武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
41448:
匿名さん
[2019-11-23 09:25:50]
|
41449:
匿名
[2019-11-23 09:27:40]
東京生まれの人間は小さいときから東京で暮らしていて東京をよく知り尽くしているから
だいたい都内のどの辺がいいのかを良く知っている 日本人が日本の事を良く知っているのと同じで、外国から来た観光客や移住者は日本の心を「サムライ」だの「切腹」だの言いだしてメディアの影響で日本を理解しちゃう。 浅草とかをはじめとする観光地のぼったくり価格のグルメをありがたがって食べている外人のようなのが武蔵小杉住民だといえるね たいした天丼でもないのに3000円で売っているのが浅草なのだ |
41450:
通りがかりさん
[2019-11-23 09:27:47]
>>41437 匿名さん
大森は確かに便利。 田園調布より生活しやすく、新橋・東京方面すぐだしね。 特に山王は地方の人は全然知らないと思うけど、御殿山や高輪と同じくらいのイメージにしては安いから穴場かもね。 海岸寄りでなければお勧めですね。 |
41451:
匿名さん
[2019-11-23 09:31:06]
武蔵小杉スレの人気にあやかって、色んな地域の暇な不動産業者がステマでしょうか?w
|
41452:
匿名さん
[2019-11-23 09:35:39]
>>41449 匿名さん
こうやって同じ都内でもマウント意識が高い都会人が多いので住みにくいなって感じる人も多いと思う。 東京こそ田舎者の憧れの地であり浅草の3000円天丼のような物件は多いと感じる。 |
41453:
匿名さん
[2019-11-23 09:36:22]
住みたい街はイコール住みやすい街ではないのはよく世間で言われていること
それはさておき、今後も住みたい街を維持できるかは疑問 はたしてウンコに汚染された武蔵小杉にどれだけ魅力があるのだろうか? 駅前にあんなに人口がたくさんいてしかもウンコ汚染 物価は高いし、来年以降も水害の件で危険だし・・・ |
41454:
匿名さん
[2019-11-23 09:42:11]
田舎者の憧れの町としてはまあ下北沢だよね
あそこに住みたいって笑えるけど。 あとは恵比寿?あんなとこ住むような場所じゃないよ 広尾とかだよ。あの辺に住むならね 品川港南エリアなんか問題外だよ。理由はまあここでは伏せとくけど |
41455:
匿名さん
[2019-11-23 10:01:11]
|
41456:
匿名さん
[2019-11-23 10:04:29]
|
41457:
匿名さん
[2019-11-23 10:05:26]
|
|
41458:
匿名さん
[2019-11-23 10:06:52]
|
41459:
匿名さん
[2019-11-23 10:09:36]
|
41460:
匿名さん
[2019-11-23 10:10:55]
|
41461:
匿名さん
[2019-11-23 10:12:43]
>>41453 匿名さん
まあ、次の住みたい街ランキングで圏外へランクダウンして、またマスゴミとアンチが一騒ぎして一件落着。 ようやくそれで平和な武蔵小杉に戻るんじゃないの? ◯ンコ云々を気にするちょっとアレな人はむしろ寄り付かないでほしいから調度いいフィルターにはなるね。 |
41462:
匿名さん
[2019-11-23 10:13:18]
|
41463:
匿名さん
[2019-11-23 10:17:31]
|
41464:
匿名さん
[2019-11-23 10:18:55]
>>41461 匿名さん
ここにもフィルターあるとイイネ |
41465:
匿名さん
[2019-11-23 10:19:31]
>>41454 匿名さん
東京はちょっと歴史に興味がある人の意見とか聞いてると、じゃあ本当にどこ住みゃいいの?ってツッコミ入れたくなるくらいあれやこれや出てくるからね。 まあ、おもしろと言えばおもしろいけど、 やっぱり田舎者の集まりが作る街ということはいつの時代も変わらないように思う。 |
41466:
匿名さん
[2019-11-23 10:20:54]
|
41467:
匿名さん
[2019-11-23 10:23:30]
|
41468:
匿名さん
[2019-11-23 10:24:29]
君らの出身地であるド田舎県にも東京都から観光客とかが大勢来るでしょ
で、その東京の人間は観光ガイドの雑誌とかを読んでいてそういう知識で君らの故郷のド田舎県を見ようとする でも君らはここはそんな感じじゃないよって知っているよね 地元の人間からみたら東京からの観光客の田舎に対する知識レベルなんてアホらしく感じるだろう |
41469:
住民
[2019-11-23 10:27:45]
バカ板
|
41470:
地元民
[2019-11-23 10:32:37]
結局武蔵小杉のタワマン住人は武蔵小杉の事を何も知らないって事か
|
41471:
住民
[2019-11-23 10:35:55]
この板の自称都会人の田舎恐怖症。外国人恐怖症。押し出され感あるのか?集団から置いてかれ感ばかり味わってきたからか?都会人はこの板みたいなザコばかりじゃないでしょう
|
41472:
匿名さん
[2019-11-23 10:36:38]
武蔵小杉は四季折々の顔を持ちます。
春はフェスで桜ないけど盛り上がり 夏は古くからある居酒屋でビール乾杯 秋はタワマンから眼下の多摩川をチェック 冬は通勤通学のおしくら饅頭で暖か 武蔵小杉には住む人が感じる価値があるのです。 |
41473:
マンション検討中さん
[2019-11-23 10:38:01]
秋には台風が来てみんなでワイワイ下水掃除が抜けてるよ
|
41474:
匿名さん
[2019-11-23 10:38:56]
|
41475:
匿名さん
[2019-11-23 10:39:29]
|
41476:
匿名さん
[2019-11-23 10:40:36]
|
41477:
匿名さん
[2019-11-23 10:42:31]
|
41478:
匿名さん
[2019-11-23 10:42:35]
|
41479:
匿名さん
[2019-11-23 10:44:31]
|
41480:
匿名さん
[2019-11-23 10:48:57]
|
41481:
匿名さん
[2019-11-23 10:50:29]
|
41482:
匿名さん
[2019-11-23 10:55:18]
|
41483:
匿名
[2019-11-23 10:56:43]
|
41484:
匿名さん
[2019-11-23 11:07:08]
>>41454 匿名さん
芝浦屠場 |
41485:
通りがかりさん
[2019-11-23 11:17:01]
|
41486:
匿名さん
[2019-11-23 11:17:54]
武蔵小杉、かつては沼や工場だったエリアではありますが、いまはタワマンが建ち並ぶ垂涎の町となりました。
|
41487:
匿名さん
[2019-11-23 11:19:51]
|
41488:
匿名さん
[2019-11-23 11:22:43]
|
41489:
匿名さん
[2019-11-23 11:26:53]
>>41478 匿名さん
武蔵小杉のタワマンを田舎者の集りというイメージにしたいみたいだけど、実際に武蔵小杉のタワマン住民の知り合いには、もともとの武蔵小杉住民だったり、近隣の川崎市、横浜市からの移住者だったり、都内から転入してきた人だったり、様々だよ。 1棟で数百世帯もあるのだから単一のイメージを植え付けようとしても無理があるよ。 |
41490:
匿名さん
[2019-11-23 11:30:16]
>>41485 通りがかりさん
下北はアングラの劇場やバーはあるが明大ではなさそう。お金に苦労していそうだが、一旗あげようと頑張ってる姿が好き。 恵比寿は飲食があちこちに点在してるので人目を気にする芸能人には人気がある。 どちらもテレビによく取り上げられる街なんで上京する人は候補に考えるが高くて早々に候補から外す。 |
41491:
匿名さん
[2019-11-23 11:33:31]
|
41492:
匿名さん
[2019-11-23 11:35:26]
|
41493:
匿名さん
[2019-11-23 11:49:37]
ラスベガスだって元砂漠
再開発される街なんて元はそんなもん |
41494:
匿名さん
[2019-11-23 11:52:32]
|
41495:
匿名さん
[2019-11-23 11:57:02]
|
41496:
匿名
[2019-11-23 12:06:16]
最近特にマカオにある外壁がくり抜かれた特徴ある建物の宣伝広告をよく目にする。カジノ。
これもイメージ戦略に感じる。 |
41497:
販売関係者さん
[2019-11-23 12:06:22]
まあね、、無理やりディベロッパーが開発した場所だからしょうがないんだよ
|
武蔵小杉の街は何も変わってないですよ。
むしろ加熱感が冷めて本当に住みたいと思った人だけが住む街になっていくのでは?
それは他の街と何ら変わらない。