武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
31089:
匿名さん
[2019-10-18 07:47:21]
協賛金は祭りに使わずに防災に使いましょう。
|
31090:
匿名さん
[2019-10-18 07:47:38]
武蔵小杉はある意味で川崎の光と闇を凝縮したようなエリアですね
皆さんが興味を持たれるのもわかる気がします |
31091:
匿名さん
[2019-10-18 07:48:36]
|
31092:
匿名さん
[2019-10-18 07:49:08]
|
31093:
住人1
[2019-10-18 07:50:32]
>>31069 もるせがさん
ピントずれてるね笑 田舎モンなのかな? 地方の人は東京の住所にやたらこだわりがあるか、川崎はむしろ検討外。 中目で生まれ育ってるが、家族のライフスタイルや利便性を考え、あえて武蔵小杉選んでるけどね。 改札混んでる横須賀線をメインしてる時点でピントはずれ、武蔵小杉のメイン路線は東横、目黒線だから、そんなことも知らないで良く投稿できるね笑 |
31094:
匿名さん
[2019-10-18 07:50:43]
|
31095:
匿名さん
[2019-10-18 07:51:18]
|
31096:
匿名さん
[2019-10-18 07:58:13]
|
31097:
匿名さん
[2019-10-18 07:59:09]
|
31098:
匿名さん
[2019-10-18 08:00:56]
|
|
31099:
匿名さん
[2019-10-18 08:02:17]
|
31100:
マンコミュファンさん
[2019-10-18 08:08:42]
|
31101:
住所1
[2019-10-18 08:16:41]
|
31102:
住所1
[2019-10-18 08:23:37]
|
31103:
住民
[2019-10-18 08:25:47]
地価とブランドイメージ維持のために大きな声では誰も言わないけど、マンション付き合いの中では今の通勤時間帯の駅の状態に不満持ってる人ばかりだよ。というかその話は大体誰とでも話題に上がるレベル。そもそも駅に全然入れないなんて全く想定してなかった。
ここで強がり書いてる人の気持ちは良くわかるけど、早く解消してくれって言うのが住民の正直な気持ち。そもそも快適でスムーズな通勤を求めてアクセス重視で買ってるんだから当たり前だが。 それさえ解消すれば武蔵小杉の価値はまた大きく見直されるから今のタワマンを手放す気は無いし、投資として間違ってもいないと今も思ってる。けど、あんまり長引くと毎日のことだから体力か精神が持たず、解消される前に手放してしまう人もいる可能性もあるから鉄道会社と川崎市はとにかく早く動いてほしい。 |
31104:
マンコミュファンさん
[2019-10-18 08:28:51]
|
31105:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-18 08:32:51]
>>31093 住人1さん
どんな経緯で中目黒から武蔵小杉に都落ちしたのか。 親はやり手だったけど貴方は甘やかされて育ったから成り下がったとか?親の年収よりも確実に低いでしょ?誰が聞いても言い訳にしか聞こえないんだけど。 |
31106:
匿名さん
[2019-10-18 08:36:09]
>>30776 匿名さん
朝のニュース番組で専門家が言ってたけど、電気系統の修理はお金がかかるんだって。 それに加えて止水板などの今後同様の被害が起きないように対策をすると結構な額になるだろうって。 おそらく今までの積立金だけじゃ足りないから一時金徴収せざるを得ないでしょうと。 「一家庭、百万円台…ン百万円くらいになるでしょうね」と言ってた。 |
31107:
もるせが
[2019-10-18 08:36:40]
豊洲なんてエセ深川でドヤ顔できるんだから良い時代ですよね(^_^;)
武蔵小杉よりはマシでしょうけど(^_^;)(^_^;)(^_^;) |
31108:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-18 08:39:51]
資産価値下がらないですよね
修繕積立金上がらないですよね |
31109:
匿名さん
[2019-10-18 08:41:07]
さあ、今日もうんこで盛り上がろうぜ!
|
31110:
住人1さん
[2019-10-18 08:41:33]
>>31105 住民板ユーザーさん1さん
都落ちという発想がすでに田舎モンで笑 そんなこと考えたこともないし、中目だろうが 川崎だろうが、家族が快適で満足して幸せなのが基準。そもそも発想が違う。 まして、親と奇競って自分は中目よりいいとこをなんて発想は皆無なんだが笑 |
31111:
カレーマン
[2019-10-18 08:41:34]
>>31021 川向う非セレブさん
確かにセンター北とかの地盤は強い。 地盤が強いから企業のデータセンターもたくさんたってるよ。 ただ不便なのよ交通の便。 実際は10年で1ヶ月も機会無いでしょ溢れる便。 武蔵小杉を選ぶそれが最善。 |
31112:
住民
[2019-10-18 08:52:02]
|
31113:
匿名さん
[2019-10-18 08:56:17]
|
31114:
匿名さん
[2019-10-18 08:59:34]
|
31115:
通りがかりさん
[2019-10-18 09:00:45]
1億とか出せば 井の頭線のマンション買えるのに何故ムサコ?
|
31116:
匿名さん
[2019-10-18 09:01:09]
|
31117:
もるせが
[2019-10-18 09:02:38]
>>31093 住人1さん
定期代のギャップも気にする層の住人が多いから横スカ線の改札があれだけ混雑しているのではないかと思います(^_^;) が、武蔵小杉に住む理由を知りたいのでもっと語っていただければなと思います(^_^;) 中目黒のような素敵な街から、よくもあんな百番煎じのアウトレットみたいなチープでプラスチッキーな街に越して耐えられるなあと思います(^_^;) |
31118:
マンコミュファンさん
[2019-10-18 09:06:49]
|
31119:
評判気になるさん
[2019-10-18 09:07:36]
東横線利用者からは忌み嫌われてますけどね
南武線、横須賀線に乗り換えるくらいなら横浜経由した方が早いし、武蔵小杉の商業施設は住民が溢れかえってて常に混雑してるから降りる人は少ないのに小杉で大量に乗り込んでくる いつもドア付近にへばりついて渋谷まで行ってますよね? 座席に座れるのは菊名の乗り換えまで 通路側まで入れるのは綱島あたりまで 横浜側から乗ってる人で日吉から先で乗り込んでくる人達は同じ路線でもかかるストレスにだいぶ差があるなと感じます 横須賀線は逆だから武蔵小杉選ぶメリットはこっち使った方が全然ありますよ 駅にスムーズに入れればの話だけど |
31120:
ご近所さん
[2019-10-18 09:12:48]
神様のバベルの塔の伝説では、天地創造神は人間に対し新たな地を開拓し、そこに一ヵ所
に定住するのではなく、全土に散らばりなさいと命令している。 まさに武蔵小杉問わず、神に逆らう傲慢な人間の計画がどのような結末を描くのか この地域の浸水・冠水そして天変地異は その天罰の始まりに過ぎない。 |
31121:
マンコミュファンさん
[2019-10-18 09:17:17]
この辺りってソープとかありますか?
|
31122:
匿名さん
[2019-10-18 09:18:00]
>>31108 住民板ユーザーさん1さん
今よく言われているのは、 ・修繕積立金は上がる(今回の事だけでなく築10年を越す物件になるという理由) ・売買する時の中古市場での価値は下がる (一時的には確実に。その後回復するかしないか、いつ頃どれくらい回復するかはわからない。 それと今回の事とは別としても一般的には築年数が経ったマンションは下がる傾向) ・固定資産税評価額は変わらない (同じ武蔵小杉でも無傷のマンションも多くあり、このマンションの建物自体も損壊はしていない。 今回壊れた箇所は修理すればまた住めるので何も問題ない。止水板を付けるなど対策もできる。 駅近であるなど利便性の高さなどから、武蔵小杉の土地としての評価は変わらない) |
31123:
住人1さん
[2019-10-18 09:21:54]
>>31117 もるせがさん
やっぱり中目を素敵とか言ってる時点で、 田舎モン、うけるね笑 田舎モンにはそううつるんだーね。 住む理由なんて、家族が快適に幸せ以外ないんだが。やっぱり田舎モンて僻み性が多いんだね笑 |
31124:
匿名さん
[2019-10-18 09:22:50]
残念だけどイメージは確実に落ちますよね
汚水がキッチンや洗面所に逆流というネット記事を見て色々と考えさせられてしまいました… 一部のマンションのせいで街全体がそういう目で見られるのは辛いです |
31125:
名無しさん
[2019-10-18 09:29:33]
中目黒は駅前狭いし飲み屋街になってて酔っ払いが徘徊してるから確かにイメージ良くない
池尻方面はまだ落ち着いてるけどドンキが目立ち過ぎる 目黒川の両岸に溢れてるサロン、カフェはハリボテのお洒落風って感じで武蔵小杉(ムサコ)に通じるものがありますね |
31126:
もるせが
[2019-10-18 09:31:01]
>>31123 住人1さん
ちょっと僕にはあなたの感性が分かりませんね(^_^;) 住まいや街に対する視点が違い過ぎて引きます(^_^;) 武蔵小杉が快適で幸せというような、味も心もない冷たい家族でなくて良かったです(^_^;)(^_^;)(^_^;) でもなんというか、武蔵小杉のイメージにピッタリです(^_^;)もっとお話聞かせてほしいです(^_^;) |
31127:
もるせが
[2019-10-18 09:35:37]
>>31125 名無しさん
それも街の一つの魅力だと思うんですよね(^_^;) 僕はそういう層の街、楽しみも生活もあるべきだと思うんです(^_^;)住むかどうかはおいといてです(^_^;) 最近は似たりよったりのビルばっかりで嫌です(^_^;) 新しく建ててるのを見るとウンザリします(^_^;) |
31128:
検討板ユーザーさん
[2019-10-18 09:48:30]
川向こうにしか家買えない
カスどもは黙ってろ。 目糞鼻糞だよ。貧乏人。 35年ローンで苦しめ。 |
31129:
匿名さん
[2019-10-18 09:58:11]
目黒川は氾濫しませんでしたよね。
|
31130:
匿名さん
[2019-10-18 10:10:47]
罵り合いが面白くて読んでる中目住人だが、なんといっても始発で会社行けるのがいいです。戦時中の死体なんてどうでもいいや、戦時中なら至る所そんなもんだし。夏に目黒川がたまにドブ臭いくらいだなあ難点は。氾濫もしそうでなかなかしませんね。
|
31131:
匿名さん
[2019-10-18 10:13:00]
営業はあのレベルの台風でも被害はこの程度でしたと言いそうですね。既に何回も言ってる人がいるし。
|
31132:
マンション検討中さん
[2019-10-18 10:20:22]
都内じゃなくて武蔵小杉を選んだのは何故ですか?
|
31133:
川向う非セレブ
[2019-10-18 10:23:26]
小杉住まいの人で品川通勤する人も多いと思うけど、品川の東海道線の南は目の前が海で、強風の時はしぶきがかかるようなところです。戦前の地図には品川湾と記され、台風で宝船が沈んだところです。そのあと屠殺場ができブッチャーたちが住みつきました。今の食肉センタのあるところですね。私の母は今でも怖いといって近寄りません。
でも北側泉岳寺から・白金・高輪・御殿山にかけてはそれこそ諸大名・皇族・三菱創始者などの貴族が住む一等地でした。唯、西武グループに騙されて島津家とか土地を奪われてしまい、都ホテルやラフォーレを除き二流ホテルが林立してたりしますが、基本お屋敷町です。どっちがいいか、よく判断する必要があります。 ついでにいうと そこから大井・大森・羽田にかけては大森貝塚のように縄文時代は波にさらわれながらも潮干狩りと魚だけで暮らせました。江戸時代は処刑場もあって10万人がさらし首になって周辺に埋められ、無縁仏のお墓だらけ。あまり言えないけどD和地区としてタブーの地です。 お台場・月島・豊洲なんかははるか沖合ですし下水処理で大雨のたびに臭くなります。 立会川、目黒川下流の中目黒・代官山・不動前・五反田も似たようなもんです。 只中目黒は青葉台という高級住宅地がありますし、五反田・大崎にもお屋敷町はあります。 渋谷だって上流の松濤は別格ですが渋谷川下流(駅に近づくにつれ、かなり格が落ちます。 恵比寿もただのビール工場で寂れたところでしたが、白金や広尾は皇族の住んだところ。 特別3区の千代田・港・中央区でもムラがあり、中央区は戸建がなく銀座という商業地の地価だけが目立ちますが、基本人の住むところではなく、月島や築地は、漁師の末裔を除きお上りさん専用。ドブネズミと悪臭と死体の吹き溜まりのようなところでした。 別格は番町・麹町・神楽坂も少し劣るがここなら胸を張れます。 田園調布・成城は比較的新しい街ですが(戦前だけど)国分寺崖線の上に建ちエリートが多く住みますが、基本戸建住宅地なのでマンション住民や成金の芸能人を上から目線で見る傾向にあります。 つまり何十年と東京に住んでいるとわかりますが 東京とは、高台に住むホワイトカラーと、低地住民が住むブルーカラーに元々色分けされていたところに、戦後怒涛のようにお上りさんが住みついた臨海の集合住宅居住者という、まさに三つ巴、まだら模様の町といえます。基本戸建一番ということになりますがこれは好き好きで今は何とも言えませんしみなさんそれぞれプライドをお持ちです。 神奈川県も西部を除き性質はほぼ同じです。 でも通勤の便利さだけで選ぶと一生後悔しますよ。 、 |
31134:
中目住人
[2019-10-18 10:40:00]
白金にも昔食肉センターあったよね。そこにもあなたのお母さんとやらは近寄らないの?くだらないw
|
31135:
匿名さん
[2019-10-18 10:43:08]
まあね、あんまり昔を振り返らない所が東京の良いところではあるんだけど
品川だけじゃなくて渋谷も駅周辺は昔は地区で、最近もゲリラ豪雨で駅が水没してたよ 高台の松濤でも隣はホテル街でマルチの総本山があったりカオスだし 日本橋や八重洲も華々しい過去だけではない 都市には様々な面があってそれを許容できるかと言うこと。。。武蔵小杉の場合は交通の便の良さと通勤地獄と下水の風評被害を秤にかけて、、ご自身で判断なさって下さい |
31136:
住人1さん
[2019-10-18 10:46:43]
|
31137:
匿名さん
[2019-10-18 10:52:33]
南武線と東横線の交差してる駅で、新幹線誘致の代償に横須賀線駅出来て利便が向上
尚且つ都心高級住宅地に隣接するロケーションに加え再開発で小奇麗なニュータウンに変貌とあらば需要は集中する ただでさえ川崎は今後10年以上想定以上に人口増でムサコに小学校新設するほど 一方で横浜は早くも人口減に加え高齢化で衰退中 そんな中ムサコがタマタマ川崎市が意図的に台風のドロを中原区内に流し込んだ程度で地価が1円だって下がるハズない 世間が寄って集って勝ち組ムサコタワマンを叩いてもキズ一つ付かなかったて事だ |
31138:
匿名さん
[2019-10-18 10:59:39]
通勤が便利な所は治水工事もしっかりしてるのでは?
武蔵小杉は通勤便利じゃないし。 |