武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
34530:
マンコミュファンさん
[2019-10-24 20:21:04]
|
34531:
匿名さん
[2019-10-24 20:21:09]
>>34482 住民板ユーザーさん1さん
もしかしたら何か考えたけど、ホテルの件と似たような状況だったのかもよ。 (お役所仕事本来は事前に精査されてマニュアル元にやるけど、今回は柔軟に対応した。遅くなって結果論で今回の自体になったけど、そもそもが想定外ばかりだし、緊急の中にも対応した。結果論とは言え、何様なんだろう) 返答に窮する。 ホテルの件切り抜き↓ 住民から「ホテル住まいしたら補償が出るのか」といった質問が出たが、「持ち帰って回答します」と明言を避け、一時は紛糾する場面もあった。 |
34532:
匿名さん
[2019-10-24 20:21:56]
[No.34497~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 ・意図的な迷惑行為(荒らし) ・削除されたレスへの返信 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・スレッドの趣旨に反する投稿 |
34533:
匿名さん
[2019-10-24 20:22:03]
それこそ、自己責任やろう
|
34534:
匿名さん
[2019-10-24 20:23:15]
停電マンションは、復旧したの?
|
34535:
匿名さん
[2019-10-24 20:24:19]
単にタワマン側が水害を想定しておけば良かっただけでしょう。
行政のせいにするのは筋違いと思います。 |
34536:
匿名さん
[2019-10-24 20:25:25]
ハザードマップも出てるんだし。
水に浸かっても大丈夫なようにしておけば良かっただけ。 |
34537:
匿名さん
[2019-10-24 20:26:25]
近隣の戸建で一階が浸かった被災者は文句言ってないでしょう。
|
34538:
匿名さん
[2019-10-24 20:27:55]
|
34539:
匿名さん
[2019-10-24 20:28:03]
まあ、殆どの方はクレーム入れてないと思いますがね。一人でもそういう人がいたら寄ってたかって吊るし上げる。
病気ですねw |
|
34540:
名無しさん
[2019-10-24 20:28:52]
|
34541:
匿名さん
[2019-10-24 20:29:08]
|
34542:
匿名さん
[2019-10-24 20:29:09]
病気なのは、ウンコまみれになった人達では?
|
34543:
ご近所さん
[2019-10-24 20:31:51]
|
34544:
匿名さん
[2019-10-24 20:32:04]
>>34530 マンコミュファンさん
いや、そうじゃなくて、過去に同じ雨量なのに冠水することは無かったってこと。 つまり排水口が開いていようがいまいが、多摩川の逆流さえ無ければ、大雨程度では冠水しないということなのよね。 |
34545:
匿名さん
[2019-10-24 20:33:20]
|
34546:
匿名さん
[2019-10-24 20:49:32]
排水口には逆流を防ぐための水門が付いている。
とある。 |
34547:
マンコミュ運営
[2019-10-24 20:50:12]
「愉快犯には丁寧な無視を」
数人の愉快犯により、自作自演の投稿が繰り返されています。 愉快犯は、相手にされないことを最も嫌っています。 愉快犯による煽り記事だと感じるものには、一切応答せず、丁寧な無視をお願い致します。 |
34548:
名無しさん
[2019-10-24 20:52:33]
|
34549:
マンコミュファンさん
[2019-10-24 20:52:52]
>>34544 匿名さん
言いたいことは分かるよ 全否定したいわけじゃないんだ ただ、建前上、冠水が怖いから門を開けてましたって水道局は言ってるわけでしょ? だから門を閉めてても問題なかったですよっていう実績じゃないと意味ないかなと思っただけ 門が開いてようかいまいが関係ないと言うなら、逆に門を閉めたけど大丈夫だったっていう証拠が必要じゃないかな |
34550:
名無しさん
[2019-10-24 20:53:05]
|
34551:
マンコミュファンさん
[2019-10-24 20:57:57]
>>34545 匿名さん
上と同じような返事になっちゃうけど、 「いやー、それは水門開けてて川に排水してたから冠水しなかったんですよー」 と言われたらどうしようもなくない? これが水門が閉まってても平気だった実績なら納得なんだ |
34552:
マンション掲示板さん
[2019-10-24 21:02:48]
これ開閉の是非証明したかったら多摩川流域の全ての水道局の職員の行動と雨、川、下水道のデータ調べて因果関係証明しなきゃダメじゃない?
学会で優秀論文貰えるレベルだわw |
34553:
名無しさん
[2019-10-24 21:03:42]
今後のことも良いんですが冠水しちゃった事実に対してはどう対処しているんでしょうか?
消毒する計画とかしてるんですかね→川崎市 |
34554:
匿名さん
[2019-10-24 21:06:43]
>>34551
どっちにしろ台風19号の時に バックウォーター現象始まったら排水できないんだから、水門閉じたのと同じ状況だよ その状況で平成26年に雨水冠水した南武線北側エリアが 川崎市の下水道台帳で確認できるけど、今回は全く雨水冠水になってないんで問題なし。 雨なんて23時にはいったん止んでるし |
34555:
名無しさん
[2019-10-24 21:09:05]
弁護士の見解
武蔵小杉「タワマン」、台風の影響でトイレ使えず…だれが「修理費」を負担するのか? https://amp.bengo4.com/topics/10287/?__twitter_impression=true |
34556:
匿名さん
[2019-10-24 21:09:07]
何れにしても門の開け閉めが原因であることは否定できません。行政の責任は大きいと思います。早急に責任の重さを認め謝罪の言葉があるべきと思います。それがなければ停電したマンション住民はいたたまれません。
|
34557:
マンコミュファンさん
[2019-10-24 21:09:39]
>>34554 匿名さん
過去の他エリアの実績と推測と結果論がごっちゃになってるからもう答えようがないよ |
34558:
匿名さん
[2019-10-24 21:09:54]
コスギ、今でも町全体が泥沼状態なのでしょうか?○○の臭いが街中に充満しているのは今回の台風被災以降のことなのでしょうか?
|
34559:
通りがかりさん
[2019-10-24 21:10:51]
高層のオフィスビルで普段仕事をしている人間には、タワマンの何がいいのか全く理解ができない。
昇降にいちいち時間のかかるエレベータ。ちょっとした地震でも低周期の揺れが継続。 眺望を楽しむのは最初だけで、いつも代り映えのしない西新宿のビル群もすぐに飽きて見向きもしなくなる。 外を眺めようと思うのは、近くで花火が打ちあがる時くらい。 避難訓練で階段で降りてみようと試してみるのも1回で、十分ウンザリするような経験。 とても人の居住するような環境ではない。 どんな人間が買っているんだろうかと思っていたが、ここを見ていて妙に納得した。 |
34560:
匿名さん
[2019-10-24 21:15:30]
>>34557
他のエリアじゃないよ。 南武線北側の武蔵小杉駅と新丸子駅の間が雨水冠水してる。 またバックウォーターで下水排水できないのは推論ではない、 その状況で下水排水できるならどうやるのか逆に教えてほしい |
34561:
名無しさん
[2019-10-24 21:16:10]
>>34544 匿名さん
雨量ってすぐに分かるのだっけ? 結果的に雨量が過去と同じだけであって、 今回は過去見ないくらい各所の警戒度合い半端なかったけど。空港停止は当たり前として、ほぼ全ての在来線が昼から止まるなんてあったっけ?数十年に1度の台風。 前回と警戒度合いが違かったから違う対応になったかもしれないし、違う状況になったのかもよ。 過去と同じ雨量を事前に予知出来れば話は違かったのかもね。 |
34562:
匿名さん
[2019-10-24 21:20:06]
>>34558 匿名さん
臭いは大丈夫です。 水道局の公式発表は 「武蔵小杉の浸水の泥水は水質としてはプールで幼児がお漏らしした程度。つまり普通の川の水と同レベル。」 です。 糞の臭いがするとか面白おかしく記事にする三流マスコミありますが説得力もなく読むのは時間の無駄です。 論より現地、週末にグランツリー行かれてみてください。 |
34563:
マンコミュファンさん
[2019-10-24 21:22:58]
|
34564:
通りがかりさん
[2019-10-24 21:31:01]
|
34565:
名無しさん
[2019-10-24 21:31:03]
>>34553 名無しさん
計画してるでしょう。 品川とかで昔起きた時は、 一斉消毒&泥撤去したそうです。 ただ、川遊びの水レベルって誰か言ってたので、それがもし公式発表ならば、しないって線もあるのかもしれません。 |
34566:
マンコミュファンさん
[2019-10-24 21:31:47]
|
34567:
名無しさん
[2019-10-24 21:32:19]
>>34565 名無しさん
貼り忘れ https://mobile.twitter.com/miii_starTU/status/1184747466706448385 素人が安易に消毒などすると危険らしです。 |
34568:
マンコミュファンさん
[2019-10-24 21:32:52]
|
34569:
名無しさん
[2019-10-24 21:34:39]
|
34570:
マンコミュファンさん
[2019-10-24 21:34:48]
>>34563 マンコミュファンさん
起きてない。バックウォーターがどうこう言ってる人は知識優先で実態を見ていない。 ゲリラ豪雨の時は駅前を滝のように雨水だと思うけど透明がかった水が駅の西側から東口ロータリーに向かって流れた。 今回はまったく違う。 初めから茶色川の水が排水溝からまさに音もなく上がってきて道路を茶色くした。 上丸子地区とはつながっていないはずの排水溝からね。 |
34571:
マンション掲示板さん
[2019-10-24 21:35:41]
|
34572:
マンコミュファンさん
[2019-10-24 21:36:05]
つまり下からきた。
|
34573:
住民板ユーザーさん8
[2019-10-24 21:38:56]
失礼を承知で申し上げますが、
UNKO。。。。してもいいですか? |
34574:
名無しさん
[2019-10-24 21:39:24]
|
34575:
マンコミュファンさん
[2019-10-24 21:41:50]
>>34560 匿名さん
推論で良い? 再開発エリアの下水設備は加瀬ポンプ場につながっている。 前回のテツを踏まえて上丸子地区を冠水させないため再開発エリアとつなげて加瀬ポンプ場に流すつもりだったのでは? あくまで推論だけど地下の下水管で多摩川の水を逃せると専門家が思い込んでいたから予告も警報も鳴らさなかったのでは? で、溢れちゃったから慌てて二転三転する言い訳をマスコミに口走ってる人がいて情報が混乱した。 |
34576:
マンコミュファンさん
[2019-10-24 21:44:04]
|
34577:
通りがかりさん
[2019-10-24 21:44:54]
|
34578:
マンコミュファンさん
[2019-10-24 21:45:08]
なんらかの目算がなければ多摩川の水を無断で町に放流する度胸なんか公務員にある訳がないからさ。
|
34579:
匿名さん
[2019-10-24 21:48:19]
多摩川の水位が排水口の高さより上回った時点でかなりの逆流が起きていたはずで、排水口を逆流し水が噴出している映像もしっかり残ってる。
それでも水門は閉められることなく5ヶ所も開きっぱなしだったとのこと。 難しい判断か? 現行マニュアルが実態に合っていないということか。 |
それって、そのゲリラ豪雨の時も水門閉めてたの?
もしそのときも水門が開いていたなら、水門閉めてても問題なかった根拠にはならなくない?