横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 11:20:42
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

36025: マンション検討中さん 
[2019-10-29 12:06:36]
>>36022 マンション検討中さん
良い土地モウナイ
よし
ツクロウ
36026: 匿名 
[2019-10-29 12:17:35]
武蔵小杉が気になって仕方がない粘着質で無知でタワーマンションが買えなくて悔しい方々、または下流不動産業者さんへ

東京23区の 8割 が 合流式下水道 で整備されています。

http://www.gesui.metro.tokyo.jp/about/pdf/currentproblem.pdf
36027: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-29 12:18:52]
>>36022 マンション検討中さん
そりゃ人が住んでないところを探すからでしょ
まあ、それでも丘陵地(○○が丘みたいな土地)を開拓するのと、山間部や低湿地では全然違う
買わなきゃいけないなら丘陵地のほうがましなのかなと改めて思った
36028: 匿名さん 
[2019-10-29 12:24:31]
なんだか自己顕示欲の強い上から目線の人が次々と涌いてくるね。
36029: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-29 12:25:29]
>>36026 匿名さん
仮に他の地域が下水逆流が起きてもここまでの騒ぎにはならないだろうな
僻みだと思いたいならそれでもいいけど、たぶんそう思っているのは日本中でタワマン民のみ
36030: マンション検討中さん 
[2019-10-29 12:35:58]
戸建てが嫌だからタワマンに住んでんじゃないの?
戸建ては防犯の面で最悪じゃん
被災地が多い中武蔵小杉を叩く人ってやっぱりお金ある人に恨みがあるとしか思えない
ここでももう相手しなければいいじゃん
36031: マンション検討中さん 
[2019-10-29 12:40:31]
>>36020 口コミ知りたいさん
いいじゃん、改善されてきてるんだから。

それをなんでこの板で言うのか、というと、単にこの板が更新されて上位に来るから変なのが紛れ込んでくるだけ。   

つまり、こんな連中の相手するだけ時間の無駄。
匿名性がなければ何もできない、評論家だからね。

相手されなくなったら自然といなくなるよ。

36032: 契約済みさん 
[2019-10-29 12:43:11]
人として過ごしたいならせめて100坪の敷地に小さめの家建てて
隣家との距離が確保されて、、、
 地元民でもなければ不可能。
てか、お上りさん排除令とかあると良いと思う
36033: 契約済みさん 
[2019-10-29 12:46:56]
>戸建ては防犯の面で最悪じゃん
上下階の音漏れに聞き耳立てながら怯えて生活する。
どっちのほうが良いんだろうwww
36034: 周辺住民さん 
[2019-10-29 12:48:55]
>>36022 マンション検討中さん

なぜ湾岸を開発するのか。
それは、都心部は勿論、世田谷、目黒、大田、横浜も川崎も、地盤のよいまともな台地はとっくに住宅地になっているから。
またデベにも序列があって三菱地所・森トラスト・東急などは一等地を地主として押さえているから。

茨城出身の経営者が始めた○井不動産とか関西商人の住○とかは今まで人が決して住めないような海の中(埋立地)か低湿地、工場汚染跡地しか、開発する場所を許されなかったからです。だから必死なんですよ。特に○井は戦後千葉や江東区の干潟をことごとく埋め立て、工場を誘致し大儲けしたが、公害を招き、3.11で浦安の液状化を招いたことでも有名です。この余韻は未だに新浦安の不動産価格に影響し、地元民のトラウマとなっています。
 (三井が埋め立てなかったところは大丈夫だったので、ここでも地域分断しています)

彼ら従業員は田舎出身者が多いけど、実体はよく知っているはず。だから我々は彼らとは一線を引き、電鉄系か地場の中小デベを取る。これ常識です。
36035: マンション検討中さん 
[2019-10-29 12:49:40]
>>36033 契約済みさん

そんな安っぽいマンションが嫌だからタワマンって事だ
36036: 匿名さん 
[2019-10-29 12:54:10]
>36026
>東京23区の 8割 が 合流式下水道 で整備されています。
ならば23区でも汚水にまみれたエリアが数多く出てもおかしくなかったのに、汚水が溢れて電気も止まりトイレにも行けずに困り果てたのは武蔵小杉くらい。
下水方式の問題だけではないことを認識しなくちゃ、無知をさらけ出してると笑われちゃうよ。
36037: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-29 12:55:54]
>>36023 マンション検討中さん
建物へのイメージは相対的なので、今は少し前に比べればタワマンイメージダウンによって戸建ての方がイメージ良くなっている感は否めない。

とは言え武蔵小杉エリアは戸建ての方がむしろ被害甚大だから、建物の評価より前に立地を評価しないといけない。
36038: マンコミュファンさん 
[2019-10-29 12:58:30]
戸建てにも住んでたが、タワマンの方がいいけどな
まず戸建ては庭の掃除、手入れが大変、外装の改修も10年で数百万かかるし、マンションより短いスパンで建て替えも必要だしね
タワマンだと駅近で買い物は便利だし、ジムも中にあるので続いて健康にもいいし、ネットの買い物も宅配ボックスに入れてもらえる、中のコンビニでちょっとしたものは買える。
宅配便もコンシェルジュが対応する、両親が遊びに来たときはゲストルームがつかえてプライバシーが守られる。

いいことのほうが多い

36039: 住民板ユーザーさん5 
[2019-10-29 13:03:27]
>>36035 マンション検討中さん
タワマンは自重を軽減させるために上層階は
軽量コンクリートだから遮音性は皆無だぞ(笑)
36040: マンション掲示板さん 
[2019-10-29 13:12:29]
>>36039 住民板ユーザーさん5さん
これ?

https://www.news-postseven.com/archives/20190212_867790.html/2

>まず、タワマンは普通の板状型に比べて住戸の造りがスカスカである。外壁は軽量気泡を用いたALCパネル、住戸間にはコンクリートの入っていない乾式壁が使われている。鉄筋コンクリートは建物を支えるために太く造られた柱と床(天井)にしか用いられていない。だから隣戸の生活音が聞こえやすい。あるいは外壁と躯体の隙間から雨漏りが生じやすい。
36041: マンション掲示板さん 
[2019-10-29 13:14:42]
>>36039 住民板ユーザーさん5さん
これ?

https://www.news-postseven.com/archives/20190212_867790.html/2

>まず、タワマンは普通の板状型に比べて住戸の造りがスカスカである。外壁は軽量気泡を用いたALCパネル、住戸間にはコンクリートの入っていない乾式壁が使われている。鉄筋コンクリートは建物を支えるために太く造られた柱と床(天井)にしか用いられていない。だから隣戸の生活音が聞こえやすい。あるいは外壁と躯体の隙間から雨漏りが生じやすい。

>いってみれば、タワーマンションは柱こそ太いが、その他は軽量な材料で作られた簡易住宅といってもいい建造物なのだ。
36042: マンション掲示板さん 
[2019-10-29 13:18:46]
>>36041

真偽不明な部分もあるが、他にも本スレで言われてたことが結構書かれているのかも。

https://www.news-postseven.com/archives/20190212_867790.html/2
36043: マンション検討中さん 
[2019-10-29 13:23:34]
ここに武蔵小杉のタワマン住民がいない事がはっきりわかってしまった
みんな想像上やネットでの情報だけで議論してるだけだってこと
36044: マンション検討中さん 
[2019-10-29 13:48:02]
>>36034 周辺住民さん
説得力ありますね
勉強になりました
36045: マンション検討中さん 
[2019-10-29 14:30:19]
武蔵小杉のマンション需要は一気に98パーセント激減しているわけで、、
23区から横浜まで巻き込んでの地価の大変動が起きるんじゃないかと思います。
リーマンショックの不動産バージョン、武蔵小杉ショックなんてささやかれ始めてます。

不動産業界ではすでに、武蔵小杉の住所を隠蔽して北川崎や元住吉に偽装して売るように指示が出てます。
36046: 周辺住民さん 
[2019-10-29 14:34:59]
>>36038 マンコミュファンさん

タワーマンションにも勿論メリットはあります。
夫婦二人共稼ぎ、モノグサさん、単身、暑がり寒がりさん、虫嫌いで潔癖症、病気がちな人には、マンションはありかな。 

でも、ペット好き、お花好き、楽器練習、オーディオ、車趣味、自転車やバイク、三輪車など沢山置きたい、荷物の出入れも多い、高所恐怖症、お子さんのいる家庭、喫煙者ありならやはり戸建(或いは低層マンション)です。
 戸建は一旦修理となると結構かかるけど、外構修理も生垣とタイルなら安いし。雑草取りも除草剤で済むし(私は花を植えるので使わない)、共用費みたいな余計な管理費や修繕積も駐車場代もゼロだし、固定資産税も安い。ジムに通うならジョギングするし。

要は目的や立場によりけりってこと。

私の場合はマンション戸建両方住んでいましたが、マンションの隣人が少しアブナイ人で(告知事項にはない)、真上の子供の足音も響き(意外と気になる)、自治会も意見がまとまらず、エレベータのせいで妻は耳と頭痛に悩まされ、今は目下戸建暮らし中です。



36047: マンコミュファンさん 
[2019-10-29 15:00:05]
>>36040 マンション掲示板さん
大事なのは躯体部分が頑丈かどうかなのでは?
マンション建設現場の道端でコンクリ捏ねてるの見たことありますか?雨が降ってもそれこそ今回みたいな泥水を被っても平気で工程より短い期間で使っちゃいますよ。
タワーマンションの柱は工場で作って持ってきて組み立てるだけなんだけどそれでも現場作業員はミスを犯す。
マンションを買うなら腕のいい職人さんがヒマにしている時期にできた物件しかない。
ちなみに私の先輩は目をつけた物件には建築中から足を運んで工程表通りやってるかチェックしていた。
36048: 戸建てvsマンション 
[2019-10-29 15:05:31]
武蔵小杉というリスクが今の価格に折り込まれていないので武蔵小杉エリアで物件を買うという選択肢が無いことは大前提。

その上で戸建ては都内だと庭付きなんて中々出ないし土地が高くて厳しいだろう。なので庭無しの前提なら維持費となるのは10年単位での補修になろうかと。

マンションは修繕積立金の名目で支払い続けるが、問題はリセールする前提だと修繕自体が行われる前に売却となり、積立金が実質ムダになる世帯が多いこと。また管理組合の意見がまとまらず修繕実行自体が容易でない。

総合的には戸建ての方がむだがないのではあ。
36049: 匿名さん 
[2019-10-29 15:07:53]
>>36048 戸建てvsマンション 1分前

あんた、何でeマンションの掲示板に来ているの?
不自然な奴。
36050: マンション検討中さん 
[2019-10-29 15:10:25]
>>36047 マンコミュファンさん

>>36039 住民板ユーザーさん5さん
の軽量コンクリ遮音性に関して
これ?と聞きました。

仰る通り、構造の頑丈さならば、躯体部分の頑丈さが重要なのでは?
36051: マンコミュファンさん 
[2019-10-29 15:15:46]
鹿島の当時の横浜支店中丸子 I 街区ツインタワー新築工事事務所長である西川俊秀氏のCSR報告書でのコメントね。

東急東横線とJR南武線が交差する武蔵小杉駅周辺の再開発 が 進 ん で い ま す 。 鹿 島 は こ こ で 地 上 4 5 階 ・ 地 下 2 階 、総 戸 数 1 , 0 8 4 戸 の 超 高 層 ツ イ ン タ ワ ー マ ン シ ョ ン「 リ エ ト コ ー ト 武 蔵 小 杉 」を 建 設しました。当現場での時短の取組みを紹介します。 2008年3月の竣工まで約3年に亘る工事期間中、4週6休(毎週 日曜日と隔週土曜日を休日にする)と夏季など長期休暇の完全取 得 を 大 目 標 に し ま し た 。 達 成 に は「 計 画 」が 大 切 で す。 そ こ で 着 工時に竣工までの閉所日を確定、週5日+2週に1度の土曜日を 調整日として全体工程を組み、社員・協力会社の理解を得ました。 あとはルールを決めて全員に工程を守ってもらうことです。休 みを確保することで、現場稼 働日は仕事に集中でき、次のオフを 充 実 させるというメリハリの あ る 循 環 が で きま す。 鹿 島 社 員 に 対 しては、全体工程と同様に、1 年から1ヵ月、1 週間から1日へとマ ク ロ か ら ミ ク ロ へ の ス ケ ジ ュ ー ル 把 握 で 、1 日 の 自 己 の 業 務 サ イ ク ルの作成を求めました。就業時間内に現場管理と事務作業を終 え る こ と を 基 本 に 、マ ニ ュ ア ル 化 で き る も の と で き な い も の に 分 けて効率化を図ったのです。
時短達成には所長方針の明確化と工事関係者の理解、全員の 意識改革と行動への展開を促すことが有効と考えています。

タワーマンションは現場での作業が最小限なため工程管理が一般マンションより遵守しやすいんですね。
36052: 匿名さん 
[2019-10-29 15:16:58]
集合住宅でRC造が多いが、オフィスビルはが造が多いのは何故か? 知っている人は居るのだろうか?
36053: 匿名さん 
[2019-10-29 15:17:31]
集合住宅でRC造が多いが、オフィスビルがS造が多いのは何故か? 知っている人は居るのだろうか?
36054: マンコミュファンさん 
[2019-10-29 15:25:00]
>>35958 口コミ知りたいさん

蒲田が買えず、蒲田に住みたくて、蒲田への嫉妬の塊りが武蔵小杉タワマンの住人に多いですね
36055: 周辺住民さん 
[2019-10-29 15:36:18]
今回の停電・逆流被害をデベに求めるとして、一応参考記事を貼りますね。

https://allabout.co.jp/gm/gc/447945/

デベは基本売ったら逃げる。決して責任をとらないことがよくわかります。
だから買うときは、細心の注意が必要なのです。

36056: 匿名さん 
[2019-10-29 15:40:51]
水没しちまった事実は、隠せないからな・・
また同じことが起きてもおかしくない
金ある人は、違うところに引っ越したほうがいい
36057: eマンションさん 
[2019-10-29 15:45:59]
☆タワーマンションの遮音性がRC造低層マンションより劣るのはもはや業界の常識。

A)鉄骨の間柱を立てその両側に石膏ボードを二重に張りクロスを貼って仕上げる。
特徴・一方の石膏ボードの振動が鉄骨の間柱を通して反対側に伝わるため遮音性は悪い。

B)間柱をチドリ状に立て間にグラスウールを波型に充填した戸境壁。
特徴・両側の石膏ボードが間柱を介して接しているわけではないので遮音性は高まる。しかし空気層が振動するため遮音性はいまいち。

C)二重張りにする両側の石膏ボードにシート状の鉛をはさみ壁の重量を重くする。
特徴・二重張りにすることで壁の重量が重くなり遮音性は高い。

D)間柱の代わりに繊維入りの押し出し石膏形成板を使ったもの。
特徴・両側の石膏ボードはやはり鉛入りで吸音材も入っている。
これくらいになると一般的なRC造と同等レベルの遮音性になる。
☆タワーマンションの遮音性がRC造低層マ...
36058: 匿名さん 
[2019-10-29 15:49:41]
停電マンションは、復旧したの?
こういったことが知りたいのに
そういった情報ないんだよね
36059: マンション 
[2019-10-29 16:04:00]
>>36058 匿名さん
流石に今も復活してなかったらヤバいだろ…
36060: 匿名さん 
[2019-10-29 16:07:26]
復旧は、しつつあるけど
完全復旧してないという記事を見たけど
完全復旧ということでいいの?
36061: 匿名さん 
[2019-10-29 16:09:53]
>>36058 匿名さん

飲用水以外は復旧済。地下の上水道ポンプは時間がかかるみたい。
いちいち書かなくても聞きゃわかるだろ。
36062: 匿名さん 
[2019-10-29 16:10:50]
>>36058 匿名さん

結局、何も知らないで騒いでるだけという…

マンション検討サイトでタワマン否定派が下手な論文並び立てるから誰にも相手にしてもらえなくなったのと違う?
正直タワマンに関係ない私が見ても一方的な主観が目立つように思う。
結果、何も情報得られず。
36063: マンコミュファンさん 
[2019-10-29 16:13:11]
水道解禁されたけど飲料水にしたらダメってどういうこと
36064: 販売関係者さん 
[2019-10-29 16:19:32]
まだう〇こが混じってるってことだよ
36065: 匿名さん 
[2019-10-29 16:27:44]
電気は、戻ったんだね
よかったやん
水もそのうちするでしょう
36066: 匿名さん 
[2019-10-29 16:56:17]
武蔵小杉のタワマン民が本当に不憫でなりません。
36067: 匿名さん 
[2019-10-29 17:19:16]
武蔵小杉駅の南側だけ合流式で北側は分流式なんですね

「実は武蔵小杉は、駅より北側のエリアは分流式、今回被害のあった
駅より南側のエリアは合流式と、別の方式を採用しているのです。

南側のエリアでは、汚水と、台風で降った大雨を下水管から多摩川に
放流しようとしたわけですが、その多摩川自体の水位が非常に高くなってしまっていた。
それで、下水管から河川の水が逆流し、汚水や雨水と一緒になって
武蔵小杉の街にあふれたのだと考えられます」
(後略)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68039
36068: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-29 17:20:49]
復旧進んでるみたいで安心しました
どこが費用を持つかで紛糾して遅れたりしないかと心配していました
結局デベが費用は負担することになったんですか?
36069: 匿名さん 
[2019-10-29 17:25:09]
デベが負担するというのは何らかの瑕疵を認めた場合ですが何に違反してるのでしょうか?
36070: eマンションさん 
[2019-10-29 17:27:36]
>>36061 匿名さん
だからテメーに聞いてるんだろが
36071: eマンションさん 
[2019-10-29 17:29:32]
>>36068 口コミ知りたいさん
大きい声出してゴネレば要求が通るニダ!
謝罪と賠償を要求するニダ!
36072: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-29 17:32:34]
>>36069 匿名さん
いや、私もそれが気になったので質問しました
もし住民負担ならここで話題になるだろうなと思ったのですが、一切そういう話がないので、あれ?となったわけです。
事情をご存じの方がいたらお願いします。
36073: 通りがかりさん 
[2019-10-29 17:32:57]
自己責任です。
そのために保険に入ってるんだから。
36074: 匿名さん 
[2019-10-29 17:35:24]
>>36069 匿名さん

だけど、せめてデベが費用を負担しないとタワマン住民はまさに踏んだり蹴ったりとなってしまいますよ。それは余りにも可哀想過ぎるのでは。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる