横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-01 08:37:47
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

42159: 匿名さん 
[2019-11-26 22:24:23]
>>42155 評判気になるさん

それなりとは、どの程度まで交渉できるものなのでしょうか?
売主次第なのかもしれませんが、以前価格交渉であからさまに仲介者に門前払いを受けたことがあるので程度が難しいと感じています。
42160: マンション検討中さん 
[2019-11-26 22:25:19]
>>42152 匿名さん
売り出し価格は自由に決められるよ。
だまされないでくださいね。
値引き交渉は確実にやりましょう。
42161: 匿名さん 
[2019-11-26 22:27:38]
>>42158 匿名さん

住みたい街ランキングで常にトップクラスの横浜周辺は津波が来たらかなり危ない標高だと思いますが、どうなんですかね?
42162: 匿名さん 
[2019-11-26 22:31:10]
>>42156 匿名さん
確かに。
街にタワマンいくつあって今回何棟が被害にあった。内容を具体的に言ってるわけではないしテレビ報道レベル。間違いじゃないがいろんな情報を見てきた者としては目新しい内容はありませんでした。
うまく書けるかどうかは別として、私でも似たようなことは書ける。
名前は一般人でビジネス目的ではないので出せません。
42163: 匿名さん 
[2019-11-26 22:34:30]
>>42160 マンション検討中さん
値引き交渉。家電量販店でネット最安値よりも値引き交渉ができる。やったことがある人ならチャンスはあるかも。
交渉相手がプロなので理論武装していないと値引きはありません。で終わり
42164: 匿名さん 
[2019-11-26 22:37:15]
>>42161 匿名さん
山下公園、レンガ倉庫あたりは危ない。
横浜でも緑区、都筑、青葉あたりなら津波は来ない。
そのエリアが津波被害なら横浜、東京は水没してるでしょう。

42165: 匿名さん 
[2019-11-26 22:39:56]
>>42161 匿名さん

ランキング見て思うんだけど、横浜って言ってもどこら辺のエリアを指してるのか全く分からないですよね。
42166: 匿名さん 
[2019-11-26 22:41:47]
横浜市なら東横沿線が通ってる港北区が最強かな。
42167: 匿名さん 
[2019-11-26 22:47:33]
>>42164 匿名さん

そういう意味では、やはり水害の心配がある湾岸付近や川沿いは比較的高い建物の方が安心と言えば安心ですね。
勤務先も同じく低地だと心配になります。
まあ、全ての生活において高台で完結させるのは難しいので、万が一の時にどう避難するかなんですかね?
考えすぎると山奥生活になりそうです。
42168: 匿名さん 
[2019-11-26 22:48:30]
>>42165 匿名さん

水没の可能性が高い辺りが横浜かと。
42169: 匿名さん 
[2019-11-26 22:51:49]
>>42165 匿名さん
横浜のイメージは港町、中華街、ハイカラ。
地域としては海岸エリアをイメージしますが住宅地では地価が高いところ

42170: 匿名さん 
[2019-11-26 22:53:11]
>>42166 匿名さん
あれっというところもあるけどね。
なんか感じるんだよな
42171: 匿名さん 
[2019-11-26 22:55:05]
>>42167 匿名さん
山奥も山崩れで孤立するかもよ
今回の台風で実際にありましたよ
42172: 匿名さん 
[2019-11-26 22:57:02]
>>42168 匿名さん
横浜がそうなったら東京、千葉、横須賀、湘南、伊豆あたりも壊滅的でしょうね

42173: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-26 23:20:24]
東京というか山手線の内側は天海僧正による結界に守られた四神相応の地なので大丈夫ですよー
42174: 匿名 
[2019-11-26 23:36:28]
>>42173 検討板ユーザーさん
品川から田町あたりの山手線内側は標高も低い。

神様が守ってくれない災害の多いこと。
42175: 匿名 
[2019-11-26 23:39:31]
>>42147 マンション検討中さん
同じ写真
投稿何回目?
すきねー
42176: マンコミュファンさん 
[2019-11-26 23:55:50]
タワマンは他にもいくらでもあるのに
武蔵小杉が何かと叩かれるのはなんでだろう。
42177: eマンションさん 
[2019-11-27 00:05:17]
>>42176 マンコミュファンさん
10年早く気が付いていたら買えたかも知れないからだよ
42178: 匿名 
[2019-11-27 00:14:17]
>>42176 マンコミュファンさん
東京でない。
人気がありランキングされた。
タワマンが駅周辺に密集している。
昔の雰囲気を一変させた街。
地元民と新たな住民との対比性。

それが川崎の中原区であった事でしょうか
42179: 匿名 
[2019-11-27 00:15:44]
>>42177 eマンションさん
新築当時の販売価格を見ると今とはかなり開きがあります。これなら倍率つくわけだ。
42180: マンコミュファンさん 
[2019-11-27 00:23:05]
一見、先進的タワマン街だけど、
元は川崎の工場街、駅の行列、商業施設の撤退、
物を落とす事件、今回の浸水と
マイナスイメージが際立ち過ぎるからでは?
42181: 匿名さん 
[2019-11-27 00:27:28]
>>42180 マンコミュファンさん
話題に事欠かない街。武蔵小杉
そりゃ困った時のムサコを使うでしょう

42182: 匿名さん 
[2019-11-27 00:30:54]
>>42180 マンコミュファンさん
マイナスイメージもあるが勢いが一時期ほどではないにせよ立ち直りもはやい。
不動産はマイナスイメージを植え付けませんでした。
需要と供給のバランスがうまく行ってるのでしょう。
42183: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-27 00:32:57]
この記事で浸水したマンションだけじゃなく、地上に電源設備があるマンションは対策が必要で、そのために修繕積立金が上がる見込みだってことはこの記事で認知されただろうな
デベには期待できないこともはっきりした

武蔵小杉に限らず浸水の可能性があるマンションの管理組合はドタバタするだろうね
というか、ドタバタしなきゃいかんだろうね

実際、みなさんのマンションは電源設備の移動とか災害保険の見直しについて話題になってる?
42184: マンコミュファンさん 
[2019-11-27 00:35:10]
普通、被災したら同情されるのに、
ディスられるなんて有り得ない。
42185: 匿名さん 
[2019-11-27 00:42:35]
>>42176 マンコミュファンさん

風潮に踊らされたのでしょう。


42186: 匿名さん 
[2019-11-27 00:44:59]
>>42176 マンコミュファンさん

川崎市なのに目立っちゃったからでしょうね。
42187: マンコミュファンさん 
[2019-11-27 00:46:21]
被災ディストピア
https://toyokeizai.net/articles/-/309170
42188: マンコミュファンさん 
[2019-11-27 00:46:34]
>>42183 口コミ知りたいさん
書いていないのですが、、
https://www.47news.jp/news/4254003.html
おかしいな。

ドタバタじゃないバタバタ。
コントじゃないんだから

電源は地上だし、災害保険は各戸で必要と思わられる保険に必要な保障額で入るよ
42189: マンコミュファンさん 
[2019-11-27 00:47:38]
>>42187 マンコミュファンさんあなたのことでしたか

42190: マンション検討中さん 
[2019-11-27 01:23:21]
>>42101 匿名さん

情報みつけられないのですが、どのくらいの規模になりそうな広さですか?
気になります!
42191: 匿名 
[2019-11-27 04:42:26]
>>42154 マンション検討中さん
いつ〇んでもいいという人には最適ですね。
でも、保険加入は危険度が高過ぎて無理だと思う。
42192: 匿名 
[2019-11-27 04:45:49]
例えれば、目隠しして命綱なしで高層ビル間を綱渡りしているようなものです。立派です!!
o(*^▽^*)o

42193: 匿名さん 
[2019-11-27 05:59:07]
ホント下手な例えですね☆
42194: 匿名さん 
[2019-11-27 06:57:05]
>>42184 マンコミュファンさん

大して被災してないからね。
42195: 大決壊さん 
[2019-11-27 06:57:30]
>>42192 匿名さん
本当ですね。
大氾濫起こすと分かってて住むというのは、何かに挑戦しているということなのでしょうか?
カッコイイですッ!!\(^O^)/

42196: 岸辺土左衛門 
[2019-11-27 07:01:57]
多摩川が大氾濫を起こすと、小杉のマンションは何階まで水没しますか?15階くらい?
42197: 匿名さん 
[2019-11-27 07:04:05]
水害に対し脆弱だったという盲点を知らしめて
国の基準を変えるきっかけになったのは、
災い転じて基準となるですね。
42198: 匿名さん 
[2019-11-27 07:07:53]
>>42196 岸辺土左衛門さん

水没は川の高さまででしょうけど、
今回みたいに電源がやられると頂上階まで被害は及びますね。
42199: 住民 
[2019-11-27 07:21:40]
このやり取り何周目ですか?やってるの同じ人たち?
42200: 匿名さん 
[2019-11-27 07:26:31]
武蔵小杉タワマンの価値分内訳(8000万を想定)

実質価値 4000万
グランツリー分  1000万
非ウンコ的ブランド 2000万
都会人偽装効果  1000万
42201: 匿名 
[2019-11-27 07:31:15]
実質的価値は荒川沿いの海水面より低いと言われている場所と同じくらいか
北区?江戸川区?その辺と同じか
42202: 匿名さん 
[2019-11-27 08:11:35]
>>42198 匿名さん
街中泥まみれなら電源やられなくても
靴はドロドロ、服も汚れ、乾けば汚い粉塵だらけ
わざわざそんな場所に住む事もない
42203: 匿名さん 
[2019-11-27 08:11:39]
>>42201 匿名さん
品川区あたりでしょう

42204: 匿名 
[2019-11-27 08:17:43]
都内のそういう場所と比べれば小杉なんかじゃ勝負できない
都内に住んでいる人なんか武蔵小杉なんかバカにしているのが大勢いるよ
最近のタワマン開発業者の宣伝により無知な地方の人間にそう思わせているだけ
42205: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-27 08:26:40]
>>42188 マンコミュファンさん
いや、コントだろ
っていうか、あんた記事ちゃんと読めてないだろ
42206: 通りがかりさん 
[2019-11-27 08:42:14]
>>42204 匿名さん
無知も何もどこの地方でも川に近いところは危ない事ぐらい子供でも知ってるよね
それすら知らない頭の弱い人か、広告イメージに乗せられ舞い上がって買ってしまった愚かな人か
おそらく後者だろうな

この手の人が会社経営したらほぼ間違い無く倒産だね
42207: 匿名さん 
[2019-11-27 09:33:04]
>>42205 口コミ知りたいさん
良く読んだ。
書いてなかった。違う記事じゃないの

42208: 匿名さん 
[2019-11-27 09:49:02]
>>42206 通りがかりさん
湾岸は海沿いだけどたくさんのマンションあるし住んでいるよ。川と海は違うのかな?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる