武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
45174:
匿名さん
[2019-12-17 11:08:17]
|
45175:
評判気になるさん
[2019-12-17 11:13:39]
|
45176:
匿名さん
[2019-12-17 11:47:08]
色々とありましたがコスギサードも販売順調みたいですね。
やはり首都圏世帯年収10位の地域。 しかも中間値というのもポイント。 ごく普通の人の所得が分厚く増えている訳です。 平均値データだとビル・ゲイツが住んでたりするとどうしても上振れして正確になりませんから。 |
45177:
匿名さん
[2019-12-17 11:52:43]
新築マンションの契約率は4割台に低迷しているが、なかでもタワマンは2割台まで低下。
|
45178:
匿名さん
[2019-12-17 12:01:00]
>・免震建築物や鉄骨造の超高層建築物について、長時間の繰返しの累積変形の影響を考慮して安全性の検証を行うこと。
現実に東日本大震災や熊本地震が発生したから、従来の耐震評価基準を見直さざるをえなくなったようにみえる。 熊本地震では免震装置の破損も報告されているから、リスクの高い建物から耐震強度を厳しい数値で再検証させるということかな? |
45179:
匿名さん
[2019-12-17 12:05:03]
地震の話より、来秋の台風の方が心配じゃない?小杉脇の多摩川決壊して大洪水になることが決まってるんだけど。^_^;
|
45180:
マンション検討中さん
[2019-12-17 12:07:57]
武蔵小杉、雑魚過ぎタワー
|
45181:
ご近所さん
[2019-12-17 12:16:35]
>>45172 匿名さん
うちも25年経った戸建だけど、注文建築で当時三○木材工業に設計依頼。四隅を通し柱でお願いしたのに2本を継ぎ足しにされてしまい、梁も寸足らずでこれも継ぎ足。 壁も3mmのひび割れが発生。地震の度に心配です。 本当に注文建築は要注意。 まあこんなんだから、今はこの会社は存在しないけど。 |
45182:
匿名さん
[2019-12-17 12:19:13]
|
45183:
匿名さん
[2019-12-17 12:21:02]
|
|
45184:
匿名さん
[2019-12-17 12:21:16]
|
45185:
匿名さん
[2019-12-17 12:22:53]
|
45186:
匿名さん
[2019-12-17 12:24:43]
このスレの人はムサコの戸建の被害を理解しよう
|
45187:
eマンションさん
[2019-12-17 12:26:27]
|
45188:
匿名さん
[2019-12-17 12:28:04]
|
45189:
匿名さん
[2019-12-17 12:28:58]
|
45190:
通りがかりさん
[2019-12-17 12:42:32]
ザ コスギタワー
|
45191:
匿名さん
[2019-12-17 12:48:53]
|
45192:
匿名さん
[2019-12-17 12:50:28]
|
45193:
匿名さん
[2019-12-17 12:54:33]
|
45194:
名無しさん
[2019-12-17 12:54:52]
地震には戸建ての方が圧倒的に強いな
せいぜい三階建ての戸建てと 50階以上ある高層マンション 結果は子供でもわかる 例え建物が倒壊しなくても高層階で震度7にみまわれたら重い家具が飛んでくるからね 家具と一緒に窓からはじき出される人も出るだろうな |
45195:
匿名さん
[2019-12-17 12:59:41]
|
45196:
匿名
[2019-12-17 13:02:40]
大都会人様は高層住宅よりも低層住宅を好みますからね
|
45197:
匿名
[2019-12-17 13:07:26]
やはり安全を本気で考えたら高層に住宅を構えるのは危険だし不安だと思います。
だから都会人の富裕層は低層住宅にこだわるんですよね 大事なのは広い家。広さが重要なんです。 広い家イコール「富の象徴」。みんなの憧れは安全で広い家なんです だからごみごみしていない高級旧宅街にこだわります 近所の人(地域住人)が多くないというのもステータスなんです |
45198:
匿名さん
[2019-12-17 13:32:59]
話を地震に持っていく圧力は何?
必死に誘導してるようだが ここで水害隠したところで何も変わらない無駄な努力。 |
45199:
匿名さん
[2019-12-17 13:43:33]
>ここで水害隠したところで何も変わらない無駄な努力。
川崎の水害での戸建の被害がすごかったね |
45200:
匿名
[2019-12-17 13:43:49]
そもそも来年にでもまた大型台風が起きたらもう本当に武蔵小杉のタワマンは
終わりなんですよ? 分かってるんですか?武蔵小杉タワマン街は「おしまい」なんです。 近年の異常気象のおかげで来年以降も異常な大型台風が予想されています そしてまた駅周辺は毎年のように今後も浸水し続けていくのは容易に想像できます |
45201:
匿名
[2019-12-17 13:58:01]
本気で対策を考えないとダメだよ
武蔵小杉のタワマンをいまさら安易に肯定しようとしても意味はない うんこまみれの汚らしい街という評価を変えていけるくらいの改革案が 今 必要なんだよ |
45202:
匿名さん
[2019-12-17 14:01:17]
本気で止水版があるか確認しよう
|
45203:
匿名さん
[2019-12-17 14:02:47]
駅近・買物・都心至近・防犯・見晴らしサイコー
でもいざという時 揺れ・浸水・火事に弱い へたすりゃ死ぬ さて、あなたはどっち? |
45204:
通りがかりさん
[2019-12-17 14:30:25]
タワマンが問題なのではなく武蔵小杉駅周辺全般不安だよね。
特定のタワマン物件がとかげの尻尾切りみたいにやたら取り上げられてたけど、浸水被害はもっと広範に起きてた。 戸建てや低層マンションにもね。 地域問題から世間の目をそらすために某タワマン物件が人身御供にされててちとかわいそうになったよ。 |
45205:
買い替え検討中さん
[2019-12-17 14:36:45]
|
45206:
匿名
[2019-12-17 15:02:41]
もう、武蔵小杉はリセットしようよ
昔の小杉に戻そう。 |
45207:
eマンションさん
[2019-12-17 15:09:57]
>>45198 匿名さん
水害リスクは小杉と言う時点で議論するまでもなく落第点確定。 タワマンの本当の恐怖は水害ではなく地震。 家具はIKEAなど例外はあるが一般には高価な物ほど重い。 マンションで重量家具の持ち込み制限しているところでも守られてないのが実態。 ホームセンターの安物家具ならせいぜい数十キロだが、 ベッド、一枚板のテーブル、IKEAの大型家具などは100キロ超えがざらにある。 高層階でそんな物が構造体の鉄骨に叩きつけられ飛んできたら人間などひとたまりもない。 |
45208:
匿名さん
[2019-12-17 15:12:45]
あれ浸水被害で犠牲者なんか出たっけ?小杉エリアに
|
45209:
匿名さん
[2019-12-17 15:17:38]
|
45210:
匿名さん
[2019-12-17 15:18:23]
>>45202 匿名さん
運用できるかの確認が大切。 |
45211:
匿名さん
[2019-12-17 15:18:52]
|
45212:
匿名さん
[2019-12-17 15:19:53]
>>45206 匿名さん
戻りません |
45213:
匿名
[2019-12-17 15:21:17]
まあ、こう考えてください
不動産ビジネスに限らず、あらゆるビジネスの基本です 本当にいいモノだったら、「いい!いい!お買い得!」と騒いで大々的にメディアで騒いで売ったりなんかしません 自分たちだけで密かに買いあさります 全ての要素を提示せずに不安材料を隠して宣伝するんです 知らされない不安材料を総合して考えれば実はお買い得でも何でもないんです むしろ ろくでもないものを高値でつかまされた位じゃないでしょうか ここで「こんな値段で住める場所は他にはないよ。お買い得だよ」と言っている人たちがちらほらといましたが、不動産開発業者があえて語らなかった「リスク」「マイナス要因」は全く視野に入っていなかったのでしょう |
45214:
匿名さん
[2019-12-17 15:26:50]
災害列島にあって命を守ることを最優先に考えればタワマンは良い選択だよ。国内で地震倒壊の例無し、大火事無し、高所に有るから部屋の浸水なし。
|
45215:
匿名
[2019-12-17 15:28:02]
次に台風により洪水が起きたら「住みたい街」から「誰も見向きもしない街」に一気に転落しそうだね
洪水マニアとか一部の人だけには人気が出そうだけど・・・ |
45216:
匿名
[2019-12-17 15:49:38]
武蔵小杉のタワーマンションという観点では周辺の一部が冠水して、マンションの地下電源設備が浸水で故障したマンション2棟があったというのが事実ですよね。
近隣や川崎市のその他エリア、長野、千葉、栃木と道路の冠水とは違うレベルで被災した地域が多くあるのに、この地域だけこんなに多岐に渡って色々と言いたいのは何故なのか疑問に思う。 特に自慢系と最近見ない真の○○系は不思議。 皆、暇人なのだな。 |
45217:
匿名
[2019-12-17 16:14:30]
それはウンコだからなのでは?
「ウンコの町」という事で皆が関心を寄せています 興味本位というか怖いもの見たさなんですよ、うんこまみれタウンなんて日常ではお目にかかれない世界ですから |
45218:
匿名さん
[2019-12-17 16:33:35]
>>45214 匿名さん
>災害列島にあって命を守ることを最優先に考えればタワマンは良い選択だよ。国内で地震倒壊の例無し、 これまで大規模震災のあった地域にたまたまタワマンがなかっただけ。 国交省の告知を知ればタワマンで地震に遭遇したくない。 超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... |
45219:
口コミ知りたいさん
[2019-12-17 16:59:48]
|
45220:
買い替え検討中さん
[2019-12-17 17:17:52]
役所の建物は耐震補強してるけどマンションでしてるのは見たこと無いな
|
45221:
匿名さん
[2019-12-17 17:37:22]
>>45206 匿名さん
テレビでもやっていたけど、二子の土手(切れたところでなく)でも天辺から降りる階段1段目まで水位が上がったみたい。小杉も写真みたらギリギリ。 いまのところ国交省もこれ以上嵩上げしそうにないらしいしね。 で、今度想定外の台風が来たら、水門閉める閉めないの騒ぎじゃ収まらず、あたり一帯が湖になります。東日本震災みたいに人も消え、かつてのように田圃と池に逆戻り、河童と釣キチ天国になります。 |
45222:
匿名さん
[2019-12-17 17:44:04]
|
45223:
匿名さん
[2019-12-17 17:59:06]
>>45205 買い替え検討中さん
内水氾濫は都内23区でもゲリラ豪雨でよく起きてる。そのほとんどが合流式下水エリアなので同じく汚水混じりだよ。 お好きな方はそちらもチェック。 そして、武蔵小杉の水害は内水氾濫というよりは水門開閉の不手際により多摩川の濁流を逆流させたことであり平成29年にも被害住民から指摘されていたにも関わらず今回再度繰り返したことが問題視されてる。 |
45224:
匿名さん
[2019-12-17 18:09:14]
堤防氾濫なら諦めも付くけど、氾濫前に意味不明な水門操作で浸水被害を被った住民は気の毒だよなあ。
雨水を排水するための水門が逆流した時点で雨水の排水が出来なくなることは馬鹿でも分かるからね。 閉じない理由が分からない。 |
45225:
匿名さん
[2019-12-17 18:25:54]
|
45226:
マンション検討中さん
[2019-12-17 18:43:50]
なんであれ、一度ミソがついた武蔵小杉は嫌だな。
|
45227:
匿名さん
[2019-12-17 19:02:32]
自分は災害に合わないと思って武蔵小杉をディスっているのだとしたら、日本に住んでいながら自惚れるなと言いたい。
|
45228:
匿名さん
[2019-12-17 19:09:15]
|
45229:
検討板ユーザーさん
[2019-12-17 19:15:53]
タワマンのメリットって見栄を取ったら何が残るの?
|
45230:
匿名さん
[2019-12-17 19:16:05]
|
45231:
匿名さん
[2019-12-17 19:16:50]
|
45232:
匿名さん
[2019-12-17 19:17:35]
|
45233:
匿名さん
[2019-12-17 19:19:50]
>>45226 マンション検討中さん
武蔵小杉のシンボルはフェニックスです。よみがえる不死鳥です。 少々の水害なんぞ屁みたいなもんです。チョンボした公務員を責めたいとこですが彼らもマニュアル通りにしただけですから、我々としても彼らの恐縮してる姿勢だけでかまいません。太っ腹。まあインフラ補強の最優先箇所になったそうですから、武蔵小杉は火事場の焼け太りみたいなもんです。 |
45234:
匿名さん
[2019-12-17 19:25:36]
|
45235:
匿名さん
[2019-12-17 19:27:17]
|
45236:
匿名さん
[2019-12-17 19:27:53]
|
45237:
匿名さん
[2019-12-17 19:28:53]
|
45238:
匿名さん
[2019-12-17 19:29:36]
|
45239:
匿名さん
[2019-12-17 19:30:38]
|
45240:
匿名さん
[2019-12-17 19:31:26]
|
45241:
匿名さん
[2019-12-17 19:33:20]
|
45242:
匿名さん
[2019-12-17 19:34:09]
|
45243:
匿名さん
[2019-12-17 19:35:44]
|
45244:
匿名さん
[2019-12-17 19:36:51]
|
45245:
匿名さん
[2019-12-17 19:38:33]
|
45246:
口コミ知りたいさん
[2019-12-17 19:40:07]
>>45176 匿名さん
今はどうだか知りませんが、ゲイツさん一時期年収を1ドルにしてましたよw |
45247:
匿名さん
[2019-12-17 19:40:11]
|
45248:
匿名さん
[2019-12-17 19:41:11]
|
45249:
匿名さん
[2019-12-17 19:41:24]
>>45233 匿名さん
間違ったマニュアルに何の疑問も感じずに従ったのか、そもそもそんなマニュアルがあったのかすら疑わしい。 結果的に台風の翌日まで何もしてないのだから。 マニュアル作りのマニュアルが必要な典型的なパターン。 |
45250:
口コミ知りたいさん
[2019-12-17 19:41:57]
|
45251:
匿名さん
[2019-12-17 19:42:07]
|
45252:
匿名さん
[2019-12-17 19:43:08]
|
45253:
匿名さん
[2019-12-17 19:44:10]
|
45254:
匿名さん
[2019-12-17 19:44:48]
|
45255:
匿名さん
[2019-12-17 19:45:14]
|
45256:
匿名さん
[2019-12-17 19:46:45]
|
45257:
匿名さん
[2019-12-17 19:48:05]
|
45258:
匿名さん
[2019-12-17 19:48:11]
|
45259:
匿名さん
[2019-12-17 19:49:26]
住みやすい街No1の川口には武蔵小杉よりも多くのタワマンが建ってますよ。
近くには大きな河も流れてます。 条件は整ってますね。 さて、セレブタウンと持ち上げて一気に叩き落としますか? |
45260:
匿名さん
[2019-12-17 19:49:30]
|
45261:
匿名さん
[2019-12-17 19:50:39]
|
45262:
匿名さん
[2019-12-17 19:51:26]
|
45263:
匿名さん
[2019-12-17 19:52:09]
|
45264:
匿名さん
[2019-12-17 19:53:33]
|
45265:
匿名さん
[2019-12-17 19:54:55]
|
45266:
匿名さん
[2019-12-17 19:56:34]
|
45267:
匿名さん
[2019-12-17 19:58:59]
|
45268:
匿名さん
[2019-12-17 20:03:55]
|
45269:
匿名さん
[2019-12-17 20:05:51]
>>45245 匿名さん
揺れの大きさや波形は断層との位置関係、地盤などが複雑に絡み合って決まる ただ単に耐震性の劣る物が潰される http://www.asahi.com/gallery/hanshin20/kobe_nagata/kobe_nagata15.html https://www.city.kobe.lg.jp/a44881/bosai/disaster/earthquake01/earthqu... https://www.city.kobe.lg.jp/a44881/bosai/disaster/earthquake01/earthqu... https://www.city.kobe.lg.jp/a44881/bosai/disaster/earthquake01/earthqu... https://www.city.kobe.lg.jp/a44881/bosai/disaster/earthquake01/earthqu... https://matome.naver.jp/m/odai/2142147966495243301 |
45270:
匿名さん
[2019-12-17 20:38:41]
|
45271:
匿名さん
[2019-12-17 20:39:36]
|
45272:
匿名
[2019-12-17 21:22:40]
>>45249 匿名さん
公務員は決められたルーチンに従って動く人です。一定の裁量を与えればどうしていいか分からずパニックになる人種です。自分の判断で動ける人は公務員にはなりません。 そこを理解しないと今回の水門弁開閉ミスの真の原因がわからなくなります。公務員は謝罪はしないものですが反省はしています。武蔵小杉に関係する排水溝インフラ整備は最優先となるでしょう。つまり武蔵小杉は試合に負けて勝負に勝ったわけです。 |
45273:
匿名
[2019-12-17 21:24:20]
|
これも重要ですね。
・免震建築物や鉄骨造の超高層建築物について、長時間の繰返しの累積変形の影響を考慮して安全性の検証を行うこと。