横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 21:08:33
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

37737: マンション掲示板さん 
[2019-11-04 23:43:27]
>>37731 匿名さん
急に乱暴な口調になりましたねー
なんででしょう?
37738: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-04 23:44:16]
>>37605 マンション掲示板さん

品川区と足立区に失礼だと思います。
37739: マンション掲示板さん 
[2019-11-04 23:50:17]
>>37734 匿名さん
なにをまとめたのか知らんが一応指摘しておくけど、おれ一度もうんこなんて書いてないからね?
変な誤解招くまとめ方は悪意があってよろしくないですよー
37740: 評判気になるさん 
[2019-11-05 00:39:35]
うんこマンソンの住人が集う
スレはここですか?
37741: マンション検討中さん 
[2019-11-05 01:17:00]
>>37734 匿名さん
購入検討中者がいますよね。
これらのスレを参考にして、今の価格なら買わない方が良いことにしている人は少なくないでしょう?買う人がいないと、無価値ですって!

37742: タワマン住民 
[2019-11-05 02:01:17]
>>37707 マンション掲示板さん
勝手に一同扱いするなよ。気持ち悪い。
37743: マンション検討中さん 
[2019-11-05 04:06:19]
タワマンは否定しないしタワマンを選ぶ一定の需要があるのは理解できるよ。

しかしタワマンの潜在的コストは過小評価されていることが問題。見た目の当初修繕積立金を安く設定するデベのやり方は騙しに近い。2倍以上に上がっているタワマンも珍しくない。

もう1つは撤去費用がきちんと積み立てられていない。修繕積立金の設定の時に考慮してる形式にはなっているが、実際の大規模修繕でガッツリ使ってしまう。いざ撤去という段になっては人も住んでいないし積立金もない足りない。

これについては遅かれ早かれ行政が税金として徴収することになると思う。こうなるとリセール前提で買う層は撤去のための税金が丸々捨てるだけのような形になるので需要は大きく減ることになる(撤去するまで住み続けるという層は極めて少数派だから)

なので行政が撤去費を所有者に納めさせる法律を作った時点でタワマンの価格は適正(今より価値が下がる)になるだろうね。
37744: 匿名さん 
[2019-11-05 05:37:16]
>>37743 マンション検討中さん

タワマンだけの税は有り得ない。
マンション税として、階数や面積で税率を変える事になるのでは?
広大な敷地に建つ大規模マンションなら、タワマンと同じ。
37745: 名無しさん 
[2019-11-05 06:28:46]
いま解体費ざっと調べたら、普通のマンションで1戸200万ぐらいだね
特殊な形状だと上乗せが合るみたいだから、タワマントかだともうちょいあがるかもだけど300万くらいで済むんじゃないかな

仮に築100年で解体するとして、毎年3万円程度で済むから、普通に今の修繕費に上乗せしてプールしておけば良い気がする。
または、販売時に300万ぐらいを上乗せしておくかだね
100年未満で解体する必用に迫られたときは、その時の修繕積立金を上乗せだろうけど、タイミングが悪く大規模修繕直後だと苦しくなるね
37746: 名無しさん 
[2019-11-05 06:35:39]
一応参考にしたのは以下のサイト。
解体業者は見積もり依頼しないとわからないので、あくまで参考程度で気になる人は見てみて下さい。
https://kaitai-tatujin.com/kaitai/mansyon
http://blog.livedoor.jp/kaikaitai001/archives/29081685.html
もっと信用できそうな情報があればぜひー
37747: 匿名さん 
[2019-11-05 06:46:14]
>>37745 名無しさん

100年住人が居ればね。
空きもなく住人が100年住み続ける可能性は低い。
37748: 匿名さん 
[2019-11-05 06:55:00]
既に建っているタワマンの解体は公費でやってもらうことになるから、狙うなら築浅の中古ですね。
37749: 名無しさん 
[2019-11-05 07:12:40]
>>37747 匿名さん
まあ単純計算だからね

個人的には築年数に応じて累進というか徐々に下げて早めにプール増やしておくか、先に全額払っておいて、リセールするならその分差額を上乗せした価格設定にするとかが現実的だと思う

償却って言い方が妥当か分からんけど、新築購入時に300万入れといて、30年後に売るなら150万円分くらいは売却額に含めるみたいな感じ。
いま頭に適当に浮かんだだけだから抜けはあるだろうけど。
37750: 名無しさん 
[2019-11-05 07:13:24]
>>37748 匿名さん
やだよ
なんで税金使う前提になってるんだよ
37751: 匿名さん 
[2019-11-05 07:26:47]
>>37745 名無しさん

月3万円×100年=3600万円

37752: 通りがかりさん 
[2019-11-05 07:30:31]
なんでタワマンの解体費用を税金で補填せにゃならんのだよ
金持ちリッチ民なんだろ?
自分のケツくらい自分で拭けよ
37753: 名無しさん 
[2019-11-05 07:39:33]
>>37751 匿名さん
そうだった
どっから月3万が出てきた?

37754: 匿名さん 
[2019-11-05 07:40:16]
>>37752 通りがかりさん

残念ながら廃墟になったタワマンは公費で解体するしかありません。

野放図なタワマンの建設が早く規制されることを願いましょう。
37755: 名無しさん 
[2019-11-05 07:40:35]
>>37753 名無しさん
あ、最初のそうだったは誤植ね
すまん
37756: 匿名さん 
[2019-11-05 07:41:49]
金持ちはボロになったタワマンなど捨ててどっかに行ってしまいますよ。
37757: 名無しさん 
[2019-11-05 07:42:10]
>>37754 匿名さん
都合良いな、おいw
もしタワマン民がみんなこんなこと言う奴らばかりなら、むしろ今すぐ300万ずつ払っといてもらった方が良さそうだな
37758: 名無しさん 
[2019-11-05 07:42:48]
>>37756 匿名さん
その逃げ得を許さないようにするための話でしょ
37759: 匿名さん 
[2019-11-05 07:43:58]
ムサコなんかは電車の利便性が高いから、ちゃんと維持管理していけばそこそこ人気は残るんじゃないかな?
37760: 匿名さん 
[2019-11-05 07:45:29]
廃墟になったホテルとか、問題になっても公費で解体されないね。
マンションなら相続者が複数居るから、法的に払わせる事も可能。
37761: 匿名さん 
[2019-11-05 07:47:20]
>>37758 名無しさん

なんか面倒な事になりそうな瞬間に金持ちは逃げていきますよ。

いま建っているタワマンの解体は公費でまかない追加の支払いがないことを確約すれば、金持ちが留まってくれるため、タワマンの維持管理が適切に行われて廃墟になるまでの年数を伸ばす。

という算段ですね☆
37762: 匿名さん 
[2019-11-05 07:50:24]
>>37760 匿名さん

ど田舎で解体しても使い道がないからでしょうね。ムサコは交通の要衝だから、公費で解体のメリットはあります。
37763: タワマン検討中さん 
[2019-11-05 07:52:48]
素朴な質問。これから80㎡位の小杉タワマン買うとしたら、管理費・修繕費・車庫利用料・解体積立金(?)・固定資産税(月割)で全部でおいくらでしょうか。ローンは別として、冗談抜きですごく不安。
37764: マンション掲示板さん 
[2019-11-05 07:52:56]
>>37761 匿名さん
そもそも公費で賄うなんて今までどこでも言われてないんだが?
面倒なことになりそう?
自分の所有物件の解体費用を自分で持つのはそもそも当たり前では?
そんなこと甘ったれたこと言ってるのあんただけ
さすがにマンション住民みんながそんな甘ったれだとは思いたくないが
37765: 匿名さん 
[2019-11-05 07:53:50]
>>37759 匿名さん
電車の利便性は良いけど、それ以外が絶望的だからなぁ。
災害大国の日本で水害、地震に弱いって、結構致命的かと。インフラも足りてないし、今回の水没でイメージ最悪だし。
37766: マンション掲示板さん 
[2019-11-05 07:55:13]
>>37761 匿名さん
タワマンってたった300万も出せない人の集まりなの?
他の持ち家ある人間はちゃんと自分たちでやるのにおこちゃますぎませんかね
37767: 匿名さん 
[2019-11-05 07:55:32]
ちゃんと解体費用の事まで考えて積み立ててるマンションなんてあるのかね。
37768: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-05 07:59:05]
>>37767 匿名さん
それは怪しいところも多いだろうけど、まさか公費で賄うと信じてる奴はいないんじゃない?
37769: 匿名さん 
[2019-11-05 08:03:50]
>>37761 匿名さん
税金で解体費用を負担なんかするわけないな。
修理もできずに朽ち果てていっても、貧乏人は安い家賃なら借りてくれます。
モスクワにはソ連時代に建てられ、修理されずにスラム化した高層団地が山のようにありますよ。

37770: 匿名さん 
[2019-11-05 08:05:35]
最後は爆破するんじゃない?
手間かけて解体なんかしないでしょ。
37771: 匿名さん 
[2019-11-05 08:05:51]
>>37767 匿名さん

マンションは基本、売り逃げです。
後は住人が管理するしかない。
37772: 匿名さん 
[2019-11-05 08:08:23]
>>37764 マンション掲示板さん

武蔵小杉のタワマンはもう半分ぐらい社会的インフラになってますよ。

戸建の場合は土地が残るから所有者が自ら解体するメリットがあるけど、マンションの場合は全くない。どっかに移り住むことが前提だから解体費まで積み立てろってなったら価格を下げるしかなくなりますね。
で、いま建ってるタワマンはもう遅いから規制しなかった行政の怠慢です。追加の支払いを求めるのは無理でしょう。
タワマンが崩れて線路でも破壊されたら敵わないから、公費しかないですね。
37773: 匿名さん 
[2019-11-05 08:12:09]
解体費まで積み立てが必要なら、タワマンなど買わないでしょうね。住民不在で修繕もままならなくなり、廃墟になる。

ムサコみたいに駅前にそんなのがあったら困るから、公費でやるしかないってことになるでしょう。
37774: 匿名さん 
[2019-11-05 08:15:43]
金もってる外国人に買われちゃうでしょうね。

で、使い道がなくなったら放置のまま逃亡。

結局は公費でやるしかない。



37775: 名無しさん 
[2019-11-05 08:16:12]
それでますますタワマンが嫌われ者なるわけね
37776: 匿名さん 
[2019-11-05 08:17:48]
お前らがウンコウンコといって武蔵小杉のイメージを下げたから金持ちは逃げて行きました。
維持管理できません。

最後は税金でやるしかない。

アホですね☆
37777: 匿名さん 
[2019-11-05 08:20:36]
武蔵小杉を揶揄嘲笑したツケは皆さんに返ってくるというワケですよw

おわかりかな?☆
37778: 名無しさん 
[2019-11-05 08:20:57]
>>37776 匿名さん
最初から払う気無かったくせにw
37779: 匿名さん 
[2019-11-05 08:22:25]
停電によるポンプ停止が原因だから今後も同じ事がおきるよ。

水害→停電→うんこ
地震→停電→うんこ
ただの停電→うんこ
計画停電→計画うんこ
37780: 匿名さん 
[2019-11-05 08:23:26]
>>37777 匿名さん
周りに白い目で見られながら生活する訳じゃないからいいよ
37781: 名無しさん 
[2019-11-05 08:23:34]
火のないところに煙は立たない
楽観論、他責では鎮火しない
37782: 名無しさん 
[2019-11-05 08:27:45]
住みたい町 地盤カルテ
吉祥寺、目黒、新宿、恵比寿、大宮、浦和はみんな80点前後。武蔵小杉だけが45点。
歴史時代に宿場町、街道、居住地でない場所に住むリスクは水害だけではない。
37783: 匿名さん 
[2019-11-05 08:28:41]
3.11の時も停電でエレベーター停止して、タワマン災害弱いなーて感じだったよね。
あんときも低層階にうんこ逆流してなかったけ?
37784: マンション検討中さん 
[2019-11-05 08:44:05]
>>37779 匿名さん
低層マンションの購入を検討しています。低層マンションで上記ののようなポンプ停止でうんこが出来ないことはありますか
37785: 匿名さん 
[2019-11-05 08:44:38]
結局税金食いつぶす金食い虫だとバレたね
今後納税額でマウント取るような発言は控えるようにね
37786: 通りがかりさん 
[2019-11-05 08:52:03]
>>37752 通りがかりさん
実際は任せ切りも多く、解体に関しても自分のケツを自分で拭けないのじゃない?そういうの自分のケツを拭けない行為が今回の騒動にも繋がってる部分はあるのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる