武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
41269:
住民
[2019-11-22 01:15:22]
|
41270:
マンション検討中さん
[2019-11-22 03:28:53]
>>41267 匿名さん
貧民街ではないよ。購入時に騙されただけでしょう。 利便性、日当たり・眺望良好などばかり聞いて、地盤などの浸水リスクの説明はなかったでしょう? 今後不動産販売も同じだよ。デメリットは購入者自分で調べないと行かん! |
41271:
多摩川大氾濫さん
[2019-11-22 04:42:38]
大河川は必ず氾濫・洪水被害をもたらす。
だから、川縁に住むのは自殺行為。 人間は「水の近く」には住めない生物。 堤防に歩いて行ける距離に住まざるを得ない経緯とはどういうことだったのだろうか? 10年前に住む家を探していた時、武蔵小杉にも二子玉川にも出向いた。そして、驚嘆した。 どうしてこんな場所にマンションが建てられ、また、それを買おうとする人間がいるのだろうか?? |
41272:
通りがかりさん
[2019-11-22 04:44:29]
>>41246 多摩川大氾濫さん
罪でなく、責任所在ならば、 所有権と瑕疵担保責任。 所有権が住民でも、瑕疵期間 終わってなければ、デベの可能性も。 瑕疵期間終わってれば住民責任一択。 もしも電気設備破壊を行政がしたなら、補償問われるべきだが、今回は台風の災害が原因なので、保険対応かと。 |
41273:
多摩川大氾濫さん
[2019-11-22 06:43:40]
川があれば、必ず洪水に流される。
海があれば、必ず津波・高潮にのみ込まれる。 |
41274:
匿名さん
[2019-11-22 07:26:52]
|
41275:
匿名さん
[2019-11-22 07:28:23]
武蔵小杉はどうしようも無く残念な感じになってしまいましたね。
|
41276:
匿名さん
[2019-11-22 07:28:43]
|
41277:
匿名さん
[2019-11-22 07:31:55]
|
41278:
名無しさん
[2019-11-22 07:33:29]
迷惑かけられたから金出せなのか
何かが壊れたから金出せなのか |
|
41279:
匿名さん
[2019-11-22 07:33:58]
|
41280:
匿名さん
[2019-11-22 07:37:02]
|
41281:
匿名さん
[2019-11-22 07:37:53]
|
41282:
匿名さん
[2019-11-22 07:40:32]
|
41283:
マンコミュファンさん
[2019-11-22 07:41:18]
>>41256 匿名さん
横から失礼します。川崎市は過失を認めたがらないんですがそもそもの手順に従って水門を閉めたり開けたりしてないんですよね。 ポンプを作動させるためには開けとかなきゃいけないらしいんですが水門位置は結構低いので水位が上がれば閉めなきゃいけないんです。 それをし忘れてしまい水位がかなり上がってから閉めようとしたが閉まらなかった、下位までがっつり開けっぱなしだったから上澄みの水が氾濫するより酷い泥水が下水道を通り街に押し寄せた。 本来ならもっと早い段階で水門を閉めるから当初から専門家が決めつけた内部氾濫になるはずが河川からの泥水氾濫になって被害が増した。 |
41284:
マンコミュファンさん
[2019-11-22 07:49:05]
>>41283 マンコミュファンさん
つまり行政は「たまたま水門を閉め忘れたおかげで多摩川が氾濫するのが防げた」という非常に困難な立証ができない限りは「閉め忘れた」という怠慢過失だけが事実として残ってしまう。 閉め忘れた人間を庇うか、下水道設備のキャパシティを見誤った事を謝るか、事前通告しなかった事を謝るか、 私は各戸に数千円をばら撒く見舞金よりは設備強化といつまでに何をどう改善したかの明示、第三者機関による過不足の検証、街の徹底除菌洗浄まあそんなあたりを求めますけど。 |
41285:
匿名さん
[2019-11-22 07:53:27]
|
41286:
マンション検討中さん
[2019-11-22 08:04:38]
水辺に住んでいるのは古代人なんですね
文明の進歩に抗う姿素敵です |
41287:
匿名さん
[2019-11-22 08:19:34]
|
41288:
匿名さん
[2019-11-22 08:21:10]
|
41289:
匿名さん
[2019-11-22 08:24:15]
今回は想定外のことが起こったから仕方ない。
次に同じような災害が起きた時にちゃんとやってくれたらオッケーです。 |
41290:
匿名さん
[2019-11-22 08:37:53]
|
41291:
名無しさん
[2019-11-22 08:44:56]
>>41284 マンコミュファンさん
なんかうまいこと話をすり替えようとしてるけど、 閉めなければいけないのに閉めなかった のではなくて、 閉めなくていいマニュアルだったけど、現場判断で閉めようとした だからな マニュアルにあらがってあの暴風雨の中で街を守ろうとした水道局員になんてこと言うんだ やるべきことは今回の教訓を活かしたマニュアルの見直しだよ |
41292:
匿名さん
[2019-11-22 08:50:01]
来年の台風も・・・と思ったらまだ今年もあるんだな、台風って
|
41293:
匿名さん
[2019-11-22 08:54:03]
結局、武蔵小杉のタワマン住民は泣き寝入りするしか無いのか。。
|
41294:
匿名さん
[2019-11-22 09:02:45]
どこを選べばいいか なんて簡単な話
ズバリ一言で解決するよ それは長年高級住宅地と言われ続けてきたセレブ御用達の場所だよ そういう場所なら水害の危険はないし唯一安心して暮らせる場所 田園調布(本当の高級な方)、多摩川、奥沢、雪谷、久が原・・・ 本当の高級住宅地ね 最近になって不動産業者が売り込むためにイメージあげているところは絶対にダメだよ そういう所はもともと地価の安い場所だからね そんなしょうもないところを買いあさってタワマン乱立して建てて ぼろ儲けしているような業者からは買わない事 こんな業者にのせられないように 注意してください |
41295:
匿名さん
[2019-11-22 09:13:02]
>>41293 匿名さん
あれだけ売りたい街ランキングとイメージ戦略で煽って、高値で売り切ることだけを考えたデベも、法律的には問題無いのだろうが、道義的な責任はあると思う。買ってしまったタワマン住民の自己責任とのみ整理してしまうのは余りにも不憫。 |
41296:
匿名さん
[2019-11-22 09:48:33]
|
41297:
通りがかりさん
[2019-11-22 10:32:49]
>>39672 匿名さん
個人的には地域分析、これからどこが伸びるのかに興味があります。 ただ富裕度自慢みたいなのには全然興味ないですが。。 あ、年収は円満退社したんで無収入かな。 ただ武蔵小杉のタワマンを売却したので譲渡所得は1700万ほどあります。 住宅ローンも完済していたので別のタワマンをキャッシュで買って住み替えました。 モデルルームで無職と書くのはちょっと憚られましたが。 |
41298:
マンション検討中さん
[2019-11-22 11:00:33]
総武線や横須賀線沿線にセレブはいないわ
育ちの良い奴があのラッシュに乗ったらパニック障害になるw |
41299:
検討板ユーザーさん
[2019-11-22 11:37:13]
|
41300:
多摩川大氾濫さん
[2019-11-22 12:09:01]
来年の台風シーズン、多摩川の大決壊が予想されますが、どこが切れると思いますか?
|
41301:
匿名さん
[2019-11-22 12:25:42]
|
41302:
名無しさん
[2019-11-22 12:41:04]
|
41303:
名無しさん
[2019-11-22 12:47:11]
|
41304:
名無しさん
[2019-11-22 12:50:16]
>>41295 匿名さん
自然災害のリスクまでデベに背負わせるのは道義的責任って具体的になにが問題なのかわからん 過剰広告だったってこと? 停電したマンションに限れば、電気設備をあの位置につくったとこが欠陥に当たるのかどうかぐらいだけど、それだって法令違反してるわけじゃないし瑕疵担保責任の期間もすぎてるから厳しいと思うよ |
41305:
名無しさん
[2019-11-22 12:53:54]
|
41306:
匿名さん
[2019-11-22 12:54:04]
ここで何言ったって、住民は口だけで動かない人ばっかりだってハッキリしてるから意味なし
台風の件はもう終了です お疲れさまでした |
41307:
匿名さん
[2019-11-22 12:56:00]
|
41308:
匿名さん
[2019-11-22 13:05:08]
|
41309:
匿名さん
[2019-11-22 13:10:43]
水は高い所から低い所に流れる。
そもそも多摩川から逆流すると言うことは、 武蔵小杉の海抜が低すぎる あるいは 多摩川が本来必要な川幅を確保できておらず大幅に水位上昇する のどちらか(あるいは両方)しかない。 どちらの理由であれ、住むのに適した土地ではない。 抜本的に解決するなら川幅広げるのが一番良いが非現実的。 タワマンも川の中?? 現実解としては、 地下に巨大な貯水槽を作ってポンプで排水、 多摩川の堤防もかさ上げ。 ぐらいしかない。 予算をどうするか、完成する頃には今のタワマンは老朽化。 結局は水害リスクと付き合っていくしかない土地。 事前に調べてる人なら買わない。 |
41310:
匿名さん
[2019-11-22 13:19:30]
|
41311:
匿名さん
[2019-11-22 13:19:38]
でも小杉と同価格帯で小杉より良いところなんてないよね。
|
41312:
匿名さん
[2019-11-22 13:21:16]
|
41313:
匿名さん
[2019-11-22 13:23:35]
>>41291 名無しさん
間違った情報だな。 水門の高さを多摩川水位を越えたのは夕方。 水門を閉めようと試みたのは暴風雨が過ぎ去った午後10時以降から翌日にかけて。 この間、濁流が流れ込むのを水門を開けたまま眺めていたということだ。 |
41314:
販売関係者さん
[2019-11-22 13:31:56]
ここ臭いな、、
|
41315:
匿名さん
[2019-11-22 13:35:21]
>>41309 匿名さん
普段の多摩川の水位は武蔵小杉の海抜(最も低いところでも4m強はある)より低い水位。 堤防があることで水位が海抜を越えてくる。 高いところから低いところへ水は流れるのは当たり前だが、パスカルの原理では必ずしも低い位置へ流れるとは限らない。 山王町水門の高さは2.822mにある。 |
41316:
匿名さん
[2019-11-22 13:35:32]
|
41317:
匿名さん
[2019-11-22 13:39:19]
|
41318:
匿名さん
[2019-11-22 13:45:13]
|
今夜も自作自演病の方が多いのかな。