武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
41392:
匿名さん
[2019-11-22 22:32:08]
|
41393:
匿名さん
[2019-11-22 22:33:10]
|
41394:
匿名さん
[2019-11-22 22:39:28]
|
41395:
匿名さん
[2019-11-22 22:48:01]
|
41396:
匿名さん
[2019-11-22 22:48:16]
|
41397:
匿名さん
[2019-11-22 22:51:26]
|
41398:
匿名さん
[2019-11-22 23:03:20]
|
41399:
匿名
[2019-11-22 23:27:56]
>>41392 匿名さん
まあ確かに比較的高級チェーン店が多いですが器は重要ではなく中身、つまり住民が重要なわけです。 武蔵小杉の男は互いに友人付き合いしますが、なあなあな友達ではないです。切磋琢磨しながらお互い成長してゆくタイプです。異業種交流会でのデイベイトはなかなかのもんです。 |
41400:
通りがかりさん
[2019-11-22 23:45:33]
>>41372 匿名さん
まあ5丁目の件は半分誇張で(w)、あからさまに見下すことはしませんが、住民感覚としてはそんなモンでしょう。今はジジババが多く、通勤も電車と自家用車、社用車での通勤などまちまちですね。ニューヨークやワシントンのビジネスマンが、郊外から車通勤する感覚です。(外人も結構います) コンビニがなくても、元々行きませんし、駅まで少し遠くて車か家族に送迎して貰い不便を感じません。駅にはスーパーも飲食店もあるし、自由が丘も徒歩かタクシー1メータで帰れます。一寸高いから雪谷のOKに行きます。銀座や日本橋、六本木での買物は会社帰りで。今は家電も株も投信もネットですけど。 ずっと都心の高層ビル街で仕事し海外転勤・出張を繰り返していたので、せめて家は緑のある落ち着いた場所。別荘はあっても田舎もないし、多少不便でも閑静、でも都心至近は必須。松涛や目黒の青葉台、成城、杉並などの住民感覚と同じです。 花や緑で季節を感じ、大型犬を散歩させ、車も複数持つとなるとマンションはNG。金はかけるところにかけるけど倹約生活。コストのかかる都心タワマンとか、超高級車(フェラーリなど)は無理です。スタバなんか金と時間の無駄以外の何者でもなく、庭で飲めばよい。 そんなとこ毎日行くから金が貯まらないと思うけど、これは価値観の違いです。 嫌味に聞こえるだろうけど、実は皆平凡に目立たぬよう生きています。 |
41401:
匿名さん
[2019-11-22 23:45:51]
>>41399 匿名さん
コミュニティ形成はその名の通りコミュニティを形成し活性化するためのものです。タワマン住民同士のネルトンパーティー、イベント、自治会との交流が主でしょうが主旨からはふれあいを求めています。それを合意の上でディベートするならいいです。 |
|
41402:
匿名
[2019-11-22 23:48:04]
|
41403:
匿名さん
[2019-11-22 23:53:05]
>>41390 匿名さん
なんだかものすごい展開になってきましたね。武蔵小杉の男をテーマに小説でも描きたい気分です。一瞬、島◯作が頭をよぎりました。マンションポエムとしても使えそう。(男を育てる街、武蔵小杉) |
41404:
匿名さん
[2019-11-22 23:54:30]
|
41405:
匿名さん
[2019-11-22 23:56:29]
武蔵小杉は恥ずかしいほど残念な感じになってしまいましたね。
|
41406:
匿名さん
[2019-11-22 23:57:27]
|
41407:
匿名さん
[2019-11-22 23:57:48]
|
41408:
匿名さん
[2019-11-23 00:00:02]
|
41409:
評判気になるさん
[2019-11-23 00:00:23]
|
41410:
匿名さん
[2019-11-23 00:01:07]
|
41411:
匿名さん
[2019-11-23 00:02:16]
|
41412:
匿名さん
[2019-11-23 00:03:41]
|
41413:
匿名さん
[2019-11-23 00:04:19]
|
41414:
匿名さん
[2019-11-23 00:05:23]
|
41415:
匿名さん
[2019-11-23 00:06:08]
|
41416:
匿名さん
[2019-11-23 00:08:19]
|
41417:
匿名さん
[2019-11-23 00:13:40]
|
41418:
匿名さん
[2019-11-23 00:16:29]
働き盛りの男は毎日タワマンを愛しく思ってますよ。 タワマンのエントランスを出た瞬間から戦闘モード。人混みの中、人をかき分け上気した身体で東急電車へ。毎日毎日、通勤が楽しい。 |
41419:
匿名
[2019-11-23 00:18:39]
|
41420:
匿名さん
[2019-11-23 00:37:35]
|
41421:
匿名さん
[2019-11-23 00:41:18]
|
41422:
匿名さん
[2019-11-23 00:44:13]
逆に要らないもの
モール内の割高なテナント。飲食店は特にそう あれは毎日行くところじゃない。仮に毎日あんな外食をしてたら健康を害する グランツリーで普段使えるような場所はヨーカドーとフードコートくらいだね あとは無駄に高い休日向けの店ばかり 休日も地元(家の周り)ばかりいるんじゃ気分転換なんてできないよ。生まれながらの都会人ならさ 休日は銀座や渋谷、新宿に遊びに行くのが都会人なのさ |
41423:
匿名さん
[2019-11-23 00:47:38]
|
41424:
匿名さん
[2019-11-23 00:48:20]
最近はむしろ都心から武蔵小杉に遊びに来てるらしいぞ
|
41425:
匿名さん
[2019-11-23 00:51:02]
|
41426:
匿名さん
[2019-11-23 00:59:37]
新丸子側の高架下のお店は美味しい
|
41427:
通りがかりさん
[2019-11-23 01:05:00]
41402 匿名 さん
海外は殆どがニューヨークです。あとはシンガポール位。部署的には欧州対応でジュッセルドルフとかハノーファーなどドイツが多いです。ドイツ語はダメだけど。 あと誇張だの本当に住んでいるのとだの、いろいろ疑問があるみたいだけど、まず一丁目に賃貸していた人の疑問は、田園調布警察の近くにOKスーパーが無いことかな。この激安スーパーは最近リニューアルオープンしたから知らないのも無理は無い。でも 中原街道挟んだ対面の環八に面した陸橋脇にあるから、花工場の反対だよ。安いし今度行ってみな。 1丁目は家から少し歩くけど、俺の家は戦前からの住民で、田園テニスクラブは3代続いての会員。近くの藤田先生にも昔からお世話になっています。一時期しか住んでないなら、1丁目にあった多摩川園のスリラーショーもラケットクラブのとんでもなく会費が高いことも、コロシアムでプロレスやったことも知らんだろうな。 今日は駅前の三井住友に車を停め(只だし)六間通り駅前の、これも新しい日高屋でラーメン食べました(W)。 いつもは醍醐の寿司とかサンジェルマンのパンを買っています。 自由が丘からはピーコック前の自由通りをまっすぐ15分歩けば兵隊屋や宝来公園に着くよ。これ以上は面割れするから言わないけどね。 ほんと男の嫉妬ってやだね。 |
41428:
匿名さん
[2019-11-23 01:20:12]
>>41427 通りがかりさん
その中ではシンガポールしかかぶってないな クレメンティは生活し易かった。 物価が高くメイドを雇えなかったが辛いところ。 一方、バンコクはスクンビットだったがソイ33のフジスーパーもお世話になった。少し行くとシンガポール資本の高級モール。懐かしいノオ |
41429:
検討板ユーザーさん
[2019-11-23 01:39:30]
ゲイランやナナプラザ、FKKで暴れてきた猛者が住む掲示板はここでっか?
|
41430:
匿名さん
[2019-11-23 01:45:49]
|
41431:
匿名さん
[2019-11-23 01:51:48]
|
41432:
検討板ユーザーさん
[2019-11-23 01:58:18]
|
41433:
匿名さん
[2019-11-23 02:02:54]
|
41434:
検討板ユーザーさん
[2019-11-23 02:05:28]
|
41435:
匿名さん
[2019-11-23 02:13:29]
|
41436:
匿名さん
[2019-11-23 02:17:23]
|
41437:
匿名さん
[2019-11-23 02:27:10]
便利な街と言えば大森でしょ
駅ビルにはアトレや東急ストア。 駅前には西友やオオゼキ、ヤマダ電機もある。すぐ近くにはイトーヨーカド―の巨大モールもあるし巨大なドンキホーテもある。ニトリ家具もあるよ。ユニクロもしまむらもあるし高級服店ももちろんある 100円ショップもダイソーやセリアなんかは巨大なのがそれぞれ複数あるしキャンドゥもおもちろんある 飲食店に関しては安いファストフード店やおなじみのチェーン店もみんな揃っている 一方で高級な個人経営の飲食店も多数ある。 武蔵小杉の100倍便利だよ。 無意味に値段が高くてあまり普段使わないような店はほとんどないし、普段使える店ばかりが集合しているのが特徴の街だよ |
41438:
匿名さん
[2019-11-23 02:38:15]
だったら何で住みたい街ランキングに入ってないんだよ
|
41439:
匿名さん
[2019-11-23 05:20:51]
住みたい街ランキングは地方出身者のもの。
都会出身者には価値がない。 |
41440:
匿名さん
[2019-11-23 06:08:24]
住みたい街ランキング=売りたい街ランキング
|
41441:
eマンションさん
[2019-11-23 08:05:28]
>>41440 匿名さん
仕掛け網的な? https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59285?_gl=1*15jtyyg*_ga*OEdSX0ViRldabnRtMVNqWE1aOV94NmVnSUdTWTlKWDQtQXUxd0hUMkdqczFfNENWRnp1THZSRGpGbl90RjBOVw.. 地価が高く、お金持ちがたくさん住んでいるまち。それは私たちの憧れであると同時に、不動産事業者にとっては儲けが大きい「売りたいまち」にほかならない。だから彼らは、より多くの甘美な情報を流し、ブランドをますます高めようとする。 「住みたいまちランキング」の提供者の多くが不動産関連事業者であることを考えると、これは彼らの情報宣伝活動の一環なのかもしれないとさえ思えてくる。 |
そうですか。
安物のオフィスビルみたいと言われてますが。まあコスギの店はどこにでもあるようなんばっかしですから。