武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
32013:
匿名さん
[2019-10-20 11:39:07]
|
32014:
匿名さん
[2019-10-20 11:44:52]
>>32011
みたいに買った物件は賃貸に貸して自分も賃貸に住めば 1%以下のタダ同然低金利ローンで借りて自分の賃借料は自分は法人経営なんで経費で落とせる 法人のデメリットは利益を個人に付け替える場合、高額源泉所得が発生するので給与として取って行くので時間が掛かる 節税対策として価値ありそうなクルマやロレックスを買いまくるのも面倒くさい |
32015:
マンション掲示板さん
[2019-10-20 11:45:24]
今後について真剣に考えましょう。
この状況をビジネスに変換する絶好の機会です。 つい最近までうんこミュージアムが大変人気で、横浜では延期開催された程でした。 街がうんこまみれになり、武蔵うんこ杉なんて呼び名が付いたことを逆手にとり、街を上げてリアルうんこミュージアムを開催しませんか? 街の入園料を復興に活かすのです。 受付場所はやはり、ブリリア武蔵小杉が最適でしょう! カレーフェスなんてしている暇はありません。 |
32016:
名無しさん
[2019-10-20 11:56:20]
電気設備が地下にあるのが欠陥だと言う人間がいるが、あんな重たいものを上に持って行っても問題ないと思ってるんだろうか。
|
32017:
マンション検討中さん
[2019-10-20 11:57:47]
あれだけの台風が来た場合全てを守るのは無理で何処かで水を逃さなきゃならないから河川局のオペレーションを責めるのは難しいと思う
あからさまにおかしいのは下水処理能力や保育園の数や駅の収納能力を一切考慮しない馬鹿げた建設ラッシュへの建築許可 こっちは中国みたいでめちゃくちゃだし不適切だわ 例えば行政が真面目な横浜なら絶対許可下りない |
32018:
匿名さん
[2019-10-20 12:07:38]
|
32019:
マンション検討中さん
[2019-10-20 12:13:00]
ホリエモンもサンジャポで武蔵小杉なんか買っちゃだめとコメントしてましたね。既に買ってしまった人はしょうがないとフォローもしてたけど
|
32020:
匿名さん
[2019-10-20 12:13:54]
サンジャポでホリエモンにも叩かれてましたね。
武蔵小杉は元々多摩川で人の住む土地ではないと。 |
32021:
川向う住民
[2019-10-20 12:14:03]
私も(都内と横浜市内の両方に家があるため(嫌味に聞こえたらご免)武蔵小杉を乗換によく利用します。
そこで思うのは、武蔵小杉駅とは、特に横須賀線は便利な反面、影の部分もあまりに多いということです。 JRが欲をかいて、湘南電車(横須賀線)上り電車がそもそも激込みであったところに、無理やり駅を作り、結果東急からの乗換集団に南武線の武蔵溝ノ口方面からの乗換組とかの大集団、タワマン住民も加わって、明らかにキャパオーバを招いたということ。 ダイヤも元々乱れがちで、私も3本乗車できず待たされたことがあります。 ホーム上の通勤客が会社に御免連絡電話し、乗換案内検索するシーンは日常風景です。 (駅の外を歩いて乗り換える手もあるけど信号待ちとか遠いビル風も雨も嫌だから乗換組はそれもできない。街並みは再整備されたけど動線も悪い) 東横線を下車して 階段や僅かなエレベータを何度も上り下りし 南武線の狭く混雑したホームの脇を一列ですり抜け 空調すらなく埃も溜まった、暗く長ーい地下通路を 400メートルも歩いた末に 安全扉もないホームに やっとの思いで辿り着いたのはいいが 電車にも簡単には乗れない。 乗っても品川までは手すら動かせない。 いやあ毎日こうなんですか。セレブの皆さん、本当にご苦労様です。 冗談抜きで、 お年寄りや子供、障がい者の利用にはおすすめできません。 これじゃ子供も10分でぐずる訳ですよ。 東急を使う人はまだましだけど。 それにしても南武線立川行のホームはいつになったら拡幅できるのだろうか。 いつ地下道に空調をいれるのだろうか。 まあ東横線乗客の流れを変え、横取りしたJRも、確信犯だということです。 |
32022:
匿名さん
[2019-10-20 12:19:13]
別にマンション自体に瑕疵があるわけではないから瑕疵担保責任を負担させるなんておかしな話。
|
|
32023:
匿名さん
[2019-10-20 12:22:10]
都内に住みたかった けど価格的に無理だった
川崎市なら可能かも それでも安くない けどタワマン そう勝ち組のシンボルタワマン 2馬力でローンしんどい けど維持するために2馬力頑張る そこへウンコ水溢れる市街地 メンタルやられる ← 今ここ |
32024:
通りがかりさん
[2019-10-20 12:24:13]
話題のエリア 武蔵小杉。タワーマンション世帯の年収はどれくらい?
https://i.imgur.com/a3FYVKO.png 思ってたより、ずっとずっと少ないんだけど? よくこんな年収で8,000万の部屋とか買えるな 人生の全てをうんこマンションに捧げてるな |
32025:
口コミ知りたいさん
[2019-10-20 12:33:18]
|
32026:
検討板ユーザーさん
[2019-10-20 12:36:40]
小杉住民ですが、
こんなに住み良い処もそうそう無いけどなあ! SFTと線路沿いのシティには極めて気の毒だが、 他のタワマンは被害等皆無でした! |
32027:
匿名さん
[2019-10-20 12:41:45]
今後の対策、
止水板をつける、 電気室の水密化、穴じまい 結構金がかかるかもな。 |
32028:
匿名さん
[2019-10-20 12:44:24]
災害リスクなどコストの方が大きいと判断する人は敬遠すればいいし、鉄道網やショッピングなどプロフィットの方が大きいと判断する人は住めばいい。
今回隠れたリスクが表面化したが、それについてはこれからしっかりマネージすればいいだけ。問題有れば改善していけば良いだけのこと。あまりにシンプル。 |
32029:
マンコミュファンさん
[2019-10-20 12:47:40]
|
32030:
匿名さん
[2019-10-20 12:54:13]
>>32028 匿名さん
その通りです。 新興都市モデルの雄としての武蔵小杉の立ち位置には変わりはありません。今回行政の止水ミスにより浸水が発生しましたが行政を非難するよりもきちんとした現状回復といくばくかの補償がなされると思いますので武蔵小杉の優位性には影響ないと思います。 |
32031:
匿名さん
[2019-10-20 12:54:28]
|
32032:
通りがかりさん
[2019-10-20 12:59:49]
東京は台風の被害が多摩川の堤防反対派のいるニコタマの人災くらいで殆どなかったのに、千葉、埼玉、ムサコの被害を考えると、住む場所について考える良い機会になったのは間違いないね。
|
32033:
匿名さん
[2019-10-20 13:11:12]
>>32021 川向う住民さん
明らかに乗り換え想定なのね。 あと、横須賀線への乗り換え組が増えた理由は定期券の最安値を義務付けている都心方面の企業数の問題でもある。 タワマンに関係無く、横須賀線武蔵小杉駅ができた時点でこの現象はおき始めた。 |
32034:
傍観者
[2019-10-20 13:14:51]
|
32035:
eマンションさん
[2019-10-20 13:22:03]
開発されて『住みやすい』『便利だ』『おしゃれだ』と、
だから人が住みたがる。 だから人気がある。 というのは真っ赤な嘘です。 開発の目的は人を集めて誇大広告を打って不動産の価値を引き上げること。 大勢の人が移住してきてまわりには商業施設が建ち並び、一見便利でおしゃれな街になり不動産の価値は上昇する。 デベロッパーはおしゃれなマンションを乱立させ、これらを広告会社と手を組んで移住者たちに高値で売りさばく。 高級志向のタワーマンションを一棟完売させて得られる利益は数百億円にものぼる。 誇大広告を打てば打つほど市場価値が上がり建てれば建てるほど利益が増えていく。 地方から来た人たちがメディアに影響され、さらに頭の悪い人が高値のタワマンを購入する。 ムサコタワマン族は勘違いな人たちなので当然先住民との確執が生まれた。 その結果は見ての通りです。 |
32036:
通りがかりさん
[2019-10-20 13:30:41]
|
32037:
匿名さん
[2019-10-20 13:36:07]
|
32038:
匿名さん
[2019-10-20 13:42:10]
>>32035 eマンションさん
長年武蔵小杉に住んでいてタワマンに移ったパターンもあるし、同市内からの移住者も多い。 一概にタワマン買った人を誹謗中傷したい心理が分からないな。 ちなみに再開発初期の頃から武蔵小杉のタワマンなんて誰が買うんだという論調はずっとある。 世間の人は勘違いしてるだろうけど。 |
32039:
通りがかりさん
[2019-10-20 13:43:31]
それと多摩川沿岸で世田谷区の被害を出さないために川崎市側が犠牲になるのはいつもの事
以前の台風でもずっとそうしてきた トロッコ問題と同じだよ世田谷区の5人を救うために川崎の1人を犠牲にする 良いとか悪いの問題ではないよ 武蔵小杉の地価が都内に比べて割安なのはそういう事でしょ? それでもいいからコスト安くタワマンに住みたいといって購入したのに後になってから世田谷側と平等にしろってのは無いでしょ 今回は二子玉川に少し溢れたのと武蔵小杉一帯だけの被害で済んだから「まずまず」という発言がでた あれは地方被害を考慮してなかったからダメな発言だったと思うけど東京近郊に限っていえば間違ってないよ |
32040:
通りすがりさん
[2019-10-20 13:44:03]
>>32034 傍観者さん
東京のことを良く知らないお上りさんによるお上りさんのためのお上りさんの街。 芸能人とかありがたがるのが、何よりの証拠 似たような属性で集まった方が住みやすいですから、とても住みやすい地域だと思いますよ。 |
32041:
匿名さん
[2019-10-20 13:45:00]
|
32042:
通りがかりさん
[2019-10-20 13:52:54]
仮に自分の住んでるマンションが浸水しなくても、また駅と駅前は下水で冠水して使えなくなるんだし武蔵小杉駅利用ということ自体にリスクがあるわ。
不衛生だしね。 |
32043:
口コミ知りたいさん
[2019-10-20 13:57:35]
|
32044:
口コミ知りたいさん
[2019-10-20 14:10:14]
|
32045:
通りがかりさん
[2019-10-20 14:11:03]
命の価値については貧富の差は無いし人名を何より優先してくださいというのが公の指示なんだよ
それなのにタワマン住民は犠牲者ゼロ、家も失ってないし 現状回復に金がかかるだけ それすら川崎市にたかろうとする卑しさ 何でもゴネ得だと思ってる住民が多い 多摩川の対岸は低層住居専用地域が広がっているから氾濫させたら危険 対して武蔵小杉側は商業施設とタワマンしかないから浸水しても被害は抑えられるという判断だと思うけどな |
32046:
検討板ユーザーさん
[2019-10-20 14:17:31]
地元民より
首都圏の街を引越しで転々としたけど、 コスギが断トツにトップ! これからも、ずっと住み続けます! |
32047:
口コミ知りたいさん
[2019-10-20 14:20:59]
|
32048:
匿名さん
[2019-10-20 14:30:08]
ネガさん頑張れば、小杉安くなりますかね~。
安くなったら欲しいんだけどなあ。 ネガさん、もっとガンバ! |
32049:
通りがかりさん
[2019-10-20 14:30:38]
ムサコのタワマンを控えめに自慢していた会社のヤツが、19号が来る前に、
凄いのが来るらしいけど、いつもショボいから今回期待してるよ。下界をタイムラプス撮影しようかな。 なんて、普段は決して言わない事を言ってて、えっ?と思ったけど、 週明け会社来ないし、その後は私語すらせず目が死んでるし。 災害に十分備えている筈のタワマンが、脆弱だったのはまるで実験台にされているようで、普段はムサコにも興味無いけど、部外者の自己責任論といい、少し可愛そうになった。 |
32050:
川向う住民
[2019-10-20 14:33:16]
>>32035 eマンションさん
たしかに この住みたいまちランキングを見るとわかりますが https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyu/sumai_nyumon/data/sumimachi201... このような無責任なセンミツヤ(意味がわからない人はググって調べて)のせいで、武蔵小杉タワマン住民など、本来素朴で無垢だった地方出身者の人生を台無しにすることになるんです。本当に許せませんし、これに踊らされた人もお気の毒としかいいようがありません。 このランキングでも、例えば横浜駅とか書いてますけど、どういう人が住むんでしょうね。私はイメージが湧きません。どこまでをさしているのかも曖昧だし、土地勘がないとわかる訳がないのです。 大体皆全部現地に住めいんだから、その土地の良悪しなんてランクのつけようがないんです。いったことのある町か、マスコミに出る町、人口の多い町が有利になるに決まっているんです。 一寸研究すればわかるので、これで終の棲家を選ぶとしたらあまりにも残念。 人気なんて所詮、適当に数合わせしたいい加減なもんです。私は少なくとも金を出してまで買いたいと思った所は、少なくもベスト10内にはありません。 パテックのノーチラスかロレックスサブマリーナどっちか只でやると言ったら皆ロレックスを選んでしまう人が世の中大半なんです。 それに、あこがれの地と住みたい場所を(故意に)ぼかしているのも要注意です。 皆さんくれぐれも騙されないように。 |
32051:
名無しさん
[2019-10-20 14:43:17]
どういう経緯があって武蔵小杉に住んだとか、
サラリーマンだとか、どうでもいい。 気になるのは、ウンコに対する意識がどうなの?ってこと。 したいとき。 食べたいとき。 安心してプレイできない!!!! |
32052:
川向こう住民
[2019-10-20 14:47:08]
>>32050
御免、途中切れしてしまいました。。貼りなおします https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/data/sumimachi2... 一応 順位 駅名(代表的な沿線名) 1 横浜(JR東海道本線) 2 恵比寿(JR山手線) 3 吉祥寺(JR中央線) 4 大宮(JR京浜東北線) 5 新宿(JR山手線) 6 品川(JR山手線) 7 目黒(JR山手線) 8 浦和(JR京浜東北線) 9 武蔵小杉(東急東横線) 10 鎌倉(江ノ島電鉄線) 11 池袋(JR山手線) 12 中目黒(東急東横線) 13 渋谷(JR山手線) 14 中野(JR中央線) 15 東京(JR山手線) 16 三鷹(JR中央線) 17 二子玉川(東急田園都市線) 18 立川(JR中央線) 19 自由が丘(東急東横線) 20 表参道(東京メトロ銀座線) |
32053:
購入経験者さん
[2019-10-20 14:47:33]
不動産に対して、defect liabilityの消滅時効10年というのは、今回のような、不動産販売者による「タワマン売り逃げ」を許してしまう可能性があり、健全な日本の不動産業界を阻害する可能性が高いので、最高裁まで徹底して争えば、ひょっとしたら不動産業者の責任になるかもしれません。
そもそも、「時効」概念自体が、なぜ存在するのかよく分からないと言われています。 仮に10年間はぎりぎりもったとしても、人生まるごと使ってローン組んで、それで買った不動産が電気も下水道も使えないというのは、酷すぎるでしょう。 タワーマンションのような巨大建築物は、10年もったらそれでいいや、といういい加減な無責任な建て売りで建てていい物とは到底思えません。 |
32054:
購入経験者さん
[2019-10-20 14:50:46]
「町ランキング」って100以上見た事あるのですが、私はただの1回も、
「町ランキングに投票した事はありません」。 つまりはそういう事でしょう。 |
32055:
匿名さん
[2019-10-20 14:51:39]
|
32056:
名無しさん
[2019-10-20 14:56:22]
てか買う前に武蔵小杉のタワマン買うって誰にも話さなかったのかな?
相談とは言わなくても匂わせてるくらいはあるでしょ 余りいい反応が無かったんじゃない? せいぜいへぇそうなんだいいなーとか薄っぺらい反応だったと思う 心の中ではウワァまじかよって思われてたんだよ まともな人や関係が深い相手ならちゃんと反対してくれたはずだよ? なんで気付けなかったのかね まさか嫉妬だとでも思ったのか笑 |
32057:
もるせが
[2019-10-20 14:56:56]
50年安心って言いますけど、元々建築基準法で木造アパートだろうがどこも50年は無事な様に作ってるんですよね(^_^;)
浸水くらいでこの有様ですからね(^_^;)取り壊しなんか百年以上揉めますよね(^_^;) 大阪の夢洲にしろ、大型の箱物は行政も失敗しますから、個人では少し手を出しにくいですね(^_^;) |
32058:
匿名
[2019-10-20 14:59:30]
|
32059:
評判気になるさん
[2019-10-20 15:03:22]
>>32053 購入経験者さん
わざわざdefect liabilityなどと英語で示すあたり、建設業界に多かれ少なかれ関係する方でしょうか? それであればご存知と思いますが、瑕疵担保責任が無期限などという契約はこの世界においてあり得ませんし、そんな議論聞いたことありません。なぜならば瑕疵担保責任は契約時点での「隠れた瑕疵」も売主が負担するからです。 そんなものまで無期限に担保する必要があれば誰も売れないか、リスクを過大に価格に取り込んで値段が高騰するだけ。誰も得しませんよ。 |
32060:
善意の第3者3
[2019-10-20 15:04:05]
>>32053・>>32054は私ですが、何故か購入経験者さんと表示されました。
名前を記入しないと「購入経験者さん」になるのでしょうか???凄まじい仕様ですね。(笑) 「購入」を「経験」って、そんなタワマンを複数買うバカがいるのでしょうか。 いるとしても中国共産党幹部とかになりますね。 このレベルの巨大建造物は、人類が重力を自在に制御できるようになってから建てた方がいいと思います。それまでは資源の無駄でしょう。 私が言いたいのは、タワー便所の建て逃げ2度目、3度目のどじょうはないよと言う事です。 不動産業界は全員お縄につくように。 1980年代以降の不動産業界は、同じ形のビルをコピペするだけの、金の亡者・無駄の塊です。 |
32061:
匿名さん
[2019-10-20 15:10:58]
福島や浦安の時は著名人や政治家が動いたのに、
今回の武蔵小杉の件には誰も何も手を差し伸べないの? |
32062:
検討板ユーザーさん
[2019-10-20 15:10:58]
都心の高台は無理として、多少距離があっても天災リスクが少く環境も良いのは浦和や武蔵野だな。小杉はもう離れたい
|
駅も商業施設も汚水で水没してるのによく使えるよな…他人のうんこが混じった水なんて画像で見るのもおぞましい