武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
3041:
匿名さん
[2016-10-13 13:49:37]
|
3042:
匿名さん
[2016-10-13 13:53:45]
あと日吉はF&Fがあるのもポイント高いですね
|
3043:
匿名さん
[2016-10-13 14:18:33]
九州屋は確かに落ちたね、品質が。前より客が少ない気がするけど、大丈夫だろうか。
東急ストアは狭いから種類も少ないけど、値段も品質も他と変わらないのでは。新丸子の東急ストアは広くていいよね。 |
3044:
匿名さん
[2016-10-13 21:55:17]
武蔵小杉の住民は目が肥えているからショップ側もプロ意識が高いと思います。客数は少ないかもしれませんが売る人、買う人は真剣、だから良い食品があるのだと思いました。
|
3045:
匿名さん
[2016-10-13 22:11:17]
|
3046:
匿名さん
[2016-10-14 00:08:20]
|
3047:
匿名さん
[2016-10-14 00:08:22]
日吉東急?
崖の斜面に位置する細く狭いデパートのことかな? あんな辺境の奥地に買い物なんて大冒険ですね 日吉なんて街に人影もないし陰気でうんざりします 活気あふれる武蔵小杉の光と熱気を知ってしまうと 東横の他の駅なんていけません |
3048:
匿名さん
[2016-10-14 00:15:34]
日吉東急ってどこにでもある量産型駅ビルって感じで本当にウンザリ
さびれた駅ビルに一歩外でると坂いがい何もないガランとした町並み あんなゴーストタウン誰も住みたくないでしょ 老人ホームみたい 若者に溢れる武蔵小杉歩いてると本当に心がワクワクします |
3049:
匿名さん
[2016-10-14 00:56:58]
昨日の19時半位にグランツリー3Fで店内を子供がキックボードに乗って暴走しているのを見た。
モラルの無さというか、ここは川崎というのを改めて実感。 箱だけ作っても中身が変わらないと何も変わらないよね。 |
3050:
匿名さん
[2016-10-14 05:13:20]
|
|
3051:
eマンションさん
[2016-10-14 08:27:16]
|
3052:
匿名さん
[2016-10-14 08:29:17]
>>3022 匿名さん ひとりで何役も大変!
|
3053:
匿名さん
[2016-10-14 16:36:51]
「ヒ素が検出された」「シアン化合物まで」と報道が相次ぎ、事態はますます混迷している。
じつは、これでダメージを受けているのが豊洲を含む湾岸地区の地価だ。 「直近の湾岸エリアの取引事例でも、昨年は坪340万円だったマンションが、豊洲の報道以後 は坪300万円ほどになりました。1割以上も下がった計算です」(不動産業者) 分譲業者は基礎工事も含め「汚染の影響はない」と説明しているものの、一部の子育て世代か ら「近所の公園や学校の校庭などは大丈夫なのか」と不安の声が絶えないという。 住宅ジャーナリストの榊淳司さんはこう解説する。 「そもそもベイエリアが実力以上にブランドイメージで価格が高騰していたため、そのメッ キがはがれてしまったという状況です。今すぐ売ったほうが賢明かもしれませんね」 豊洲ブランド大崩壊ですね… そもそもハリボテ埋立地の豊洲が実利日本最高の武蔵小杉のライバル顔してたのが間違い これでますます武蔵小杉の人気上がってしまいます |
3054:
匿名さん
[2016-10-14 17:53:34]
|
3055:
匿名さん
[2016-10-14 20:18:32]
|
3056:
匿名さん
[2016-10-14 21:01:14]
>>3054さん
3053さんは豊洲の汚染のことをおっしゃってるのであって 日吉やたまプラーザのことではありません。 日吉やたまプラーザが武蔵小杉に追いつけないのはその通りです。 もともとの規模が違いますしね。 |
3057:
匿名さん
[2016-10-14 21:22:59]
ええ民度の低さの規模では 武蔵小杉には敵うものはない。
いや川崎くらいか。 |
3058:
匿名さん
[2016-10-14 23:38:11]
日吉だのたまプラだの新百合だの聖蹟桜ヶ丘だの
20年前の古墳って感じですよね 武蔵小杉という本物が登場したら全て過去になってしまった 日吉なんて時間が停まってるみたい 武蔵小杉は「未来」が降ってくる街かな |
3059:
匿名さん
[2016-10-15 00:29:10]
>>3058
違いますよ。 > 武蔵小杉という本物が登場したら全て過去になってしまった 武蔵小杉が本物ではなく、住民が本物だからです。 街は住民がつくるもの。街は住民が育てるもの。 武蔵小杉が本物になったのは住民が本物だったからです。 |
3060:
匿名さん
[2016-10-15 00:49:51]
日吉は流れが停まっているんじゃなくて流れが緩やかなだけ
ほとんどの戸建ては子供に相続させることを想定しているからね 家というものに対する考え方が根本的に違うわな 50年後にはどっちが健全な住宅街かは証明されると思うよ |
九州屋も都内に比べると劣化してる