武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
2861:
匿名さん
[2016-10-04 22:56:13]
|
2862:
名無しさん
[2016-10-04 23:12:17]
|
2863:
匿名さん
[2016-10-04 23:14:04]
話が通じていないようで。ニューアークでググってみろ。
お前さん行ったことがないというのは よく分かったからもう出てくるなよ。 |
2864:
匿名さん
[2016-10-05 00:17:55]
武杉のタワマン買ってボッたくられてる連中が哀れ。
良いカモだわ~。まあ金を出せる奴等からふんだくるのはセオリー。2000万のマンション売っても利益は500万、7000万の売れば利益は2000万だ。 効率は良いわ。大規模マンションはおいしいわ。じゃなきゃこんな開発せんわな。 |
2865:
匿名さん
[2016-10-05 01:02:58]
ネガがどんなに頑張ってもメジャー7の住みたい街ランクは9位。あまりたいした事はないけどな。
|
2866:
匿名さん
[2016-10-05 01:04:50]
|
2867:
名無しさん
[2016-10-05 08:08:44]
|
2868:
匿名さん
[2016-10-05 08:10:00]
カモになっている人のほとんどが、こういう住みたい街ランキングに煽られて買ってしまってるんですね。
|
2869:
名無しさん
[2016-10-05 08:10:24]
|
2870:
名無しさん
[2016-10-05 08:12:46]
|
|
2871:
匿名さん
[2016-10-05 08:13:10]
>>2861
この人相当恥ずかしい。ニューアークすら知らないのにドヤ顔して発音がどうのって。 |
2872:
匿名さん
[2016-10-05 08:17:20]
>>2869
ライズも憧れますが理想は徒歩圏の戸建てです。ただそうなると本当に物件が無くて希少ですね。そもそもお値段が。 |
2873:
匿名
[2016-10-05 08:23:04]
>>2821 匿名さん
武蔵小杉を知らない人だね。 マンションは、武蔵小杉の方が上。 二子玉プラウドは古すぎて対象外。 武蔵小杉は、ライズクラスが10数棟になります。土地代的に億ションはありませんが、 ライズの億ションクラスな高級マンションは、が10数棟!二子玉は中古しかないよ。 なので住むとしたら武蔵小杉の勝ち。 二子玉が勝つとしたら、ライズだけ。 駅から遠いけどね。 |
2874:
匿名さん
[2016-10-05 08:45:15]
なんだか必死だけど、苦しそうだね。というか、ワザと武蔵小杉をネガってる人?
|
2875:
匿名さん
[2016-10-05 09:12:36]
>>2873 匿名さん
プラウドは古いけど資産価値が高いので今だに高値で取引されてますよ 72平米で9700万円で売り出しています。 頑張りたい気持ちは分かりますが全くレベルが違います。 ライズって言うより本当の金持ちは玉川高島屋の外商で買い物 電車にも乗らないので駅近とか関係無いんですよ 岡本エリア在住の方とか特にそうです |
2876:
匿名さん
[2016-10-05 10:14:36]
>2873
あなたは武蔵小杉ネガですか? ライズクラスが10数棟? そもそもライズクラスのタワマンが武蔵小杉には一つもないじゃないですか? 再開発のコンセプトのレベルからして違うのに他の街の人を煽らないでよ。 このスレをさらに荒したいの? 高層団地を密集させてしまった時点で街レベルの設計ミスでしょう? スペースさへあればタワマンを建てさせた時点で住民のことを何も考えていないんだから。 |
2877:
匿名さん
[2016-10-05 13:14:42]
|
2878:
匿名さん
[2016-10-05 15:21:43]
小杉は良くも悪くもサラリーマンの街でしょう。
電車利便性、概ね7000万円台まで、といった特色で、平均ちょい上くらいのサラリーマン層を取り込み、人口が増えることでインフラ整備も進んできた街です。 新しい街のため若い世代が主な購入者で、若いからこそ、初めての大きな買い物を経験してテンションが上がっている状態なので、この満足度評価につながっていると考えます。 一方でテンションは数年すれば落ち着きますし、年齢が変われば好みも変わる。だから賛否が大きく分かれてるのは当然かと。 個人的には30代前半まではアリでしたが、40手前になり小杉や豊洲のような地域が苦手になりました。 |
2879:
匿名さん
[2016-10-05 15:44:20]
2878さん
仰ること非常に納得できます。 言及しておる“大きな買い物”をしてしまった為に手元のお金は少なく(年収は低くはないでしょうけど) 自由に使えるお金がないのが現状です。 よって小杉のテナントはプライスゾーンが低く高級なアパレルや飲食がないのだと思います。 |
2880:
匿名さん
[2016-10-05 15:51:56]
■ 日本経済新聞より
「元々、厳しいとは思っていたが……」。 大手アパレルの役員は「読みが甘かった」とため息をつく。 昨年11月、川崎市に開業したセブン&アイ・ホールディングスの商業施設 「グランツリー武蔵小杉」に出した婦人服店の売り上げが、目標を下回り続けている。 武蔵小杉は最近「住みたい街」上位に顔を出す注目エリア。高層マンションの開発が進み人口も増加中だ。 デベロッパーは各テナントに世帯年収1000万円、感度が高い30代の女性たちが集まると説明してきた。 ファッション関連のテナントも想定顧客を見据えた品ぞろえで臨んだ。ところが最初の書き入れ時である 12月第1~第2週には、ファストファッションやゴルフウエアなど予算未達の店が続出。 ほぞをかんだのは冒頭の役員だけではない。 各テナントの分析は、若年住民が増加中とはいえ 「多くは世帯年収の7倍近いマンションを 購入したばかりで生活に余裕がない」。 高感度の女性が多いといわれたが 「普段着で店の前を通り過ぎる人が目立つ」。 施設はにぎわっているものの、肝心の購買意欲は想定を大きく下回る。 武蔵小杉のような、若年人口が増える注目エリアでも売り手は顧客の消費スタイルをつかみあぐねている。 これでは市場攻略の方程式など描きようがない。 「この街は成長途上」。時間の経過とともに状況は改善するかもしれないが、近くにあり、 商圏の広いショッピングセンター(SC)「ラゾーナ川崎」のにぎわいを見ると悠長に構えてもいられない。 |
ニューアークじゃなくニューヨーク。
そんな発音では最初は観光団体旅行で行ったほうがよい。
それとニューヨークはニューヨーク空港とは言わずに
JFK空港と言う。
まあとりあえずは一生に一度は行くこと。