武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
33811:
匿名さん
[2019-10-23 08:58:55]
|
33812:
匿名さん
[2019-10-23 09:05:07]
>>33101 評判気になるさん
まずはマスゴミのおもちゃになってない? 掲示板閉鎖や煽り云々の前に、 ネットとか見ると決まって説得力ある内容にはソースが付いてて、それが全部マスゴミな気がする。 個人的にマスゴミが世論をある方向性に仕向けている気がしてならない。 まずは原因元のマスゴミを正すべきなのでは? |
33813:
マンション検討中さん
[2019-10-23 09:06:20]
↑誤記
マスコミ でした。 変換いかれた。 |
33814:
マンション検討中さん
[2019-10-23 09:10:46]
|
33815:
匿名さん
[2019-10-23 09:25:57]
>>33814 マンション検討中さん
多摩川の水がヤバいとは誰も書いてなくて、過去長きにわたって蓄積したヘドロの方の懸念を書いてるだけだからね。正確にヘドロと限定して書かれているので誤解されづらいと思うけど。多摩川の水質改善は少し昔にタマちゃんが現れた辺りから割と有名な話だしね。 |
33816:
匿名さん
[2019-10-23 09:42:52]
閉鎖閉鎖言ってる人は自分が見なければいいだけでは
有用な情報が増えてきてると思うよ |
33817:
匿名さん
[2019-10-23 09:50:42]
名誉毀損とかIPアドレス調査とか訴訟とか言ってる人がいるけど、その前にスレ閉鎖で良くないですか。
|
33818:
匿名さん
[2019-10-23 10:08:04]
災害前から元々武蔵小杉は馬鹿にされてる傾向有ったんだよ、
朝の通勤で行列作ってる画像で笑われてるのよく目にしたよ。 ろくに土地の歴史や周辺情報調べずデベロッパーにほいほい騙されて買った馬鹿達っていう、実際そうだと思うし(後からの移住組であるほど)本当の金持ちは昔から高台に住んでるってのも知ってはいたけど今回で再認識&理解した、「武蔵小杉を買う金はあるけどそれを活かす頭の無い馬鹿達」ってのが結局答えであり嘲笑される理由なんだと思う。 |
33819:
匿名さん
[2019-10-23 10:08:44]
風説の流布?
|
33820:
検討板ユーザーさん
[2019-10-23 10:10:10]
風説の呂布
|
|
33821:
名無しさん
[2019-10-23 10:11:06]
風雲の呂布の方がカッコ良い
|
33822:
匿名さん
[2019-10-23 10:11:39]
マスコミの言うことはまともに捉える必要ないものの、全くでたらめって言う事でもないかな。
トイレ使えないタワマン 懐中電灯手に真っ暗な階段移動 https://www.asahi.com/sp/articles/ASMBH5HZ5MBHUTIL042.html?ref=line_di... |
33823:
マンション検討中さん
[2019-10-23 10:11:53]
風ウンの流布ってお前
|
33824:
マンコミュファンさん
[2019-10-23 10:13:10]
マイナーなネット掲示板が武蔵小杉のお陰で急にメジャーなサイトで話題にされるようになった。運営としては笑いが止まらないだろうと思うよ。
ただネガティブな話題でPV増えただけ。 荒らしを呼び込むことになるからデメリットが大きいだろう 。 |
33825:
通りがかり
[2019-10-23 10:14:16]
>>33822 匿名さん
“通学で駅を利用する女子高校生(16)は「少し早めに出てきたが、こんなに並んだのは初めてです」とため息をついた。” このため息を余すことなく全部吸い込みたいの自分だけですかね?周りから変わってると言われて悩んでます。 |
33826:
口コミ知りたいさん
[2019-10-23 10:14:17]
〇〇を一箇所に集めてくれてむしろありがとうございます。
自分の街を大切にして外に出てこないで欲しいです! |
33827:
マンション検討中さん
[2019-10-23 10:18:56]
|
33828:
匿名さん
[2019-10-23 10:45:17]
川崎市下水道局の人が濃度1%と言っていたけど、 計算してみたら、普通の家庭風呂にウンコ10本くらいです。 (直径3.5cm、長さ40cmとして) |
33829:
匿名さん
[2019-10-23 10:47:52]
ものすごく「臭かった」多摩川氾濫
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191018-00057949-jbpressz-lif... 猛烈に「臭かった」のだそうです。下水の悪臭、もっとはっきり言うならば、 糞便の臭いが凄まじかったという・・・。 |
33830:
匿名さん
[2019-10-23 10:49:30]
逆流下水は糞尿混じり…武蔵小杉タワマン台風19号浸水被害ルポ
https://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/life/nikkangendai-579503.h... 武蔵小杉駅周辺は、もともと低湿地の上、タワマン林立で人口が急増したため、下水処理能力が追いついていない。 今回の台風で街のマンホールや下水溝から下水が逆流し、駅前道路が最大1・5メートルの高さまで冠水した。 しかも、川崎市上下水道局によると、この地域の下水道は雨水と生活排水を同じ管で流す方式だ。 なので、マンホールから逆流した水は、周辺住民数万世帯分の糞尿が混じっているのである。 |
33831:
マンション検討中さん
[2019-10-23 10:58:36]
ところで皆さん、汚泥の付着した靴はどうされましたか?
そのまま電車に乗って街中とか職場を歩き回っちゃう感じですか? |
33832:
川向こう住民
[2019-10-23 11:01:06]
>>33815 匿名さんまた長文レスします。(ウザいと思ったら読み飛ばしてね)
多摩川は過去、土手ギリギリまで氾濫を繰り返してきたし、都内の他の一級河川より急流のため、堰は何箇所かあるにせよ、河口・沖合いにいたるまでそれほど産業廃棄物は蓄積していません。 その証拠に、一時期絶滅したマルタ(中流で砂利を掘って産卵する)やアユ(石の表面の苔を舐める)が20年以上前から遡上し始め、河口にもヤマトシジミが安定的に採取できる状態まで回復しました。急流を好むオイカワも二子より上流にはたくさんいます。丸子橋付近では、堰の下流でスズキ(セイゴ)やテナガエビを狙う釣り人も多いです(本来は堰付近はつり禁止ですが)。 一方、マハゼやイシガレイなど羽田沖や沖防波堤周辺が産卵場であった魚たちは、それらの埋立て拡張工事により、折角アユ復帰と期を一にして河口付近に戻り始めたのに、再度大幅に減少してしまいました。 またコイを除き、モツゴ(クチボソ)やギンブナなどBOD値が比較的高くても生息できる魚もなぜか減っています。これは氾濫のせいではなく、砂礫底に変わったり、水草や有機物・ベントスの構成要素が変わっためだと思われます。カミツキガメが出現したりコクチバスが調布で入れ食いになるなど変化もありますが、彼らとて汚い水には棲めません。 要は、多摩川は多少汚わいが流れようが、昔から水遊びをするには格好の場所であり、鮎や鰻料理を味わったり、川に入ったりと、地元の人は皆災害に悩まされながらも水辺に親しんできたのです。丸子川にも今だってサワガニもモクズガニもウナギもいます。 それを新住民はそれを汚い目で見るなということ。高いところで暮らしている人には(田舎に川があっても)理解できないでしょうけど。 余談ですがヘドロについて言えば、立会川や目黒川はほぼ全般にわたり、一級河川の隅田・荒川・江戸川のような流れの緩やかな河川は岸辺や河口の航路などは浚渫を定期的にしていますが、なかなか払拭しきれず半端じゃありません。今でも荒川河口でボートで錨をおろしてあげたとき、独特の青黒い無機質のヘドロがこびりつきます。その臭いも昔のどぶ川そのもの。そのヘドロ層の上に比較的最近堆積した土砂が被さっているだけ。湾岸はそういう理由もあり、おすすめしません。 あーまた文が長いと怒られそう。。 |
33833:
匿名さん
[2019-10-23 11:01:49]
信用毀損罪・業務妨害罪とかまあいろいろありえる
大事なのはしっかりと法的な対処に出る事。 何もしないとこのまま何度も続けるよこの手の人は |
33834:
川向こう住民
[2019-10-23 11:06:54]
>>33832補足。
流れてきた泥は、広大な河川敷の土が、かなりのウェイトを占めると思われます。 |
33835:
通りがかり
[2019-10-23 11:10:36]
>>33832 川向こう住民さん
すごい詳しく書いてて分かりやすいな。さりげなく多摩川以外の河川や新住民をディスってる辺りも、昔から多摩川近くに住んでる地元愛のある人って言うリアル感がある。個人的には成り済ましには見えないし、少なくとも多摩川に関してはこの見解がおおよそ信じられるのだろうなと感じた。 なので今回の件で武蔵小杉周辺に広がった泥は、排便はともかくヘドロの含有は少ないという結論に俺の中ではなりました。タワマンの中の逆流は多摩川関係ないので別件で、これは全く分からないけど。 |
33836:
匿名さん
[2019-10-23 11:14:04]
>>33829
記者本人の体験でもなく、複数の人をインタビューしたわけでもなく 知人一人が臭い!糞便の匂い!だと言ってたよーって記事。 小学生レベルの記事、東大准教授がこのような記事を書いてることに驚く |
33837:
マンション検討中さん
[2019-10-23 11:16:31]
武蔵小杉市民ボランティアによる道路掃除
お陰で、街が従前の輝きを取り戻しました^_^ |
33838:
匿名さん
[2019-10-23 11:17:31]
>>33836 匿名さん
少なくとも無記名や仮名で真偽の程がわからない噂を書き込むよりはよほど勇気があり、信頼できると思うけど。文字通り「臭いものにフタ」ではなくて、反論するならそれなりの反証した方が良いのでは。 |
33839:
匿名さん
[2019-10-23 11:18:19]
|
33840:
匿名さん
[2019-10-23 11:22:30]
>>33838
記事書くならある程度の人数にインタビューするぐらい普通はする 住民が現場画像入りツィッターでも下水の匂いと書いているのだからね いつどこで匂ったのかも分からない匿名の知人一人がこう言ってましたは ツィッター以下ってこと。そんなレベルの記事を書いてるのが東大准教授なんだから驚きだわよ |
33841:
口コミ知りたいさん
[2019-10-23 11:26:01]
Twitterとか2chとか、ここよりも酷いからね。 これだけ日本全国に糞尿と民度の低さが知れ渡ってしまった以上、どうにもならない気がする。 |
33842:
マンション検討中さん
[2019-10-23 11:30:22]
これ行政の責任では?
合流式下水道になっている地域ではどこでも起こりうることですが、 これだけタワマンを集中的に建てると下水の処理能力をオーバーして溢れることが分かっていただろうに、一体なぜ許可したんだろう。 下水が逆流して町中が汚泥まみれになるなんて、深刻な公衆衛生の危機ですよ。 汚泥や細菌はタイヤ・靴・交通機関を通じて他地域にも拡散するのだし、決して他人事ではない。 そもそもインフラが不十分なままこの地域にタワマンを林立させたこと自体が間違いなのでは? 今回のこの事態で、川崎市は何か責任とるんでしょうか? |
33843:
匿名さん
[2019-10-23 11:30:57]
ツィッターで当初住民が純粋な気持ちで画像入りで下水の匂いと書いてるのが3つはあった。糞便と書かずに下水と書いてるからには台所の排水溝から漂ってくるような匂いだと思いたいけどね。
それ以降のうんこ臭い報告は全部ネタだと思っている ネタ書く人が多すぎて、本当に局所的にはそういう匂いがあったのかすら疑わしい |
33844:
評判気になるさん
[2019-10-23 11:33:23]
|
33845:
匿名さん
[2019-10-23 11:33:31]
東大准教授が書いた糞便の匂い記事はちょっと意味が分からないね
匿名知人一人の証言がソースでセンセーショナルなタイトルをつけてるから もう少し真面目に取材する気があれば信用できたけど、知人一人て その知人が嘘ついてたらどうすんだよw |
33846:
評判気になるさん
[2019-10-23 11:34:36]
このサイトリンク貼ろうとすると規制になるね
過去に何かあったのかな bit.ly/2oeNt20 |
33847:
匿名さん
[2019-10-23 11:34:39]
>>33835 通りがかりさん
タワマン内の下水逆流は、周辺の冠水が治まっていれば物理的に考えて起きにくい構造だと思うのだけど間違ってるかなあ? どういうポンプ施設かにも寄るけど、外の下水道は地下にあるので、例え停電していても建物内で逆流が有り得るとしたら外の下水道が冠水している時間のみのように思う。 水が引けたあとは逆流ってどう起こるのだろう?逆止弁が効かない圧力はどこから? という素朴な疑問。 |
33848:
匿名さん
[2019-10-23 11:35:18]
|
33849:
匿名さん
[2019-10-23 11:36:48]
水門を閉じないから起きただけで、それ以上でもそれ以下でもないよ
水門閉じてれば下水があふれたと水道局が言ってるのは可能性であって 恐らくそれも起きなかったであろうと指摘する人が多い |
33850:
匿名さん
[2019-10-23 11:43:50]
川崎市の責任なんて分からんよ。水門閉じなかった合理的理由がないからね
水位が上がりすぎて危ないので退避する判断をしたとも言ってないから 多分忘れてただけじゃないかな それで最後は責任取りたくないからうやむやにして終わりでしょ |
33851:
匿名さん
[2019-10-23 11:44:37]
>>33849 匿名さん
過去にも今回に匹敵する程の雨量を記録した集中豪雨はあったが武蔵小杉で冠水が起きたという話は過去30年で聞いたことがない。 今回は明らかに台風による雨水+膨大な多摩川からの逆流が原因であることを否定するには無理があるよね。 雨水だけならこんなに浸水被害は大きくなってなかっただろう。 もちろん川崎側で多摩川が氾濫していれば話は別だが…堤防は守り抜いた。 |
33852:
匿名さん
[2019-10-23 11:51:46]
>>33851
そうだろうね 水門閉めたとこで下水処理能力を超えた雨水があふれることもなかったと思う 昔から川崎駅前は雨水であふれちゃうことがあったけど 今回水門を閉めてるはずなのに、それもなかったらしいし。 |
33853:
匿名さん
[2019-10-23 11:59:51]
川崎市によると7ヵ所の排水口のうち5ヵ所の排水口近辺で冠水があったとのこと。
|
33854:
匿名さん
[2019-10-23 12:00:55]
>>33842 マンション検討中さん
そもそも川崎市の街づくり、道路整備の下手さ、杜撰さは以前から定評がありました。 高級住宅地と高額住宅地は同じではないんです。今回のことは住みたい街ランキング等に騙されるなという警鐘になったのではないでしょうか。 |
33855:
マンション検討中さん
[2019-10-23 12:03:54]
いざという時に水門を閉じてくれないならば何の意味も無いですね。
なぜ川崎市の責任を追及しないのかわからない。 糞尿が町中に溢れたと認めると資産価値が下がるからでしょうか? 既にこれだけ知れ渡ってイメージが悪化してしまってるのだから本末転倒な気がします。 現実を見て、行政の責任を追及するなり、インフラの増強なりを求める方が前向きで良いと思います。 |
33856:
匿名さん
[2019-10-23 12:13:04]
都民はムサコ(笑)でイキってた田舎者達が糞尿まみれでメシウマだと思ってますよ
|
33857:
名無しさん
[2019-10-23 12:14:05]
|
33858:
匿名さん
[2019-10-23 12:16:21]
|
33859:
匿名さん
[2019-10-23 12:17:30]
糞尿どうのこうのは幼稚なものなのでどうでも良いです。それが資産価値に影響をもたらすとは到底思えないです。ただのネットの冷やかしでしょう。
それよりタワマンの電気系統施設を地下から地上への移設を検討願いたい。 これはディベロッパーのブランドにも関わる事ですし最優先事項としてすすめて頂きたいです。 |
33860:
通りがかりさん
[2019-10-23 12:20:15]
重説で沈むリスクの説明を受けてる以上、デベも自治体も責任ないでしょう。
自治体はリスクを説明するよう指示してるだろうし、デベは説明して了承を得ている。住民がリスクを受け入れて購入してリスクが発現しただけ。 |
真偽が分からない内容が多すぎる。