武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
40481:
マンション検討中さん
[2019-11-18 13:05:36]
|
40482:
匿名さん
[2019-11-18 13:09:10]
>>売主の決めた価格です。
全くその通り |
40483:
マンション検討中さん
[2019-11-18 13:15:31]
|
40484:
多摩川大決壊さん
[2019-11-18 13:46:42]
来年はどの辺で大決壊しますか?
|
40485:
匿名
[2019-11-18 13:52:23]
オリンピックが終わるや、9 10 11月は連日台風到来で大変ですね!!
|
40486:
匿名さん
[2019-11-18 14:06:52]
中古を買うときは自分が納得できる価格になってから買うものだよ。
武蔵小杉でなきゃいけない理由はなにないはずだから、販売側の言い値で飼う必要は皆無だろ? |
40487:
匿名さん
[2019-11-18 14:07:23]
|
40488:
通りがかりさん
[2019-11-18 14:13:41]
台風だけじゃない
ゲリラ豪雨だって地震だって日本中で起こること 川がない所、低地ではない所、活断層がない所そこをピンポイントで日本国民全員が住むなんて不可能 防災、減災が大事 |
40489:
荒川土左衛門
[2019-11-18 14:14:43]
ストップ安更新で、このままだとマイナスまでいくと思う。3000万円付けても貰い手ないとかホントあるかもね . . .
|
40490:
匿名さん
[2019-11-18 14:26:37]
他にいくらでも物件あるのに、
臭くてネームバリューも地に落ちた所をわざわざ買う人は少ない 投資としてもリスク高すぎ |
|
40491:
匿名さん
[2019-11-18 14:31:15]
誰が売り出し価格を決めようが、実際に成約した価格が相場価格です。
|
40492:
匿名さん
[2019-11-18 15:06:40]
|
40493:
評判気になるさん
[2019-11-18 15:13:44]
|
40494:
匿名さん
[2019-11-18 15:31:31]
|
40495:
名無しさん
[2019-11-18 15:33:00]
不毛
|
40496:
マンション検討中さん
[2019-11-18 15:36:45]
|
40497:
名無し
[2019-11-18 15:47:45]
被害があったマンションが下がるのは解るけど被害がなかったマンションが下がる理由は何?
|
40498:
匿名さん
[2019-11-18 15:49:34]
根本的対策としては、
多摩川本川に対しては堤防嵩上げ 堤内地に対しては 1.排水機場(ポンプ場)の設置 2.管渠断面の増大 3.分流式への切替え こんな所だけど、どれも何十年もかかるね |
40499:
マンション掲示板
[2019-11-18 15:51:05]
|
40500:
匿名さん
[2019-11-18 16:03:03]
で、計画汚水量は人口に単純比例するから、工場やグランド跡地にタワマン乱立すれば排水能力が不足すると思われるが、デペと行政がどんな判断をしたか注目だね
でも、裁判になると資産価値大暴落って聞いたから、どうなるんだろな 11月20日の説明会で冷静に聞いてね |
40501:
匿名さん
[2019-11-18 16:18:01]
|
40502:
匿名さん
[2019-11-18 16:21:03]
更に付け加えれば、土部分の面積が減ってアスファルト・コンクリート面が多くなっている
そうすると、流出係数が大きくなって計画排水量が多くなる 以上、聞いてみたいことは一杯あるね |
40503:
周辺住民さん
[2019-11-18 16:23:19]
ディベロッパーを「デベ」と略す人は出べそらしい
|
40504:
マンション検討中さん
[2019-11-18 16:27:37]
|
40505:
匿名さん
[2019-11-18 16:30:18]
>>40501
ザ・コスギタワーの分譲単価は、新築時で1坪(3.3平方メートル)当たり180万~220万円でしたが、 現在は中古物件の売り出し価格が同280万~320万円まで上がっています。 30階付近の75平方メートル程度の専有部分で比較すれば、 10年前で4500万円程度だった物件が7000万円前後に跳ね上がっている計算となります。 https://toyokeizai.net/articles/-/131931?page=2 より引用 |
40506:
マンション検討中さん
[2019-11-18 16:31:48]
|
40507:
マンション検討中さん
[2019-11-18 16:36:09]
|
40508:
匿名さん
[2019-11-18 16:51:54]
|
40509:
匿名さん
[2019-11-18 17:02:46]
|
40510:
マンション検討中さん
[2019-11-18 17:09:53]
|
40511:
匿名さん
[2019-11-18 17:26:27]
下の図が示すように内陸部でぽつんと浸水してる区域がタワマン林立地域だということですね
|
40512:
匿名さん
[2019-11-18 18:31:02]
|
40513:
匿名さん
[2019-11-18 18:32:31]
|
40514:
マンション検討中さん
[2019-11-18 18:36:05]
|
40515:
匿名さん
[2019-11-18 18:51:10]
|
40516:
匿名
[2019-11-18 18:52:33]
>>40510 マンション検討中さん
あれ、なんですかこれ。 2019年9月データが最新って。 台風被害って10月入ってからですが。台風19号は10月12日ですが。 グラフの見方わからなければ中学の塾の先生に聞きましょう。 |
40517:
匿名さん
[2019-11-18 18:52:57]
武蔵小杉駅のホームからタワマンを見上げてます。
|
40518:
匿名さん
[2019-11-18 18:54:24]
|
40519:
匿名さん
[2019-11-18 18:56:32]
見上げてみていかがですか。住みたいですか?
|
40520:
マンション検討中さん
[2019-11-18 18:58:04]
|
40521:
匿名さん
[2019-11-18 19:04:18]
|
40522:
匿名
[2019-11-18 19:06:39]
正常な人間は、川の中に立つマンションに金をを払うようなバカなことはしない。毎年秋に水没するマンション買いますか?
|
40523:
匿名さん
[2019-11-18 19:08:11]
|
40524:
匿名
[2019-11-18 19:10:55]
|
40525:
匿名さん
[2019-11-18 19:11:47]
|
40526:
匿名さん
[2019-11-18 19:12:09]
今回浸水しなかったタワマンならオッケー
|
40527:
名無しさん
[2019-11-18 19:16:13]
|
40528:
匿名さん
[2019-11-18 19:19:00]
|
40529:
名無しさん
[2019-11-18 19:19:49]
|
40530:
匿名
[2019-11-18 19:32:30]
毎年水没すると分かっててそれでも沈没マンションと運命を共にしたいという日本海軍的発達〇〇系の人が意外に多いことに感動しました!!来年秋の多摩川決壊は免れない状況ですが、命だけは粗末にされぬよう . . . \(^O^)/
|
だからプロの査定額ではないでしょう!
売主の決めた価格です。