武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
34665:
マンコミュファンさん
[2019-10-25 07:15:17]
|
34667:
匿名さん
[2019-10-25 07:19:49]
近所の工場跡地にタワマンができて再開発されたら、綺麗になるし買い物は便利になるし地価も上がり資産価値もアップするから嬉しいと思うんだけど、違うのかな?
|
34668:
匿名さん
[2019-10-25 07:24:39]
もともと柄が悪いところに所得水準の高い世帯が流入してきてシマを荒らされた気持ちになるのかも知れないが。
|
34669:
匿名さん
[2019-10-25 07:25:27]
今日の雨でまた泥まみれですか?
|
34670:
評判気になるさん
[2019-10-25 07:29:57]
真面目に今日の雨大丈夫そうですか?
しばらく降り続くみたいなので 下水管の中にある逆流した泥の除去作業は終わってるのかな 終わってないなら泥のせいで排水ができなくなりそうで怖い |
34671:
匿名さん
[2019-10-25 07:43:51]
損害賠償請求、いくらトライしてもいいですけど
国庫にまで手を出そうと考えないでくださいね。 国民全体から総スカンくらいますよ。頼みましたよ。 |
34672:
匿名さん
[2019-10-25 07:49:27]
|
34674:
マンション検討中さん
[2019-10-25 07:50:53]
逆流弁を閉じた場合にどうなっていたかのシミュレーションは簡単に出来ない。なので川崎市が自らオペミスを認めない限り、過失の証明はまず無理。第三者がシミュレーションしてもきちんとしたシミュレーションをするには数年かかるだろう。
|
34675:
匿名さん
[2019-10-25 07:57:00]
何れにしても多摩川の排水口の門の開け閉めが原因であることは否定できません。行政の責任は大きいと思います。
責任の重さから補償など今後の対応をすべく行政として動きつつあると思います。今は復旧優先だから見えないだけです。そうでなければ停電しこれほどの困難を強いられたマンション住民はいたたまれません。 |
34676:
評判気になるさん
[2019-10-25 08:04:17]
>>34675 匿名さん
そうやって自分たちのことだけ考えてるけど、閉めたら河川が氾濫してもっと広範囲で酷い被害が出ていたかもしれないと行政は判断したわけでしょ 行政の責任というなら、水門閉めた場合に発生したかもしれない被害との比較をしないとダメなんだよ |
|
34677:
評判気になるさん
[2019-10-25 08:11:23]
[No.34641~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・スレッドの趣旨に反する投稿 ・削除されたレスへの返信 |
34678:
名無しさん
[2019-10-25 08:20:06]
>>34608 通りがかりさん
確かに全員とは言わなくても一部のニュータイプが自らサバイバルゲームと言い放ち、ニュータイプの鋭さそのままで、周りが全く付いていけない程、戦場を駆け抜けている感じはしますね。 でもそういうところが、ニュータイプで無い人からすれば、記事の通りに感じ、結構頷ける部分も自分はあったんですがね。下記のコメントなんかその人とはズレた感覚から叩かれてる感じ受けました。今後世の中はニュータイプの様なマイノリティーのズレた人ばかりになって、それがマジョリティーとなり冷たいおかしな世界とならない事を祈ります。 https://matome.naver.jp/m/odai/2157121419017642001 |
34679:
マンション掲示板さん
[2019-10-25 08:23:04]
行政→天災だからセーフ
保険→大災害だからセーフ デベ→時効だからセーフ 管理会社→業務の範囲外だからセーフ 管理組合→アウト だれも助けてくれませんよ 賃貸ではなく自分達の持ち物という自覚を持ちなさい |
34680:
名無しさん
[2019-10-25 08:25:53]
>>34609 通りがかりさん
>テキトーにそこらの戸建ての住所を伝えれば使えます。 住所虚偽ーーー 台東区で入れなかった人たちもそうすれば入れたのか。 レッテル貼り共通する心理になりそうー https://toyokeizai.net/articles/amp/309170?page=3 |
34681:
匿名さん
[2019-10-25 08:27:32]
|
34682:
口コミ知りたいさん
[2019-10-25 08:34:54]
>>34676
水門を開けるべきか閉めるべきか これから、川崎市は難しい判断を迫られることになりそうですね 開けたら、またぞろウンコタワー続出かもしれん、閉めたら広範囲で酷い被害が出るかもしれん うーん、どちらを取るべきかとね |
34683:
匿名さん
[2019-10-25 08:37:23]
ネタだったのか、ホントに言いそうと反応してしまった。ネタはネタと明記必要じゃない?
最初のボランティアの件もそうやって拡散されたんじゃない? |
34684:
評判気になるさん
[2019-10-25 08:46:23]
>>34682 口コミ知りたいさん
川崎市に限らず河川を持つ多くの自治体が難しい判断をしているし、これからもしていくと思うよ だからこそ、今回の件で川崎市に非を認めさせるのは無理だと思う これ認めちゃったら、全国の自治体の治水行政に大きな影響がでる 判断基準の見直しはするかもしれないけど、判断ミスだったとは絶対に認めないんじゃないかな こんなのいちいち認めてたら行政なんて怖くて誰もできない |
34685:
マンション比較中さん
[2019-10-25 08:49:38]
カキコが多いから期待してしばらく読んでみたけど、偽者・本物かかわらず、不毛な鬱憤晴らしサイトですね。
かなり時間損した。 気づくのが遅い俺がバカだった。 |
34686:
匿名さん
[2019-10-25 08:51:14]
|
34687:
匿名さん
[2019-10-25 08:55:38]
|
34688:
評判気になるさん
[2019-10-25 08:57:54]
|
34689:
マンコミュファンさん
[2019-10-25 09:01:51]
|
34690:
匿名さん
[2019-10-25 09:05:46]
|
34691:
名無しさん
[2019-10-25 09:06:05]
|
34692:
名無しさん
[2019-10-25 09:07:55]
|
34693:
名無しさん
[2019-10-25 09:12:14]
>>34675 匿名さん
停電して不便を強いられるタワマン住民 氾濫したら家が流されて生命の危機がある戸建ての住民 トロッコ問題にもなってないですよね? 良識ある人なら誰でも後者を救うためタワマン停電を選ぶと思いますけど しかも現状回復は修繕費を取り崩せばいいし、資産価値が下がっても定住する人には関係ない 行政が高く売り抜けたいタワマン住民の為に動くんですか?ありえないですよねー |
34694:
eマンションさん
[2019-10-25 09:13:35]
初動の間違えが全てでしたね
被害を全て公表して傾きマンションみたいに世間が同情してくれればデベの補償や建て直しの可能性もゼロではなかった |
34695:
匿名
[2019-10-25 09:15:18]
街中にあふれるものとしては下水より川の泥水のほうがマシなんじゃないかな?
だから今回のケースは川崎市の選択は正解だろう 多摩川から逆流してきた泥水は糞尿の度合いは相当低いだろうね そして下水のほうはうんこまみれで、匂いもものすごく臭いんだろう |
34696:
もるせが
[2019-10-25 09:18:42]
今日は漏れないといいですね(^_^;)
無臭の砂や泥なので問題ありませんが…(笑)(^_^;) |
34697:
通りがかりさん
[2019-10-25 09:34:25]
|
34698:
マンコミュファンさん
[2019-10-25 09:46:23]
|
34699:
通りがかりさん
[2019-10-25 09:47:14]
>>34694 eマンションさん
もうマスコミまである一定の方向性へ向けようとする媒体がいる始末。 そしてそれが、ツイッターや某掲示板なども含めて色々なネット媒体にも拡散した現状で、世論の向きを変えるのは難しいこと。 というか、タワマンよりも厳しく被災されている方々もいらっしゃる現状からは、どちらにせよ優先度的に無理だったのかもしれないが。 それどころか、KYな一部のせいで、もっと酷い方々がいる中、自分本位な対応をして、逆に反感を買ってそうだね。 元からの武蔵小杉での立ち位置も周辺住民からすれば目の痛いものだったのかもしれない。 |
34700:
匿名さん
[2019-10-25 10:05:49]
今後もこの種高層住宅建設が進む(現在建築中もあるとか)川﨑市は今回の騒動を良く検証しこの種住居が増える事態に市として対応能力が有るのかどうか良く検討すべし。今回民間施設で起こった事態であるにせよ全面がアスファルトで覆われ地面が持つ給水機能が減退してしまう事での侵冠水も考えぬといけないのでは。
|
34701:
匿名さん
[2019-10-25 10:06:07]
閉じる →下水+雨水
閉じない →下水+雨水+多摩川の濁流 さて、被害を少なくするにはどっちを選択しますか? 下水の仕組みを理解していなくても分かるのでは? |
34702:
名無しさん
[2019-10-25 10:07:41]
戸建を建てました
仕様はRC造の地下1階地上2階。 大型台風の上陸が予想されたので浸水を防ぐために家のまわりに土嚢を積み上げました。 家は低地に建てているので念入りに二段重ねで積ました。 台風が直撃してまわりが1mぐらい冠水したけど1階と2階は無事でした。 しかし土嚢の隙間から浸水してしまい地下室は水没。 土嚢の積みかたが甘かったようです。 ↑↑↑↑↑ これ、自宅の地下室が水没したのは行政の責任ですか? |
34703:
マンコミュファンさん
[2019-10-25 10:38:35]
|
34704:
マンコミュファンさん
[2019-10-25 10:39:53]
|
34705:
匿名さん
[2019-10-25 10:41:35]
自己責任です。
|
34706:
マンコミュファンさん
[2019-10-25 10:43:25]
>>34698 マンコミュファンさん
そこ、拘られると悲しくなるんだよ、再開発エリアの下水は加瀬処理場という鶴見川沿いの施設に流れるんだよね。 上丸子地区や等々力の下水はそのあたりの民家やビル、一般マンションが出した下水だ。 比率が少ないならいっそなかった事にしたい気持ちはよくわかる。 |
34707:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2019-10-25 10:55:13]
>>34694 eマンションさん
東日本大震災で同じく比較的裕福な人が買ってた新浦安付近が液状化でやられた時は特にそういうことなかったし、やっぱ初動って大事なんだな |
34708:
マンコミュファンさん
[2019-10-25 10:55:18]
|
34709:
マンコミュファンさん
[2019-10-25 10:57:40]
|
34710:
匿名さん
[2019-10-25 11:02:19]
地元民に言わせると、ムサコはもう開き直ってうんこを売りにするしかないよ
来年から毎年10月にうんこフェスティバルを開催するんだ |
34711:
マンコミュファンさん
[2019-10-25 11:05:46]
|
34712:
名無しさん
[2019-10-25 11:11:15]
>>34702 名無しさん
自分が住んでるタワマンの電源が地下室にあることは分かっていた。 タワマンの住人全員が分かっていた。 低地に建てられていることも分かっていた。 なのに自分達でなにも対策をしなかった。 水没してあたりまえ(笑) |
34713:
名無しさん
[2019-10-25 11:13:30]
|
34714:
評判気になるさん
[2019-10-25 11:17:35]
川の側の低地に戸建を建てました
35年ローンです。 仕様はRC造の地下1階地上2階。 3日前に大型台風の直撃が予想されたので浸水を防ぐために家のまわりに土嚢を積み上げました。 家は低地に建てているので念入りに二段重ねで積ました。 台風が直撃してまわりが1mぐらい冠水したけど1階と2階は無事でした。 しかし土嚢の隙間から浸水してしまい地下室は水没。 土嚢の積みかたが甘かったようです。 ↑↑↑↑↑ これ、地下室が水没したのは行政の責任ですか? おいタワマン野郎、答えてみろよ。 |
この図と違って武蔵小杉は低地です。
幼稚園児でもわかりますよね。