ておくことが一般的だろう。もちろん固定資産税や駐車場費用によっても異なるけど、これら費用も含めて最初から物件価格として考えるから、あとから払えないなんて言う人はさすがに少ないと思うし、危うい人はそもそもローン審査も通り難いだろう。


53085: 匿名さん 
[2020-05-06 17:13:59]
>>53084 匿名さん
今回のコロナのように
順調にいっていても
まさか!
の事態になることがあることが証明されましたので
これからローン組む人は慎重になるでしょう
53086: 匿名 
[2020-05-06 18:06:07]
小杉にマンション建てたデベの立場に立てば、どんな手を使ってでも住人流出は止めたいでしょうね。
大手デベでも破綻するかしら?\(^O^)/
53087: 匿名さん 
[2020-05-06 19:13:25]
>>53086 匿名さん
大手デベが破綻するときは
中小はすでに存在していないと思われ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる