横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 04:53:11
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

41323: 匿名さん 
[2019-11-22 14:09:13]
そもそも近所にグランツリーなんかいらないし、ららぽーとなんかいらない
あんなもの、たまに行けばいいだけのものなんだよ
「普段使い」するような場所じゃない
お出かけに時々行くものであって毎日行くものなのかなあ?毎日行かないならそんなものあっても無駄だ
だいたい割高でしょ。ああいう場所で売っているものって。
普段使える安くていい店ではない。だから実は「生活しにくい」んだよ
田舎者にはわからないんだろうけどね。そういう見分けがつかないんだろうけど・・・
毎日の生活に本当に「使える」店じゃないんだよ
41324: 匿名さん 
[2019-11-22 14:17:43]
毎日必要ではない「商業施設」。そういうものがある分だけ不動産価格も「割高」なんだよね
無駄に高いという事になる
安くて便利に買える店だけ近所にあればいい。
東京に昔から住んでいる人たちはそういう環境でずっと生きてきた。
そして新宿や銀座、渋谷などに休日に出かけて遊んで「気分転換」したもの。
それが伝統的な東京人(都会人)のライフスタイルだね
都内のセレブの生き方もそうだし、庶民もみなそういう感じだ
41325: マンコミュファンさん 
[2019-11-22 14:18:16]
>>41319 住民さん

あなたのように暇じゃないから、途中参加、途中退出組で、3,40回はメンバチェンジしつつ延々と同じテーマでループしていると思われます。
(見てないからわからんけど)
41326: 匿名さん 
[2019-11-22 14:24:56]
そもそも複数の路線なんか必要ないよね
毎日違う通勤ルートで勤め先に通うわけでもないし。
そういうのも無駄だし、不動産価格も割高な原因
便利な路線が一本あるだけでいい。都内の住宅ならね
41327: 匿名さん 
[2019-11-22 14:28:48]
>>41319
あなたは住民じゃなくて不動産業者でしょ。だからずっとここにいるわけ。笑
住民だって暇じゃないから年がら年中ずっとここにはいない、というかいられない
ずっといられるのは仕事中のマンション販売業者だけ
41328: 匿名さん 
[2019-11-22 14:52:20]
>>41320 匿名さん
あんたさ、前からそうやって田園調布を熱く語ってるけど、田園調布板行けば?なんでここに住み着いてるの?
41329: eマンションさん 
[2019-11-22 15:01:44]
>>41327 匿名さん
>仕事中のマンション販売業者だけ

客が来ないからネットで火消しなのかな?

そんな事しても普通の人はもう買わないと思うが
いま買うのはかなりのツワモノだよ
41330: 匿名さん 
[2019-11-22 15:04:13]
>>41313 匿名さん
どこが間違ってるの?
マニュアルだと閉めなくてOKなんだけど
41331: 通りがかりさん 
[2019-11-22 15:10:26]
>>41330 匿名さん
閉めてれば逆流じゃなくて水たまりで済んだんじゃないの?
無知ですみません


41332: マンコミュファンさん 
[2019-11-22 15:20:23]
>>41323 匿名さん

なるほどね。蒲田にも言い分はあるんだろう。
41333: 匿名さん 
[2019-11-22 15:43:33]
>>41330 匿名さん

マニュアルがそのそもあったのかも疑問だし、そのマニュアルに従った結果がこの大惨事。

川崎市の発表で被害額は300億円。
41334: 匿名さん 
[2019-11-22 15:47:53]
>>41331 通りがかりさん

エリアの下水処理能力と当日の雨量を考慮すると、その可能性は高いと思います。
41335: 通りがかりさん 
[2019-11-22 15:49:17]
>>41241 匿名さん

あー、そういえば宮前区にある県立高校、あるね。あれは行政が適当につけた名前だね。
そこにしかいけなかった生徒も親も嫌がるだろうね。  
いずれ、鷺沼高校にでも名を代えるでしょう。
41336: 匿名さん 
[2019-11-22 15:50:27]
>>41324 匿名さん

毎日行くよ。○ー○!
41337: 匿名さん 
[2019-11-22 15:57:19]
>>41333 匿名さん
だからマニュアル不備だから見直しねって結論しかでないよなってことでしょ
誰もマニュアルに不備がないなんて言ってない

あんたが何が言いたくて俺に噛みついてきてるのか分からないんだけど?

マニュアル不備が人災っていうなら、ああそうですか。としか言えないわ
41338: 匿名さん 
[2019-11-22 15:57:26]
>>41323 匿名さん

あったら毎日いくよ。
ただそれだけ。
41339: 匿名さん 
[2019-11-22 15:59:32]
>>41337 匿名さん

マニュアルの不備をあなたが認めても何の意味もない。
川崎市と上下水道局がそれを認めて改めることを告知するべき。
41340: 匿名さん 
[2019-11-22 16:02:02]
>>41333 匿名さん

山王排水樋門は国ではなく市が独自に作ったもの。
国管轄する樋門のマニュアルはがあるそうだが、今回はそのマニュアルには従わなかったらしい。
41341: 匿名さん 
[2019-11-22 16:10:21]
>>41328 匿名さん

俺は途中参加組だから、あんたがいうほど、前の情報は見てないよ。

実際に被害に遭われた方には申し訳ないけど、なんと言っても、こちらはナンチャッテタワ民とか自称セレブ、その他冷やかしの掛け合いと仮面ぶりが面白いし、突込みどころ満載だからね。で、俺は都民だけど、誤った箇所は事実を伝えないと。

それに比べ、都内版はモノわかりのいい人達ばかりだし、小杉の本当の住民スレもあるけどまじめ過ぎてツマラン。
そういうことだ。
41342: 匿名さん 
[2019-11-22 16:50:54]
>>41339 匿名さん
あー、はいはい
41343: 匿名さん 
[2019-11-22 16:57:47]
>>41320 匿名さん

でも水没したんだろ?田園調布。宝来公園とか沼だったらしいしね。
調布って元々川に布を晒すという意味で調布村で、田園は川崎の工業都市駅に対応させてつけたんでしょ。
その前には一部は上下沼部村だったでしょ。そのとなりは奥沢だし更にその隣は九品仏川の河原に広がる衾沼だった。高い所も低い所もあるから坂が多いね。今の沼部駅から桜坂まではかなりの低地だよね。今回は運良く冠水しなかったけど、あそこは用水見たいのが流れててあれも大雨の時は危険じゃないの?
まあ、低い田園調布本町だから興味ないかも知らないけどね。
まあ。どうでもいいや。
41344: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-22 17:13:12]
もうほっとこうぜ
勝手に周りに期待して望み通りにならなくて落胆する姿を見とけばいいがな
41345: 匿名さん 
[2019-11-22 17:48:12]
>>41341 匿名さん
で、どういうこと?w
41346: 匿名さん 
[2019-11-22 17:50:44]
説明会も終わったし

祭りは終わりですね

はい解散☆
41347: 匿名さん 
[2019-11-22 17:52:28]
水門なんかどうでもいいです。

また台風来たらちゃんと閉めてね。

以上
41348: 匿名さん 
[2019-11-22 18:03:03]
>>41343 匿名さん
来年投稿してください
41349: 匿名さん 
[2019-11-22 18:29:03]
>>41340 匿名さん
らしいでは推測です。
局にお問い合わせください。
41350: 匿名さん 
[2019-11-22 18:36:37]
>>41349 匿名さん

いやだよ。面倒臭い。
41351: 匿名さん 
[2019-11-22 18:49:35]
>>41339 匿名さん
市の部局ですが?


41352: 匿名さん 
[2019-11-22 18:50:31]
>>41350 匿名さん
めんどくさくてここならいいわけ?
いやだよ

41353: 匿名さん 
[2019-11-22 18:51:57]
>>41308 匿名さん
ないらしい
41354: 匿名さん 
[2019-11-22 18:52:59]
>>41314 販売関係者さん
ここってどこですか
41355: 匿名さん 
[2019-11-22 18:56:22]
>>41323 匿名さん
田舎者ってトラウマか?
41356: 匿名さん 
[2019-11-22 18:57:47]
>>41309 匿名さん
残念ながら川崎市では予算がございませんので却下します。

41357: 匿名さん 
[2019-11-22 18:58:49]
>>41323 匿名さん
使える店教えてー
41358: 匿名さん 
[2019-11-22 19:04:52]
あと8700レスで5万!

1日200チョイで行けますね
41359: 匿名さん 
[2019-11-22 19:18:29]
>>41356 匿名さん

海抜とか書いてる時点で真剣に考えた結果の文章ではないので無視しましょう。
41360: 住民 
[2019-11-22 19:37:43]
今日も花金なのにダメな人たちが集まって見たこともない町のことをワイワイ話してますね。すげーオモシロイ
41361: 匿名さん 
[2019-11-22 19:41:27]
41323さんのご意見、私もよくわかります。
近所に商業施設があっても滅多に行きません。購入したお洋服が他の方とかぶったら気まずいですし。
便利だから引っ越してきたと皆さん口々におっしゃいますが、果たしてそうなのでしょうか。武蔵小杉のどういったところが便利なのですか。
41362: 匿名さん 
[2019-11-22 19:49:38]
>>41352 匿名さん

立憲民主党のレポートにそんな感じのことが書いてあった。
41363: 匿名 
[2019-11-22 19:50:05]
>>41361 匿名さん

便利だから武蔵小杉を選ぶって武蔵小杉初級者です。
便利な街は何処でもあります。蒲田とか溝口なんか便利です。そんなんじゃないです。武蔵小杉が人気なのはビジネスピープルが集まるからなんです。武蔵小杉の異業種交流会、すごいです。IT会社、ネット会社、ベンチャー役員までいます。そこで商談が広がります。だからビジネスピープルは武蔵小杉に惹きつけられます。
41364: 匿名さん 
[2019-11-22 19:57:34]
>>41361 匿名さん

スーパー、薬局、ケーキ、食堂、喫茶店、本屋、レコード屋、雑貨店、ケータイショップ等の比較的よく行く店と服飾店、楽器屋、眼鏡屋、家具屋、玩具店などが混在している。そう言った業態の店があると何かと便利だけどなあ。
41365: 評判気になるさん 
[2019-11-22 20:03:24]
>>41363 匿名さん
異業種交流会がすごいのですね
それが小杉上級者なのかあ
中級者は?


41366: 匿名さん 
[2019-11-22 20:05:27]
>>41364 匿名さん
住んでるエリア内に全て揃ってる。

41367: 匿名さん 
[2019-11-22 20:10:15]
>>41360 住民さん
花金ってなぁに?
41368: 匿名 
[2019-11-22 20:13:46]
>>41365 評判気になるさん

最初から異業種交流会は敷居が高いでしょう。先ずはタワマンに友人つくりましょう。SNSでもいいです。月一の清掃ボランティアでもいいわけです。その友人な紹介なら異業種交流会に参加できます。
グッドラック!

41369: 匿名さん 
[2019-11-22 21:03:25]
>>41320 匿名さん

田園調布の内紛が今日一番のおもしろ投稿だった。(笑)
41370: 通りがかりさん 
[2019-11-22 21:07:27]
>>41363 匿名 さん

ビジネスピープルって自分の住んでいる町でビジネスするんですね。
てっきり上級者は丸の内・大手町や霞ヶ関あたりに集まるのかと思っていました。
41371: 通りがかりさん 
[2019-11-22 21:16:33]
>>41369 匿名さん

この際、二子も入れたボーダーレスで、多摩川河川敷住民の会を結成してみては?
41372: 匿名さん 
[2019-11-22 21:22:39]
>>41371 通りがかりさん

都内23区民でもバチバチなんですね。
ギスギス感が凄まじいです。
同じ田園調布という場所でも、住所が何丁目かで見下したり見下されたり。
まあ、そんなこんなしているうちにジジババの老害価値観の集まりになった感じでしょうかね?
よく坂道だらけで何もない不便な場所に住めるなあという正直な田舎者の感想です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる