武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
38017:
検討板ユーザーさん
[2019-11-06 09:09:36]
|
38018:
匿名さん
[2019-11-06 09:11:49]
解体費払いたくないとダダこねてる人が居るようですが。。。
世の中には0円でも売れない中古マンションがあるのをご存知ですか? バブル期に建てられた冴えないリゾート地の物件などです。 買えば管理費、固定資産税、解体費などの負担義務が発生します。 だからタダでも売れないのです。 イヤだと言っても義務です。 払わねばなりません。 |
38019:
検討板ユーザーさん
[2019-11-06 09:12:29]
|
38020:
匿名さん
[2019-11-06 09:13:22]
|
38021:
検討板ユーザーさん
[2019-11-06 09:15:48]
>>38008 タワーマンションが好きな人間さん
管理会社に委託するならば、解体費も含めて住民から管理会社へ払って委託してください。 もっと勉強なさった方が良いですよ。 周りから変に見られると思います。 |
38022:
匿名さん
[2019-11-06 09:19:55]
>>38013 マンション検討中さん
冷たい言い方すれば、業者はのネギを背負ったカモとしか見ていません。売った後のことは例え分かってても知らんです。俗に言う売り逃げです。 |
38023:
マンション検討中さん
[2019-11-06 09:26:22]
武蔵小杉は結局都内に住めないレベルの世帯がデベに踊らされてタワマンを買ってしまった、***の地と言うことでよいか?
|
38024:
名無しさん
[2019-11-06 09:31:24]
>>38023 マンション検討中さん
それは今後どうなるかでしょう。 今言われてることが間違ってる可能性もあるので。 まずはMSTの様に、意識を高くして修繕費数倍徴収化から。でないと、解体の前に、維持管理の時点で詰む。軽く100年持つでしょってた人は、100年持たす為の膨大な維持管理費も真剣に考えた方が良い。修繕積立までデベ言いなりは危ない。 |
38025:
マンション検討中さん
[2019-11-06 09:53:28]
|
38026:
匿名さん
[2019-11-06 10:01:17]
|
|
38027:
マンション検討中さん
[2019-11-06 10:35:58]
>>38026 匿名さん
戸建てに限らずですが、立地が重要ですね。需要のあるエリアの土地は大変貴重なので、値段は高いですが資産性も高く維持できます。 そもそも高くて手が出せないなら無理して背伸びは禁物ですが、建物で価格が吊り上がっているタワマンを買う金があるなら立地の良い土地での戸建ても手に入ります。 わざわざタワマンを選んで資産性のリスクを取るというのは長期的には怖いですね。中期で売り抜ける前提なら良いと思いますが。 |
38028:
匿名さん
[2019-11-06 12:07:46]
武蔵小杉のタワマンなら、リゾートマンションみたいにゼロ円でも買い手が付かないみたいなことにはならないと思いますね。
|
38029:
匿名
[2019-11-06 12:08:11]
そもそもタワマンのいい所ってなんですか?
例えば、タワマンの5階に住むって、タワマンじゃなきゃいけないの?\(^O^)/ |
38030:
匿名さん
[2019-11-06 12:09:00]
タワマンを代執行で強制撤去
ムリだよねw |
38031:
匿名さん
[2019-11-06 12:09:53]
|
38032:
匿名さん
[2019-11-06 12:12:13]
現代建築技術の粋を結集した建造物に住める。
ロマンですねー |
38033:
匿名さん
[2019-11-06 12:13:59]
タワーマンションに住んでる
っていうだけでスゲーってなるじゃない? アレですよ |
38034:
名無しさん
[2019-11-06 12:15:53]
|
38035:
匿名さん
[2019-11-06 12:16:25]
実際、タワマンを間近で見ると圧倒されますよね。
|
38036:
匿名さん
[2019-11-06 12:18:28]
|
38037:
名無しさん
[2019-11-06 12:21:29]
|
38038:
マンコミュファンさん
[2019-11-06 12:36:26]
ムサコ妻さん風評被害なんかに負けないで!
|
38039:
匿名さん
[2019-11-06 12:40:17]
解体とか法改正とか真面目に話してるの?冗談だよね?
そこまでアホじゃないと信じたい |
38040:
匿名さん
[2019-11-06 12:45:51]
|
38041:
名無しさん
[2019-11-06 12:50:03]
|
38042:
匿名さん
[2019-11-06 12:50:07]
|
38043:
匿名さん
[2019-11-06 12:50:56]
|
38044:
匿名さん
[2019-11-06 12:51:09]
|
38045:
匿名さん
[2019-11-06 12:52:49]
|
38046:
タワーマンションが好きな人間
[2019-11-06 12:57:14]
とにかく、ローン返済額と管理修繕費を払っても20万円以上です。これ以上払うと生活h苦しいです。解体費は税金で済ませて下さいよ!
|
38047:
匿名さん
[2019-11-06 13:19:34]
戸建は、建物相当は減価償却で20年後は価値ゼロになるが、土地の時価相当は残る。
郊外戸建は、価格に占める建物の比重が高く、地価も値下がりする一方なので将来的に厳しい。 23区内の戸建は、価格に占める土地の比重が高く、地価が極端に下がる事は無いだろうから一定の資産価値は維持される。 マンションは、土地の持分が少なく、山手線内や主要駅近など立地が良く無い限り中古は厳しいのがバブル崩壊からアベノミクス前の常識だったが、アベノミクス後は郊外物件も含め新築の価格上昇と連動して中古価格が上昇しており、リセール長者も出てきた。この傾向が今後も続くかは未知数。 |
38048:
マンコミュファンさん
[2019-11-06 13:27:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
38049:
タワマン検討中さん
[2019-11-06 13:38:15]
>>37945 匿名さん
解体費用なんて100万都市の川崎住民を敵に回すことになる市議会が許すわけ無いじゃん。それとも住民の4/5が合意するってか(W)。 新車購入時のリサイクル費上乗せと同じ仕組みにする手もあるが、現実的なのは、管理・修繕費滞納者や連絡不可か所在不明なオーナの空室を差し押さえて競売にかけるように法令を変えることだね。これも国会マターだから世論形成が必要だけど。 万一これが通れば、既にタワマンも空室だらけだから、何とかなるだろう。 |
38050:
匿名さん
[2019-11-06 14:06:49]
ボランティアには、参加しないわ
タワマンは、自分たちで処分できないわ 迷惑民やな |
38051:
マンコミュファンさん
[2019-11-06 14:07:49]
タワマン買うとかどんだけ~
揺れるし、窓あけれないし、エレベーター待ち凄いし、解体費すごいし。 まああれだ、一種のババ抜きだな。 俺は遠慮しとくよ。 |
38052:
タワーマンションが好きな人間
[2019-11-06 14:13:24]
|
38053:
eマンションさん
[2019-11-06 14:14:16]
糞ばかり垂れ流してないで最期までテメエのケツはテメエでふけよ(解体)
血税は許さないからね |
38054:
タワーマンションが好きな人間
[2019-11-06 14:18:25]
|
38055:
低層民
[2019-11-06 14:27:31]
タワマン売却予定の方。
こちとら、都内で戸建築30年ですがなかなか壊れず、年季が経つにつれ庭木も育ち、風格が出てきています。 まあ間取りも外回りも変更自在だし、壊れたらいつでも建替えればいいかなと。高台だし駅近だし、世田谷だし、住友とか三井とか東急とか、売れ売れチラシがすごいし、その気になればいつでも売れるし。気楽なもんです。川崎市と違い、泥棒なんて少なくともここ40年一度も近所で被害に遭ったなんて聞いたことありません。で、うちなんか玄関の扉もガレージも開けっ放しです。さすがに見回りのおまわりさんから注意されましたけどね。今日は休みなので、さっきまで犬小屋の修理と洗車をしていました。 でも渋谷・恵比寿・目黒まで10分です。 8、9千万出せば世田谷・目黒区とか杉並あたりの郊外な中古50坪程度でよければゴロゴロありますよ。なんで新築、高層にこだわるのかな。 |
38056:
eマンションさん
[2019-11-06 14:32:38]
|
38057:
マンション検討中さん
[2019-11-06 14:38:03]
首都圏物件の将来
23区内戸建て…30年後には建物は二束三文になっているか無価値。土地は現状近辺。再開発対象エリアになったりすれば行政支援もあって土地は高値で買い取られる可能性あり。 (建物価値20%、土地価値120%) 23区内タワマン…30年後には修繕積立金が上がっており老朽化もあるので建物価値は大きく目減りするが、安ければ買いたいという一定の需要があるため無価値にはならない。土地についてはそもそも持分がわずか。再開発で土地の高値買取はあり得るが、住民間合意形成が難しく再開発案自体が出てきづらい。 (建物価値40%、土地価値20%) 23区外戸建て…30年後にそもそも買い手がいないので建物は無価値。土地は運用する可能性がわずかながら残るが価値は大きく下がる。 (建物価値0%、土地価値30%) 23区外タワマン…30年後にはそもそも買い手がいない。上記の通り23区内でタワマンが安く手に入るからわざわざ選ばない。修繕積立金だけ食い続ける。土地についても再開発の目処が立ちづらく、また土地はそもそもわずかの持分しかない上に撤去費用だけで消えてしまうので実質無価値。 (建物価値0%、土地価値0%) |
38058:
匿名さん
[2019-11-06 14:56:53]
|
38059:
マンション検討中さん
[2019-11-06 15:30:35]
自宅のアドレスが、神奈川県川崎市中原区... というのが、やっぱり許せない。
|
38060:
タワーマンションが好きな人間
[2019-11-06 15:34:06]
|
38061:
マンション検討中さん
[2019-11-06 15:46:02]
|
38062:
タワーマンションが好きな人間
[2019-11-06 15:56:24]
|
38063:
名無しさん
[2019-11-06 16:37:02]
税金投入なんて最終手段だから、財産確保なんて甘い夢は見ない方がいいぞ
ゴネて裁判になって負けて身ぐるみはがされて、それでも足んなくなったら仕方ないから税金投入だ 勘違いするなよ |
38064:
マンコミュファンさん
[2019-11-06 16:41:34]
このご時世でタワマン買う人って未来を見通し判断する力が弱いのかもね。
私の周りには一人もいないよ。タワマン民。 大震災の教訓から何かしら学べなかったのか? |
38065:
匿名さん
[2019-11-06 16:43:44]
>>38064 マンコミュファンさん
だから、君の周りは貧乏なんじゃないか |
38066:
マンコミュファンさん
[2019-11-06 16:47:25]
|
粗大ゴミの方が良い例と思う。
額遥かに違うが、粗大ゴミ手数料を渋る残念な人たち。
所有者管理されてるから、
結局タワマンは不法投棄は出来ない。