横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 21:08:33
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

34633: タワマン住民 
[2019-10-25 01:37:45]
普通に住んでるけど、こんな嘘八百で人間の最も醜い心を曝け出したような掲示板を真面目に読む人いるの?信じる人いるの?バカなの?
34634: タワマン住民 
[2019-10-25 01:41:11]
>>34627 マンコミュファンさん
あなたが来ないと民度が下がらずに済むんで助かります。
34635: マンコミュファンさん 
[2019-10-25 01:50:36]
>>34633 タワマン住民さん
バカなんだと思う。

バカで貧しいんだと思う。

34636: 匿名さん 
[2019-10-25 01:52:42]
>>34633 タワマン住民さん
ここだけじゃないよ
ツイッターや5ちゃんはもっと酷いからね
もう万人が武蔵小杉をオモチャにしている
信じる信じないとかそういう次元の話ではなくなっている
34637: マンコミュファンさん 
[2019-10-25 01:55:36]
>>34613 マンコミュファンさん
誰も壊れた発電機を賠償しろとか言ってないんじゃないかね。
事実関係が詳らかになれば自ずと正しい改善点が出てきて武蔵小杉の再開発エリアがより安全なものになるから。

武蔵小杉の再開発エリアは市議会で決められた防災対策地区だから行政が介入せざるを得ない特別なエリアなんだな。

34638: マンコミュファンさん 
[2019-10-25 01:58:28]
>>34605 匿名さん
まああんだけの泥だからね、堤防氾濫の上澄液や内部氾濫の処理水ではないわな。

34639: マンコミュファンさん 
[2019-10-25 02:00:10]
>>34593 マンコミュファンさん
放流します、又はしましたよという警報が一切なかったのが対応が後手に回った原因だよな。

34640: マンコミュファンさん 
[2019-10-25 02:02:27]
>>34592 匿名さん
そこは双子タワーのミッドスカイタワーが助かってるのだからやはり管理能力の差が出ちゃったとしか。
ミッドが凄かっただけかもしれないけど発電機までやられたタワーは二本だけだからね。

34643: 通りがかりさん 
[2019-10-25 03:36:48]


・致命的に災害に弱い
低地に作っておきながら水害を全く想定していなかったとか、お粗末すぎます。
地震、水害、それ以外にも災害はありますか、大丈夫ですか?想定してますか?w

・ありえないぐらいの価格
通常のマンションと比較して4割、へたしたらそれ以上に高いですよね。
イメージで売ってるんだったら、そのイメージが無くなった時どうなりますか?
ちなみに、不動産業界の人は個人で集合住宅は買いません。
厳密に言うと、マンションを買う人はほんの少しいます。
ただそれは転売目的の人です。買って長く住む人はいません。
ましてやタワマンなんて買う人は「皆無」です。
不動産業界にいて詳しい人は、ずっと賃貸か、普通の一軒家を買います。
なぜでしょうかね?w

・強風で揺れる
某youtuberが言ってましたが、震度1~2ぐらいでずっと揺れていたと。
高層ビルは地震対策で、揺れのエネルギーを逃がす(分散する)ためにあえて柔構造にしています。
これは普通で、地震だとせいぜい数分揺れるぐらいですが、強風だと延々揺れています。
これは高層階に限りません。接地部分で揺れを逃がす構造の場合は、低層階でもまったく同じです。
ちょっと私には無理ですね。住むのは。

・急病の場合は死んでね
タワマン20階以上で、急病等で心肺停止状態になってしまった場合。
この場合の死亡率は、なんと100%です。
そりゃそうですね。1~2分が生死を分ける状態です。
タワマンの部屋にストレッチャーありますか?んなわけないですよねw
救急車来る>エレベーター呼ぶ>ストレッチャー載せて上がる>病人を乗せる
>エレベーターで1Fまで下る>救急車に乗せて移動しながら救命措置
となります。救急車が来てから最低で15分ぐらいですか?
1戸建てだったらそんなことはないですよねー。

・避難所使えない
避難所は、自宅を失った人や、自宅1階の床上浸水で実質住めなくなった人のためにあります。
そもそもあの人口密度を避難所に収容することを、国や地方自治体は想定していません。
「へー、40階まで階段で昇り降りですか。トイレや水道、冷暖房、照明、冷蔵庫も使えませんか。
大変ですねー。でも住めるでしょ?だから帰って下さい。」と言われますw

・停電しただけで実質住めない
私は会社の停電で15階まで階段で上がったことがありますが、二度とやりたくないです。
ましてや40階でそれが何回もとか、拷問ですか?
「停電」これだけで電気、水道、トイレ、ガス、全てアウトです。
一戸建て住宅で停電してもまー少しなら我慢できますよね?水道もトイレもガスも使えますから。

・老朽化した時どうすんの?
5分の4の同意なんて、間違いなく「不可能」ですwww
売れず、貸せず、管理費かかる。例えばリゾートマンションの惨状知ってますかね?
土地は価値あるから取り壊して売ればいい、とか思ってませんか?
老朽化後にそもそもそこに住んでない、管理費踏み倒してどこにいるかわからない区分所有者、
普通にいますよ?区分所有者全員の5分の4の同意ですよ?
そして取り壊し費用は分担ですよ?行方不明してる人が払ってくれますか?
たかだか区分所有の土地売っただけですよ?その費用、相当吹っ飛ぶんじゃないですか?
大丈夫ですか?数千万出して買ったんでしょ?w

・共用施設って大丈夫ですか?
共用施設が充実してる!へーすごいですね。
維持費(管理費)どれぐらいかかりますか?高いから維持すんのやめて単なる会議室にしよう!
と提案しても必要なのは「住民の5分の4の同意」ですよ?あなたが最後までやる労力あります?w
「俺はプールたまに使ってるから同意しない!」なんて言われたらどうします?
毎月の費用はそのままです。引き続き払って下さいねーw
明らかにどうにもならないドン詰まりな法律構造になってますが、
不満ならあなたが変えて下さいね。日本では政治家への立候補は誰でも自由にできますよ!w

・管理費、積立修繕費がクソ高い。管理組合がまるで利権団体
ちょっと計算してみましょう。2700戸なんていうタワマンもありますね。
管理費は月にいくら払ってますか?合計で月にいくらになりますか?
その金額を「管理」してるのが管理組合ですが、大丈夫ですか?
そのお金どこに行ってますか?ちゃんと全部正当に使用(積立)されてますか?
というのを暴露した方がいまして、割と最悪な「蓄財理事」って普通にいるそうですw

・まるでレオパレス
上の項目とかぶりますが、管理費や積立修繕費がクソ高い理由でもあります。
高層ビルになると、「重い」鉄筋コンクリートはあまり使えません。
そりゃそうですよね、例えば1階の柱は、2階から50階の重さを全て支えています。
よって通常のマンションのようにコンクリートの仕切りは使えないことが大半です。
この場合はよく使われているのがALCパネルですが、これは外壁にも使われています。
「隣の部屋のくしゃみが聞こえる」なーんていう話もあります。さすがタワマンですねw
そして外壁ですが、軽くするためALCパネルを張り付けているため、
これの接着部分が風雨で劣化します。当然メンテナンスとなりますが、
20階以上なんて足場が組めません。どうやって交換作業しますか?
吊り下げたゴンドラでちまちま作業しますか?どれぐらいお金かかりますか?w

・詐欺行為。デベロッパー、施工会社両方です。
https://www.mitsuifudosan.co.jp/co...
wwwwwww

・管理組合や施工会社のダメージコントロール能力が素人以下
「すみません。想定の甘さから被害を受けました。
今後は止水シャッター等、全力で浸水対策を行い、同様の被害を防ぎます」
と堂々と言えばだいぶ違ったと思いますが、やったのは「緘口令」。
その結果は、防げたはずの風評被害が吹き荒れる始末w
何人住んでますか?緘口令で防げますか?大丈夫ですか?w

34644: eマンションさん 
[2019-10-25 03:50:03]
>>34643 通りがかりさん
もう論破されてるからやめとき。我々一生キッズルーム使い倒すさかい、めっちゃ得やから
34645: マンコミュファンさん 
[2019-10-25 03:52:57]
>>34643 通りがかりさん
ローンではねられたのかな、元気だして貯金しようね、いつか買える日がきっとくるはず。
34647: 匿名さん 
[2019-10-25 04:59:31]
停電した例のタワマンは投げ売り始まってますか?
経済的に余裕あればもう住みたくないから売るよねえ。
修繕積立金が上がるのは確実だし。
34648: 匿名さん 
[2019-10-25 05:07:35]
>>34594 匿名さん
そうやってなんでも他人に責任転嫁して金を払わせようとするから武蔵小杉のタワマン民はみんなに嫌われる。
34649: 名無しさん 
[2019-10-25 05:09:59]
>>34643 通りがかりさん

大部分は仰る通りです。
事実は口先で論破しても上滑りの表層雪崩現象に過ぎず。笑えますね。
分かる人は分かっています。
34650: 匿名さん 
[2019-10-25 05:15:55]
>>34559 通りがかりさん
田舎者が買うんですよ。
田んぼばかりのド田舎には高層ビルなんかありませんから、高いところに住むのが嬉しくて仕方ないんです。
田舎で育って、ちょっと勉強ができて、大学は東京の一流大に入れて、そのままある程度いい生活ができた人がセレブに仲間入りできたと勘違いして買っちゃったのが武蔵小杉のタワマン民です。
34651: 匿名さん 
[2019-10-25 05:26:26]
武蔵小杉のタワマン住民は川崎市に修理代を払わせたいから訴訟を起こしたいのかな?
やっても負けるのは確実で、テレビのネタにされて日本中の笑い者になるだけだよ。
34654: 住民板ユーザーさん3 
[2019-10-25 06:06:44]
あれ、川崎市報道発表に住民説明会実施のくだりが有ったが削除された?説明会はやるべきだが。

東京新聞記事の記事では説明会について触れられてる。

http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/800/0000111705.html

https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201910/CK201910240200...
"市は今後、浸水したメカニズムやゲート操作の検証を進め、住民説明会なども行うとしている。"
34657: マンコミュファンさん 
[2019-10-25 06:38:34]
タワマン住人には多摩川の排水口の門を閉めればよかったと考えてる人が多いこと多いこと。
もしあのとき排水口の門を閉めていたら武蔵小杉地域、つまり陸側から下水管へ流入する大量の雨水と汚水はどこへ排水されます?
行き場が無くなった汚水はたちまちマンホールから噴き出しますよ。
34659: 通りがかりさん 
[2019-10-25 06:44:57]
仕事で仕方なく武蔵小杉界隈を歩いている時に限って、喉がイガイガするような違和感があるのは気のせいか。
34660: 匿名さん 
[2019-10-25 06:46:43]
>>34643 通りがかりさん

また独りで深みにハマってる☆
34661: 匿名さん 
[2019-10-25 06:49:37]
>>34659 通りがかりさん

心配ですね。早めに受診された方がいいかも。
https://www.nms.ac.jp/kosugi-h/section/psychopathology.html
34662: 評判気になるさん 
[2019-10-25 06:56:45]
台所や浴室から糞尿が逆流したとか言うけど、
そんな物件、掃除しても住みたくないよ
34665: マンコミュファンさん 
[2019-10-25 07:15:17]
川の水位が排水口まできたら弁を閉めないとどうなりますか?
この図と違って武蔵小杉は低地です。
幼稚園児でもわかりますよね。
川の水位が排水口まできたら弁を閉めないと...
34667: 匿名さん 
[2019-10-25 07:19:49]
近所の工場跡地にタワマンができて再開発されたら、綺麗になるし買い物は便利になるし地価も上がり資産価値もアップするから嬉しいと思うんだけど、違うのかな?
34668: 匿名さん 
[2019-10-25 07:24:39]
もともと柄が悪いところに所得水準の高い世帯が流入してきてシマを荒らされた気持ちになるのかも知れないが。
34669: 匿名さん 
[2019-10-25 07:25:27]
今日の雨でまた泥まみれですか?
34670: 評判気になるさん 
[2019-10-25 07:29:57]
真面目に今日の雨大丈夫そうですか?
しばらく降り続くみたいなので

下水管の中にある逆流した泥の除去作業は終わってるのかな
終わってないなら泥のせいで排水ができなくなりそうで怖い
34671: 匿名さん 
[2019-10-25 07:43:51]
損害賠償請求、いくらトライしてもいいですけど
国庫にまで手を出そうと考えないでくださいね。
国民全体から総スカンくらいますよ。頼みましたよ。
34672: 匿名さん 
[2019-10-25 07:49:27]
>>34659 通りがかりさん

歳のせいです

34674: マンション検討中さん 
[2019-10-25 07:50:53]
逆流弁を閉じた場合にどうなっていたかのシミュレーションは簡単に出来ない。なので川崎市が自らオペミスを認めない限り、過失の証明はまず無理。第三者がシミュレーションしてもきちんとしたシミュレーションをするには数年かかるだろう。
34675: 匿名さん 
[2019-10-25 07:57:00]
何れにしても多摩川の排水口の門の開け閉めが原因であることは否定できません。行政の責任は大きいと思います。
責任の重さから補償など今後の対応をすべく行政として動きつつあると思います。今は復旧優先だから見えないだけです。そうでなければ停電しこれほどの困難を強いられたマンション住民はいたたまれません。
34676: 評判気になるさん 
[2019-10-25 08:04:17]
>>34675 匿名さん
そうやって自分たちのことだけ考えてるけど、閉めたら河川が氾濫してもっと広範囲で酷い被害が出ていたかもしれないと行政は判断したわけでしょ

行政の責任というなら、水門閉めた場合に発生したかもしれない被害との比較をしないとダメなんだよ
34677: 評判気になるさん 
[2019-10-25 08:11:23]
[No.34641~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
34678: 名無しさん 
[2019-10-25 08:20:06]
>>34608 通りがかりさん
確かに全員とは言わなくても一部のニュータイプが自らサバイバルゲームと言い放ち、ニュータイプの鋭さそのままで、周りが全く付いていけない程、戦場を駆け抜けている感じはしますね。

でもそういうところが、ニュータイプで無い人からすれば、記事の通りに感じ、結構頷ける部分も自分はあったんですがね。下記のコメントなんかその人とはズレた感覚から叩かれてる感じ受けました。今後世の中はニュータイプの様なマイノリティーのズレた人ばかりになって、それがマジョリティーとなり冷たいおかしな世界とならない事を祈ります。
https://matome.naver.jp/m/odai/2157121419017642001
34679: マンション掲示板さん 
[2019-10-25 08:23:04]
行政→天災だからセーフ
保険→大災害だからセーフ
デベ→時効だからセーフ
管理会社→業務の範囲外だからセーフ
管理組合→アウト

だれも助けてくれませんよ
賃貸ではなく自分達の持ち物という自覚を持ちなさい
34680: 名無しさん 
[2019-10-25 08:25:53]
>>34609 通りがかりさん

>テキトーにそこらの戸建ての住所を伝えれば使えます。

住所虚偽ーーー

台東区で入れなかった人たちもそうすれば入れたのか。

レッテル貼り共通する心理になりそうー
https://toyokeizai.net/articles/amp/309170?page=3
34681: 匿名さん 
[2019-10-25 08:27:32]
>>34609 通りがかりさん
完全にマンションサバイバルの中のニュータイプを見た。
34682: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-25 08:34:54]
>>34676
水門を開けるべきか閉めるべきか
これから、川崎市は難しい判断を迫られることになりそうですね
開けたら、またぞろウンコタワー続出かもしれん、閉めたら広範囲で酷い被害が出るかもしれん
うーん、どちらを取るべきかとね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる