武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
41731:
岸辺のアルバムさん
[2019-11-24 10:01:35]
|
41732:
匿名
[2019-11-24 10:06:58]
>>41730 岸辺のアルバムさん
何十年に一度とか今まで経験したことのないような。とかの言葉を使った注意喚起がありましたね。 そうですと、 毎年恒例の。という言葉に変わるのですか? それなら気象庁や気象ニュース業者は非難の嵐でしょうね。 たぶん傘が売り切れたコンビニ前でひとり寂しく雨乞いしてそう。 |
41733:
匿名さん
[2019-11-24 10:09:07]
|
41734:
岸辺のアルバムさん
[2019-11-24 10:09:46]
来年も間違いなく大台風が東京を直撃します。
その日は多摩川でドラマロケを敢行します。 「岸辺のアルバム~濁流に消された命乞い」 |
41735:
匿名さん
[2019-11-24 10:14:46]
|
41736:
岸辺のアルバムさん
[2019-11-24 10:14:50]
>>41732 匿名さん
当然ですが、「何十年に一度とか、今まで経験したことのないような」なんて言葉は使われないでしょう。「例年の」という表現に変わります。今後、毎年襲来することはもう間違いないのですから。 |
41737:
匿名さん
[2019-11-24 10:17:17]
分かりました。
今日から毎日、命乞いのお祈りをします。 ありがとうございました。 |
41738:
通りがかりさん
[2019-11-24 10:19:03]
>>41695 匿名 さん
交通便利というキャッチフレースが曲者。 まず、神奈川では希少な3路線ターミナル駅をデベが売りにしたこと。 もう一つは千葉や埼玉直通をアピールしたこと。 この2つのセールストークに土地勘のない人たち(地方とは限らない)はコロッと騙されたんだ。 3路線なんて、都内じゃウジャウジャある。地下鉄もあるしね。 千葉方面直通といっても、行って何するの。 浦和美園? 飯能?どこそれ。高島平? そうか、団地住民、埼玉・千葉住民に売込む作戦か。 99%通勤にしか使わないなら、1路線でも十分だよね。乗換した方が早い場合も多いし。 大体なんだ、駅の異常混雑ぶりは。 それでも安かった頃、棟数が少ない頃は許せる。希少性・もの珍しさもあったし周囲も一望できた。 でも今は周り中建物だらけ、まさか視界も日当たりも悪くなろうとは。 その上、まだ5棟も建つんでしょ? 知らない人に高値で売るおつもり? 本来重要事項にあたる、低地のリスクとかは一切説明なしでしょ。下水も知らん顔? デベ・不動産業者の高笑いになぜ、皆気づかないんだろう。 住人の皆さんをどうこう言える立場ではない(お気の毒とは思う) が、この業者供には憤りすら覚える。 ネガ発言というのもいろいろあるが、これが問題の本質ではなかろうか。 |
41739:
匿名さん
[2019-11-24 10:19:28]
|
41740:
岸辺のアルバムさん
[2019-11-24 10:19:36]
|
|
41741:
匿名さん
[2019-11-24 10:20:52]
|
41742:
岸辺のアルバムさん
[2019-11-24 10:22:01]
|
41743:
匿名さん
[2019-11-24 10:25:16]
|
41744:
匿名さん
[2019-11-24 10:26:38]
|
41745:
匿名さん
[2019-11-24 10:34:01]
|
41746:
通りがかりさん
[2019-11-24 10:37:18]
|
41747:
通りがかりさん
[2019-11-24 10:37:34]
|
41748:
気になるさん
[2019-11-24 10:40:44]
|
41749:
匿名さん
[2019-11-24 10:42:49]
|
41750:
匿名さん
[2019-11-24 10:45:09]
|
41751:
気になるさん
[2019-11-24 10:47:48]
|
41752:
気になるさん
[2019-11-24 10:48:37]
|
41753:
匿名さん
[2019-11-24 10:50:04]
|
41754:
匿名さん
[2019-11-24 10:50:16]
|
41755:
匿名さん
[2019-11-24 10:51:29]
|
41756:
匿名さん
[2019-11-24 10:53:06]
|
41757:
匿名さん
[2019-11-24 10:54:53]
|
41758:
匿名さん
[2019-11-24 10:56:37]
|
41759:
匿名さん
[2019-11-24 10:57:40]
|
41760:
匿名さん
[2019-11-24 10:59:04]
|
41761:
匿名さん
[2019-11-24 11:00:17]
ウンコ水に浸かった車、もう乗る気しないよね
|
41762:
匿名さん
[2019-11-24 11:12:03]
|
41763:
匿名さん
[2019-11-24 11:13:04]
|
41764:
匿名さん
[2019-11-24 11:16:01]
|
41765:
マンション検討中さん
[2019-11-24 11:18:35]
武蔵小杉物件は大量に売り出し中。しかし成約はほとんど0件です。来年の秋くらい、爆下落するよ。
|
41766:
通りがかりさん
[2019-11-24 11:18:50]
|
41767:
マンコミュファンさん
[2019-11-24 11:23:47]
>>41680 匿名さん
いろんな意味でどちらも微妙に違いますね。 30年前というかバブル期には様々な再開発構想があちらこちらで上がってましたね。 その時は見事に中折れし法政通りに続く南口界隈をレンガ敷きにしただけで綺麗になったと言われたものです。 川崎市議会に新百合ヶ丘、溝の口に続く第三の拠点作りとして高層タワーによる再開発構想が提出されたのは府中街道の拡幅が遅々として進まない事に業を煮やした溝の口あたりの土建屋が癒着している自民党系議員に働きかけたものです。 理由は駅前が消防車両が入れないのに木造アパート群や古い建物が密集する液状化リスク地帯 だったからというものです。 なので今やってる三角タワーが完成し南武線に沿って消防署から区役所まで道路が完成したら武蔵小杉の再開発は終了する予定でした。 しかし西口商店会に取り残されたくない北口商店会が三井からコレド日本橋を視察させてもらったりして前向きになり北口再開発が追加で決定しました。 これに対して北口は共産党員や在日コリアンの人が多かったため反対運動が起こり武蔵小杉再開発に対立構造ができました。 なので初期開発を知る人はなんでこんなに叩かれなきゃいけないのか訳がわからないというのが本音です。 三井と住友はトムとジェリーみたいな関係で三井が街作りとか割と人気取りな美辞麗句で開発し住友が高額タワーを建てて地価を上げるという構図です。大崎や豊洲もまったく同じ流れです。 で東口再開発のラストに住友がバカっ高いタワーを建てたあとに三井が北口タワーをそこそこ高値で出してます。 見事な二社の連携なんですがよくよく考えたらどっちも開発にあたり三井住友銀行から融資を受けてますから大規模再開発はデベというより 銀行が主導してます。 |
41768:
匿名さん
[2019-11-24 11:24:26]
大量ってどのくらい
ネットの総数でいいから それがわかってりゃ苦労しない 株FX、ロトもしかり |
41769:
マンション検討中さん
[2019-11-24 11:27:35]
今週土曜いよいよですね。
基本的に増便と。 湘南ライナーは減るようですが。 >>これらの対策を施したことによりJR線における相鉄・JR直通電車は、ほぼすべて純増として盛り込まれた。他の列車の減少は、ただ1本、朝ラッシュ時の「湘南ライナー10号」が8号に統合されたのみである。 ■考慮すべき武蔵小杉駅の乗り換え 一方、武蔵小杉駅も考慮しなければならない要所とされた。相鉄からの直通電車利用は、狙いの渋谷・新宿方面だけでなく、東京方面や総武線へ向かう利用者も横浜での距離と上下移動を伴う乗り換えを避け、同じホームで楽に乗り継げる武蔵小杉に移ると考えられている。大荷物を携えた成田エクスプレス利用者もいる。 そこでラッシュ時は、新宿方面行きを2本立て続けにしないダイヤを組んだ。連続すると、今でも利用が多い東京方面の乗客がホームに滞留してしまい混雑に拍車がかかってしまうからだ。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191024-00310182-toyo-bus_all |
41770:
匿名さん
[2019-11-24 11:30:24]
>>41767 マンコミュファンさん
違うような? 少なくとも再開発のキーマンだった人の記事の方が信憑性は高い。 https://www.google.co.jp/amp/s/sre-realestate.com/column/amp/market/20... |
41771:
匿名さん
[2019-11-24 11:32:08]
|
41772:
住民
[2019-11-24 12:27:43]
>>41708 匿名さん
ヨミが甘すぎる |
41773:
匿名さん
[2019-11-24 12:28:18]
|
41774:
匿名さん
[2019-11-24 12:30:30]
>>41767 マンコミュファンさん
面白い作文。 フィクションとして読み応えあります。 もう少し脚色して長編にできれば 「武蔵小杉再開発の闇」と題し自費出版できますよ 融資元の件は企業グループの核となる銀行がたまたま同じだった。銀行も合併して名称変更の繰り返し。 財閥グループの求心力は以前ほど強いものではなくなりました。 再開発に関与した銀行、デベ、建設会社を列記してみるとよくわかります。 |
41775:
38655
[2019-11-24 12:30:58]
都市開発、道路整備に関して川崎市は無能なんだと思います。小杉駅自体はそこそこ便利とは思うけど、、、
物件選びは街選びとも言われてましたが、やはりまともな自治体の街はしっかり手が行き届いてますよ。街路樹や舗装を見れば一目瞭然です。 |
41776:
匿名さん
[2019-11-24 12:31:23]
|
41777:
匿名さん
[2019-11-24 12:37:33]
>>41773 匿名さん
便利はいいのですが便利すぎると人はもっと集まる。 そして便利とは言えなくなる。 モールなど何百ものお店が入っているけどかれこれ買うのには半日、1日かかる。 欲しいものがあってもネットと比較したら高いものも多い。結局行ったはいいがフードコートでタコ焼き食べて帰るみたいな。 |
41778:
匿名さん
[2019-11-24 12:41:20]
|
41779:
匿名さん
[2019-11-24 12:45:19]
|
41780:
匿名さん
[2019-11-24 13:01:47]
今や武蔵小杉民がバカにしてる赤羽のほうが人々には愛されてますよ。
|
41781:
匿名さん
[2019-11-24 13:05:33]
|
41782:
匿名さん
[2019-11-24 13:10:36]
|
41783:
匿名さん
[2019-11-24 13:11:30]
|
41784:
岸辺のアルバムさん
[2019-11-24 13:12:18]
来年も99%以上の確率で東京・神奈川を大台風が襲います。南川崎地区は多摩川決壊で大変なことになる。それはもう今から分かっていること。もしかしたら来年だけは1%の確率で奇跡的に助かるかもしれませんが。笑
地球規模の気候変質を甘く考えていては生き残れませんよ。 |
41785:
匿名さん
[2019-11-24 13:13:28]
|
41786:
eマンションさん
[2019-11-24 13:14:03]
恵比寿のマックも混み方えげつないし高い店ガラガラ
|
41787:
匿名さん
[2019-11-24 13:14:36]
|
41788:
匿名さん
[2019-11-24 13:16:07]
|
41789:
岸辺のアルバムさん
[2019-11-24 13:16:37]
私は普段は成城で暮らしているのですが、今年もそうでしたが新百合ヶ丘のマンションに避難する予定です。同じ川崎市でも全然違いますね。笑
|
41790:
匿名さん
[2019-11-24 13:18:36]
|
41791:
岸辺のアルバムさん
[2019-11-24 13:19:12]
|
41792:
匿名さん
[2019-11-24 13:20:43]
成城だとか田園調布だとかキャラ崩壊してるやつがやたら寄ってくるな。w
|
41793:
匿名さん
[2019-11-24 13:21:13]
|
41794:
匿名さん
[2019-11-24 13:24:33]
|
41795:
匿名さん
[2019-11-24 13:25:30]
|
41796:
匿名さん
[2019-11-24 13:27:12]
武蔵小杉は汚水の噴出による直接的な被害もさることながら、その後の風評による間接的な被害の方が甚大であったと思います。今や完全に残念な街のイメージが定着してしまって、武蔵小杉のタワマン住民の方々は本当に可哀想です。それなのに何で色々なところで叩かれてしまうのでしょうか。
|
41797:
匿名さん
[2019-11-24 13:28:48]
>>41775 38655 さん(?)
ウチの実家が宮前区でしたが、10年前に鷺沼(宮前区)から港北ニュータウン(横浜市)に戸建を買いなおしました。 理由は街づくりがよかったから。 港北ニュータウンは本来、陸の孤島でしたが、地下鉄が2本通り、街づくりも元が畑なだけに区画が整理しやすく、マンションもあるけど東急などの広めな戸建分譲がメインであったことです。でも低地は少ないので高層はなく、人の動線と車動線が立体的で、歩くとその良さがわかります。 買物も便利。(以前の書込みにもあったと思います) 横浜市もピンキリで一概にいえませんが、都筑区や港北区は少なくとも川崎市ではいいとされる宮前区よりも住みやすい。これなら都内の戸建よりもメリット十分といえます。 川崎市も人口誘導ではなく、街づくりを優先するべきです。 |
41798:
匿名さん
[2019-11-24 13:31:29]
>>41796 匿名さん
個別の物件スレはレスに際立った動きはみられません。また、風評被害ですが見えない敵です。 風の便りはありましたか? わたしには便りが届きませんでした。 ポスト毎日見てんのになー |
41799:
匿名さん
[2019-11-24 13:32:14]
>>41796
全くです。ボランティアや復旧支援をしてくださる方も多くいらっしゃる中で、人を叩く事しかできないような人はグズとしか言いようがありません。 |
41800:
岸辺のアルバムさん
[2019-11-24 13:32:31]
|
41801:
匿名さん
[2019-11-24 13:34:41]
|
41802:
匿名さん
[2019-11-24 13:36:46]
>>41797 匿名さん
車で住宅街に入ると行き止まりなど 車には優しい街ではありませんでした。 また、休日のセンター南、北あたりの商業施設の駐車場に入るのに周囲をぐるりと入場待ち。 こりゃないな。 鷺沼は区役所近いうちにできるじゃないですか。 もったいないことしましたね。 そっか有馬の方か。なつとく |
41803:
匿名さん
[2019-11-24 13:38:38]
|
41804:
匿名さん
[2019-11-24 13:39:29]
|
41805:
匿名さん
[2019-11-24 13:40:12]
|
41806:
匿名さん
[2019-11-24 13:40:59]
|
41807:
匿名さん
[2019-11-24 13:43:15]
|
41808:
匿名さん
[2019-11-24 13:47:06]
|
41809:
匿名さん
[2019-11-24 13:47:17]
戸建てとか関係ないですよ。被害がもっと大きかった千葉や福島もそうです。助け合いが必要な時に人をバカにした発言しかできないような人は人間のクズだと言っているんです。
|
41810:
匿名さん
[2019-11-24 13:49:30]
|
41811:
住民
[2019-11-24 13:50:15]
|
41812:
住民
[2019-11-24 13:52:06]
|
41813:
匿名さん
[2019-11-24 13:52:33]
|
41814:
匿名さん
[2019-11-24 13:53:41]
|
41815:
匿名さん
[2019-11-24 13:54:42]
|
41816:
匿名さん
[2019-11-24 13:56:36]
|
41817:
匿名さん
[2019-11-24 14:02:13]
|
41818:
匿名さん
[2019-11-24 14:06:04]
>>41817 匿名さん
そうかもしれませんが、それをご自身が証明しなければ確証は得られません。 タイトルにあるように、今後についてですのでポジティブ、ネガティブさまざまな意見が出ることは予想できます。 |
41819:
匿名さん
[2019-11-24 14:06:41]
単なる愉快犯なのか、それとも何か目的があってやっているのか、いずれにしても悪質ですね
|
41820:
匿名さん
[2019-11-24 14:09:06]
|
41821:
匿名さん
[2019-11-24 14:11:27]
|
41822:
匿名さん
[2019-11-24 14:13:36]
|
41823:
住民
[2019-11-24 14:15:22]
日曜日も全開のバカスレに乞うご期待!
|
41824:
匿名さん
[2019-11-24 14:15:46]
助け合いの精神を持たない一部の心ない人達に憤りを感じただけです。
武蔵小杉駅前で募金活動をされていた「みなみちゃんを救う会」をご存知ですか? 募金は2億円以上集まったそうです。 武蔵小杉はそんな心優しい人達の街だと思っています。 |
41825:
匿名さん
[2019-11-24 14:16:58]
|
41826:
匿名さん
[2019-11-24 14:36:51]
|
41827:
匿名さん
[2019-11-24 14:42:13]
>>41802 匿名さん
港北ニュータウンはある程度慣れないと、徒歩や自転車だとすぐの場所が、車だと迂回しなければ辿りつけなかったりは確かにあります。 でも駐車場は只のところも多いし、螺旋をぐるぐる回ることはあっても待ち行列はあまり記憶にないんだけど、間が悪かったのかな。 鷺沼も嫌いじゃなかったけど、坂がちょっとですね。 区役所も変なところにあったし、近くに来るのもいつのことやら。宮帰区ミライ計画も都筑区の場合とっくに終わらせていますからね。 迂回といえば鷺沼駅前のうかい亭にはよく行きます。 |
41828:
匿名さん
[2019-11-24 14:45:37]
|
41829:
匿名さん
[2019-11-24 14:52:27]
>>41827 匿名さん
ブロック分けされた区間で徒歩や自転車なら相互のアクセスはできるが車の移動がね。 新しい区画整理としてはあまり評価できませんね。 宮前区の区役所移転は5年後 タワマン2棟。ミニミニムサコ。 田都ですのでお決まりの東急。 都筑まもる君 まだいるのかなあ |
41830:
匿名さん
[2019-11-24 14:53:44]
|
既に「この地域に」疫病が発生しているというわけではないのですね?