武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
43189:
匿名さん
[2019-12-03 08:12:59]
|
43190:
マンション検討中さん
[2019-12-03 08:24:45]
ここの役目の一つはプレジデントに書いてあったようにタワマンを売った不動産屋を一生恨む人が出てこないようにするってのもあるんじゃね?
|
43191:
匿名
[2019-12-03 08:27:39]
今年から毎年、大河川大氾濫が間違いなく起こるんですね!?
|
43192:
匿名さん
[2019-12-03 08:27:40]
|
43193:
匿名
[2019-12-03 08:29:18]
多摩川荒川大氾濫祭り!!
|
43194:
名無し
[2019-12-03 08:36:27]
|
43195:
匿名さん
[2019-12-03 09:18:27]
>>43163 匿名さん
中国人投資家の多くは長期保有を目的にしてませんし、物件知識も少なく災害リスクにも疎いです。 日本で不動産を買ってる人の多くは百戦錬磨の華僑ではありません。 日本で爆買いしてる人達と同じ層のサラリーマン投資家です。 月給20万円程の人も少なくありません。 中国は土地は国の物ですが、使用権が認められるや上海や北京近郊を二束三文で手に入れ高値で売り抜けて、その資金を元手に株やファンドでお金を増やした人達です。 中国ば景気が良くおかしな銘柄を買わない限り大抵は利益を生みます。 彼らの多くは5年以内、遅くとも10年以内に売り抜ける事を目的として不動産を購入しています。 不動産としては短期投資です。 中国国内と同じ感覚で買ってる人も多くヤケドする人も出るでしょう。 このあたりはいまの中国経済を知ってれば簡単にわかる話です。 80年代の日本のバブル経済と殆ど同じです。 不動産バブルと高度経済成長が同時に訪れたようなものです。 バブルはいずれはじけます。 いつになるかはわかりませんが。 |
43196:
匿名さん
[2019-12-03 09:19:05]
またマンションのように何かにつけて住民合意が必要となる物で投資目的のオーナーは住民にとってはデメリットが多いです。
中国人が買う事と居住する物件として良いかは別の話です。 |
43197:
匿名さん
[2019-12-03 09:22:05]
川崎市の説明会は一段落なのかな
水門の開け閉めに質疑が集中してるけど 山王樋管直近のマンホールが溢れて 多摩川に隣接する地区での浸水は納得できるけど かなり内陸のタワマン周辺がポツンと何故水没したかってことが 説明されてないよね この辺が肝だと思うんだが |
43198:
マンション検討中さん
[2019-12-03 09:35:22]
>>43192 匿名さん
あるよ。自由に見えるサイトだと、台風後の情報はまだ更新されない。 IEで観覧 https://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/MainServlet |
|
43199:
匿名
[2019-12-03 09:52:10]
|
43200:
匿名
[2019-12-03 09:55:09]
|
43201:
匿名
[2019-12-03 10:05:14]
日経xTECH 台風19号 首都水没への警告
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/na/18/20191114/ 多摩川氾濫、タワマン機能不全 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/na/18/20191114/110800002/ |
43202:
マンション検討中さん
[2019-12-03 10:18:19]
以下のマンションは価格的適正でしょうか?
購入検討中です。 物件名:グランシーナ多摩川 物件種目:中古マンション 価格:4,980万円 交通:JR横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩14分 その他の交通:JR南武線 向河原駅 徒歩9分、東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩20分 所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子 詳細を見る https://www.athome.co.jp/u?s=17NOaKC |
43203:
匿名さん
[2019-12-03 10:59:32]
|
43204:
マンション検討中さん
[2019-12-03 11:10:05]
|
43205:
匿名さん
[2019-12-03 11:19:05]
>>43197 匿名さん
なにが言いたいのか分からないけど、 多摩川堤防を越水しない限り、水門が閉じていれば少なくとも多摩川の濁流が流れてくることはない。 武蔵小杉周辺の雨水処理能力は58mm/h。 台風19号当日の記録ではせいぜい20mm/h前後の雨量しか記録していない。 不明な点は水門を閉めた場合の排水処理能力量でここが一番重要なこと。 |
43206:
匿名
[2019-12-03 11:29:42]
|
43207:
匿名
[2019-12-03 11:35:32]
止まらぬ住民撤退と不動産下落。武蔵小杉の浸水は"人災"だった?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191203-01102470-playboyz-soc... 以下、抜粋 市の"判断ミス"も指摘されるなか、水害発生から2ヵ月近くたったムサコの一部地域では、 住民たちの"撤退"が進んでいる。地元の不動産会社社長が説明する。 「来年にも同規模の台風が来る恐れがあるため、今回浸水したマンションやアパートでは、 1階居住者が続々と引っ越し始めています。弊社だけでも台風被害から1ヵ月の間に15件もの賃貸契約の解約がありました。 さらに、被害を受けてムサコの資産価値は暴落。ある戸建て物件を概算したところ、 4000万円台から1500万円まで下がっていました......。 それでも一部のマンションや戸建ての所有者からは『売りに出したい』との要望がありますが、水害リスクを敬遠されて買い手が見つかりません」 ムサコ、大ピンチ! |
43208:
匿名さん
[2019-12-03 11:40:57]
武蔵小杉はコスギなんだが
|
43209:
マンション検討中さん
[2019-12-03 11:41:27]
|
43210:
マンション検討中さん
[2019-12-03 11:42:56]
|
43211:
匿名
[2019-12-03 11:49:46]
>>43205 匿名さん
>武蔵小杉周辺の雨水処理能力は58mm/h 上記の値は、あくまで流末が開放されていて流れが滞留しないことが前提ですよね? 流末が閉塞されたら、内水氾濫起きますよね 所謂、糞詰まりってことに成るのは必然 如何ですか? |
43212:
匿名さん
[2019-12-03 12:05:17]
|
43213:
匿名さん
[2019-12-03 12:08:30]
皆さんこの記事読んでどのような感想を持ちましたか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191203-01102470-playboyz-soc... |
43214:
匿名さん
[2019-12-03 12:09:23]
|
43215:
匿名さん
[2019-12-03 12:10:25]
|
43216:
匿名さん
[2019-12-03 12:20:02]
|
43217:
匿名さん
[2019-12-03 12:24:03]
|
43218:
ギリギリ助かりましたさん
[2019-12-03 12:24:07]
|
43219:
匿名さん
[2019-12-03 12:24:27]
|
43220:
匿名さん
[2019-12-03 12:27:19]
川辺りに好きで住む人間はいない。他で住むことができないから仕方なく住んでるんです。分かっていて聞くなんて、本当に意地悪ですね!
|
43221:
名無しさん
[2019-12-03 12:27:47]
むなしい
さびしい しつぼう こうかい すいがい ぎりぎり |
43222:
市場原理さん
[2019-12-03 12:28:45]
|
43223:
匿名さん
[2019-12-03 12:31:52]
|
43224:
匿名さん
[2019-12-03 12:33:50]
人災なら防ぎようがあるのでは?
|
43225:
匿名さん
[2019-12-03 12:39:48]
|
43226:
マンション検討中さん
[2019-12-03 12:48:44]
|
43227:
匿名さん
[2019-12-03 12:59:30]
同じ人の投稿
ご苦労なことです |
43228:
匿名さん
[2019-12-03 12:59:32]
ここで日経・プレジデント・その他の取材記事を読んでそれらを三流雑誌とか三流不動産屋とか必ず言う奴いるけど、もう武蔵小杉を持ち上げる記事が皆無だよね
それが現実だよ! 直視しようね! |
43229:
匿名さん
[2019-12-03 13:16:20]
|
43230:
マンション検討中さん
[2019-12-03 13:41:49]
|
43231:
eマンションさん
[2019-12-03 14:19:52]
|
43232:
マンションさん
[2019-12-03 14:27:20]
>>43202 マンション検討中さん
単純に駅から離れ過ぎ。 玄関からエントランスを出るまで5分。 そこから徒歩20分とか正気の沙汰とは思えない。 タワマンは駅直結か駅前であることが最低条件。駅から離れたタワマンを買った人は騙された人たち。 駅から離れていいのなら土地買って広々戸建に住むわ。 |
43233:
マンション比較中さん
[2019-12-03 14:32:19]
それ、タワマンと違うやろ
|
43234:
マンション検討中さん
[2019-12-03 14:34:24]
|
43235:
マンション掲示板さん
[2019-12-03 14:54:37]
タワマンのタダマン妻
|
43236:
匿名さん
[2019-12-03 14:57:59]
|
43237:
マンション検討中さん
[2019-12-03 14:59:37]
|
43238:
マンション検討中さん
[2019-12-03 15:03:57]
|
2、3年前は都内タワマンが多かったですが、最近のボリュームゾーンは小杉のような少し安い物件に移ってきてます。
中国バブルは少し陰りが見え始めており、全てにおいて購買価格帯が下がってきてます。
車も同じで欧州高級車に乗ってた方がレクサスや中国製EVで妥協するようになってきてます。
トヨタが好調なのはこれに支えられてる部分が多いです。