武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
44122:
匿名さん
[2019-12-10 10:38:27]
|
44123:
マンション検討中さん
[2019-12-10 10:38:43]
武蔵小杉に住みたいです
駅前で探しているのですが、でもどこの不動産屋が良いのか? 色々回るのは面倒なので |
44124:
匿名さん
[2019-12-10 10:39:26]
〇〇小杉タワマン買ってしまった人
資産価値が気になって仕方ない https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191030-00590128-shincho-soci 人生大失敗悲しいなぁ |
44125:
匿名さん
[2019-12-10 11:14:21]
>>44122 匿名さん
同じように台風直後に武蔵小杉に行って、全く臭わないと言っている動画もあるので、探して見てみてね。 後、ミッドスカイタワーはマンションの管理内容が非常に優れているという第三者評価を受けています。その観点での勝ち組という趣旨に読めました。 |
44126:
匿名さん
[2019-12-10 11:16:03]
|
44127:
匿名さん
[2019-12-10 11:17:08]
武蔵小杉は決定的に残念な感じになってしまいましたね。
|
44128:
匿名さん
[2019-12-10 11:26:03]
>>44124 匿名さん
うーん。 浸水被害を受けた地域の方と恣意的にそんな書き方。 下水が合流式なのはインフラ整備が追いついてないという榊某も変。 近隣で本当に家に住めなくなってしまった人々を貶める記事だな。 |
44129:
通りがかりさん
[2019-12-10 12:01:10]
|
44130:
匿名さん
[2019-12-10 12:19:38]
>>44125 匿名さん
私もこのミッドスカイのページを見ましたが、マンション管理についての勝ち組という意味に捉えました。勝ち組の文字に実はリンクがあってさくら事務所が運営するBORDER5というページに飛びます。 そこで管理優良物件としてミッドスカイは選出紹介されています。 勝ち組というワード選択はどうかと思いますが、内容も見ずに字面だけで騒いでいる方々もどうかと思いますね。 |
44131:
匿名さん
[2019-12-10 12:22:51]
|
|
44132:
2020.10.多摩川 。゚(つД`)゚。
[2019-12-10 12:23:16]
今は臭いはどうですか?
来年の小杉大洪水までに臭いは消えますでしょうか?多摩川土左衛門 |
44133:
( ? ?)
[2019-12-10 12:25:29]
これから移住して来る人はゼロだと思う。
わざわざ辛い思いをするために来る人がいるとは思えないんです!! |
44134:
〇塗 運子
[2019-12-10 12:30:23]
来年の秋、どうなっちゃうんだろう?
マンションの人達が〇をしないでいてくれたらなァ . . . |
44135:
マンコミュファンさん
[2019-12-10 12:32:46]
|
44136:
匿名さん
[2019-12-10 12:33:30]
武蔵小杉ってやっぱり嫉妬される街だと思います。住民も意識はしてないかもしれませんがエリート臭がします。
抜群の電車の利便性 住民は働き盛りの大会社勤務 おしゃれなショップスとスーパー 浸水騒動でも下がらない価格 浸水防止のための新たなインフラ整備 どれとっても他の街ではそりゃ無理でしょ。 |
44137:
販売関係者さん
[2019-12-10 12:35:23]
あれ、なんかココ臭いよ
|
44138:
匿名さん
[2019-12-10 12:38:34]
汚水と泥だらけの武蔵小杉を見たとき、
終わったなと思いました。 |
44139:
匿名さん
[2019-12-10 12:47:25]
汚水と泥だらけの武蔵小杉を見たとき終わったなと思いましたが、直ぐにきれいになり、自分の見る目の無さに反省しております。 |
44140:
匿名さん
[2019-12-10 12:52:10]
|
44141:
匿名さん
[2019-12-10 12:53:39]
|
44142:
名無しさん
[2019-12-10 12:56:36]
|
44143:
匿名さん
[2019-12-10 12:57:01]
>>44135 マンコミュファンさん
まったくですね。 しかも川崎市は今回だけではなく平成29年にも同様に住民から水門開閉で指摘があったにもかかわらず、のらりくらりと何の対策もせず今回の台風で被害拡大を招いています。 さすがに今回は逃げ切れず3月までに対策方針を開示すると述べているようです。 |
44144:
名無しさん
[2019-12-10 12:57:37]
|
44145:
匿名さん
[2019-12-10 12:59:06]
|
44146:
匿名さん
[2019-12-10 12:59:14]
|
44147:
匿名さん
[2019-12-10 12:59:49]
|
44148:
匿名さん
[2019-12-10 13:03:07]
>>44125 匿名さん
>全く臭わないと言っている動画もあるので えー、あるんですか、教えて下さい! >ミッドスカイタワーはマンションの管理内容が非常に優れているという第三者評価を受けています。 その第三者評価って何処で見れるんですか? |
44149:
匿名さん
[2019-12-10 13:19:58]
土地が川より低いからそうなる。
答えは小学生でも分かる。 |
44150:
匿名さん
[2019-12-10 13:35:10]
水門の開閉議論がなされていますが、その前に
合流式の下水ということは、通常排水の全量が処理場へいくということですね しかし、雨水の量が増えると多摩川へ全量排水となるんですか? そうすると、この切り替えは降雨量何mm/hでやってるんでしょうか? 更に、この切り替えは何処(場所・施設)でやってるんですかね? |
44151:
匿名さん
[2019-12-10 13:46:53]
44150に追記
内水氾濫の過程 1.処理場への排水量が限界となる 2.処理場の水門閉鎖(弁閉鎖) 3.処理場の水門より上流の下水が滞留 4.下水管内部が汚水で満杯 5.満杯となった汚水は低い位置のマンホールより噴出 |
44152:
名無しさん
[2019-12-10 14:02:48]
|
44153:
匿名さん
[2019-12-10 14:04:00]
つまり、処理場ゲート閉鎖で汚水は行き場を失い
山王水門からは、水位上昇した多摩川の河川水 多摩川の河川水はゲート直近のマンホールより噴出 一方、行き場を失った汚水は標高の比較的低い武蔵小杉駅周辺でマンホールより噴出 って思うんですが如何でしょうか? |
44154:
名無しさん
[2019-12-10 14:07:21]
|
44155:
名無しさん
[2019-12-10 14:15:30]
>>44154 名無しさん
で、同じ多摩川沿いで浸水したところとしなかったところを比較したら国が管理するポンプ場は水門を閉めて川の堤防の高さまで浸水を防いだのに川崎市は堤防に穴を開けて作ったポンプ上の水門を開けっ放しにしてたから川の水が街中に流れ込んできたわけだ。 わかりやすいだろ? |
44156:
名無しさん
[2019-12-10 14:20:46]
>>44153 匿名さん
君の話は多摩川の水より上丸子界隈の生活排水の方が多いという前提なのか? ちなみに今回の上丸子ポンプ場はタワマンエリアの生活排水ではなくて上丸子地区の戸建て住宅街のために福田知事の肝入りで作られたポンプ場だから排水は小規模なんだ。 武蔵小杉の再開発エリアからはそもそも加瀬の処理場に送られるから無関係なんだわ。 |
44157:
販売関係者さん
[2019-12-10 14:30:31]
まあ、本来は人が住む場所じゃない工業地帯だからなあ、、
|
44158:
匿名さん
[2019-12-10 14:36:55]
>>44152 名無しさん
44156さんが言うように武蔵小杉の再開発エリアからはそもそも加瀬の処理場に送られるから無関係なんだわ。 ってことで 合流式の下水=汚水は雨水とともに行き場を失い 標高の比較的低い武蔵小杉駅周辺でマンホールより噴出 ってことなのかな? |
44159:
周辺住民さん
[2019-12-10 14:38:16]
マンションやアパートや集合住宅が終の棲家って
人生って何なんだろう、、 |
44160:
匿名さん
[2019-12-10 14:38:26]
川崎市は新丸子地区の地下にわざわざ貯水管を作って冠水対策をしたにも関わらず、今回多摩川水門を全開にしたことでその貯水管を多摩川の濁流で一瞬にして満杯にしたという笑い話のような笑えない話もある。
どんな水害対策をしようとも多摩川の堤防にある水門を閉じ逆流を防がなければ何の意味もなさない。 |
44161:
匿名さん
[2019-12-10 14:58:43]
|
44162:
マンション検討中さん
[2019-12-10 15:03:34]
>>44159 周辺住民さん
子供がいなきゃありだろ |
44163:
匿名さん
[2019-12-10 15:07:25]
|
44164:
匿名さん
[2019-12-10 15:49:09]
|
44165:
匿名さん
[2019-12-10 16:25:41]
|
44166:
マンション比較中さん
[2019-12-10 16:56:34]
|
44167:
匿名さん
[2019-12-10 17:01:20]
|
44168:
販売関係者さん
[2019-12-10 17:13:15]
うーん、やっぱお金の無い人の発想は同じですね
https://www.nikkansports.com/general/news/201912050000476.html 人が住む場所じゃ無いって自分たちで認めてるんだから さっさと引っ越せば良いのにな、、 |
44169:
匿名さん
[2019-12-10 17:49:58]
|
44170:
匿名さん
[2019-12-10 17:55:51]
MSTはタワマン乱立の武蔵小杉で転売の優位性を確保しようと努力してたけど、無駄になっちゃったね。小杉ってだけでなく同じデベの部件が冠水、停電しちゃったわけだし。
|
44171:
匿名さん
[2019-12-10 17:57:47]
以下、復習
44156さんが言ってるけど 武蔵小杉の再開発エリアからはそもそも加瀬の処理場に送られるから無関係 となると、流量過多で加瀬の処理場の処理能力をオーバーして 合流式の下水=汚水は雨水とともに行き場を失い 標高の比較的低い武蔵小杉駅周辺でマンホールより噴出 ってことなのかな? |
武蔵小杉のタワマン浸水の件
人の不幸を喜ぶとか神経どうかしてる
この動画とか悪質
https://youtu.be/Ps-WNvcWMsA
https://www.youtube.com/watch?v=uHimnQm-3iE
と思ってたけど
最後まで視聴したらそんな感情もふっとんだ