横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-10 13:26:07
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

27433: 匿名さん 
[2019-09-08 20:58:17]
タワマン怖いな。近づくべからず。
27434: 匿名さん 
[2019-09-08 21:23:29]
>>27426 匿名さん

結局、武蔵小杉の客筋や街としての魅力が商業施設側に評価されていないということですね。
27435: 匿名さん 
[2019-09-08 21:29:11]
>>27434 匿名さん
そうかもしれません。
正しくは商業施設側の評価を聞きたいものです。
27436: 匿名さん 
[2019-09-08 22:19:16]
>>27434 匿名さん

続々とお店が開店してますが。
27437: 匿名さん 
[2019-09-08 22:24:35]
>>27436 匿名さん
お客のニーズに合っていないお店なのでしょう。
品揃え、価格、センス、必要とするか否か
27438: 匿名さん 
[2019-09-08 23:05:39]
>>27421 匿名さん

武蔵小杉は15棟。
ちなみに武蔵小杉がなにかとメディアで取り上げられますが、地味にタワマンが多い郊外はまだ他にもあります。
さいたま27棟前後、川口20棟前後、相模原市18棟前後、横浜市50棟超など。
参考:江東区は60棟前後。
さらに意外かもしれませんが、川崎市で最もタワマンが多いのは幸区です。

武蔵小杉特有の事情って何ですかね?

27439: 匿名さん 
[2019-09-08 23:09:38]
>>27438 匿名さん
狭いエリアに建っていること。
10年くらい前から毎年1棟以上ニョキニョキ
これではいろんな公共インフラ整備が追いつきません。
27440: 匿名さん 
[2019-09-08 23:10:37]
>>27438 匿名さん
ところでタワマンの定義において何階からがタワマンと呼ばれるのでしょう

27441: 匿名さん 
[2019-09-08 23:20:21]
ちなみに同じタワマンでも武蔵小杉のタワマンは1棟ごとの規模が600~800戸と大規模なものが多いため宣伝や見映えで目立ってしまうのでしょうね。
当然ながら修繕費問題は規模が大きい物件の方が有利だと思います。むしろ、管理組合の質が低く中途半端な規模のマンションの方が深刻でしょう。
27442: 匿名さん 
[2019-09-08 23:21:29]
>>27440 匿名さん

60m以上、20階以上です。
27443: 匿名さん 
[2019-09-08 23:23:40]
>>27439 匿名さん

インフラ整備が追い付けば快適です。
ちなみにタワマンが建っているエリアは大概狭いですよ。
27444: 匿名さん 
[2019-09-08 23:40:19]
>>27442 匿名さん
20階でもタワマンの仲間入りなのかぁ
武蔵小杉では20階はちっちゃく見えてしまう


27445: 匿名さん 
[2019-09-08 23:42:04]
>>27443 匿名さん
追いつけてないじゃん
武蔵小杉のようにタワマン密集エリアって他にあるの?

27446: 匿名さん 
[2019-09-09 00:05:37]
>>27444 匿名さん

はしご車が届かなければ立派にタワマンでしょう。
その代わり建築基準法がめちゃ厳しくなる。
27447: 匿名さん 
[2019-09-09 00:09:03]
>>27445 匿名さん

豊洲とか勝どき辺りは行ったこと無いですか?
インフラが追い付くどころか晴海フラッグで未知なる次元へ突入しようとしてます。
27448: 匿名さん 
[2019-09-09 00:10:26]
>>27446 匿名さん
あくまで見栄え

27449: 匿名さん 
[2019-09-09 00:12:34]
>>27447 匿名さん
あちらは東京。何もなかったところに建てるのと街が形成された中に建てるのとはちがうでしょう。

27450: 匿名さん 
[2019-09-09 00:12:38]
>>27444 匿名さん

というか、ちっちゃく見えるもなにも中原区は駅周辺のタワマン以外は無いですからね。
27451: 匿名さん 
[2019-09-09 00:13:29]
>>27449 匿名さん

では、追い付いてないインフラとは?
27452: 匿名さん 
[2019-09-09 00:18:59]
>>27451 匿名さん
雑誌でも読めば
ネットでもワード打ち込めばすぐ見つけられるよ
やり方教えたのであとはご自分でどうぞ
27453: 匿名さん 
[2019-09-09 00:20:53]
>>27449 匿名さん
だからー
タワマン群の中で目立たないということ
そこそこ高いのはわかりますよ
27454: 匿名さん 
[2019-09-09 00:55:06]
>>27452 匿名さん

雑誌やネットの記事が必ずしも正しいとは限らないからなあ。
27455: 匿名さん 
[2019-09-09 02:51:05]
確かにムサコマダムとかセレブタウンとか言ってましたが
川崎を知らないデマ記事でしたね。
27456: 匿名さん 
[2019-09-09 09:17:34]
高層階の方は大丈夫でしたか?

わたしは近隣の戸建民ですが、夜中は風で揺れましたね。
27457: 匿名さん 
[2019-09-09 12:54:10]
>>27455 匿名さん
他にためになる記事ありましたでしょ
27458: 匿名さん 
[2019-09-09 16:37:04]
>>27452 匿名さん

検索で出てきた武蔵小杉のインフラ問題とは主に横須賀線の混雑ぐらいでした。
そして、この混雑はたまたま武蔵小杉の再開発と同時に横須賀線新駅が建設されたことで転入者の増加が混雑理由とするミスリードな記事を多く目にします。
私の考察では仮に今のタワマン全てが建っていなくても、横須賀線新駅が出来ただけでこの混雑に成り得たと考えています。
27459: 匿名さん 
[2019-09-09 16:56:07]
>>27458 匿名さん
インフラは交通だけではありません。
自身に関係のない社会インフラ整備が遅れている現状を認識しましょう。
自身に関係しなかったら問題なしですか?

27460: 匿名さん 
[2019-09-09 17:39:17]
>>27459 匿名さん

自身に関係するインフラとは、具体的には保育園の待機児童の話ですか?
あるいは他の内容ですか?
これもネットで調べた方が良いですか?w
27461: 匿名さん 
[2019-09-09 19:48:45]
>>27460 匿名さん
ご自分がそう仰るのならそうでしょう。
他にもいろいろあります。
幼児だけではありません。
詳しくは区役所で役所としての取り組みをレクチャーしてもらってください。

27462: 匿名さん 
[2019-09-09 20:18:24]
>>27461 匿名さん

問題を煽りたいだけでご自身の書き込みには何も意味はないということですかね?

武蔵小杉に住んでいないから事情がよく分からないのでしょうか?
27463: 匿名さん 
[2019-09-09 20:48:13]
>>27462 匿名さん
事情はよくわかっているつもりです。
問題提起といってもらいたい。
煽りたいと思っていません。

27464: 住民板ユーザーさん1 
[2019-09-09 23:27:37]
インフラ整備もそうだが、やはり今日みたいな台風等の災害時は、都心への物理距離は問題だよな。
今日も入場規制でとんでもない状況。
暑いし人がぎゅうぎゅうで命の危険を感じた。
タクシーも全然来ないし、渋滞も激しく交通は麻痺状態。
一方都内住まいの同僚は、いつもと変わらず軽々と出社。「武蔵小杉なんかに住んでるからだよ」
なんて小馬鹿にされた、ぐぬぬ悔しい。。。
27465: 匿名さん 
[2019-09-09 23:34:38]
今回は出社社畜でしたが、311の時は帰宅難民でした。
27466: 匿名さん 
[2019-09-09 23:51:51]
>>27464 住民板ユーザーさん1さん
都内も広いですし会社の所在でもコメントは変わります。都内の私が務める会社では世田谷区、大田区、杉並区の人は午後出社、私は神奈川から一番のりで出社。普段使っている路線の運行状況によって様々。千葉の人はお休みとなりました。
27467: 匿名さん 
[2019-09-10 00:35:49]
>>27464 住民板ユーザーさん1さん

こういう日に休めない社蓄っぷりがむしろ凄いと思う。
駅へ行って混んでたからすぐに家帰って休みの連絡を会社へ入れた。
休む口実ができる距離感が嬉しい。別に仕事が嫌いなわけじゃないよ。

27468: 匿名さん 
[2019-09-10 07:01:42]
昨日の武蔵小杉駅は悲惨でしたね。電車の便が武蔵小杉の売りのはずが、これではちょっと残念。
27469: 匿名さん 
[2019-09-10 07:27:23]
>>27468 匿名さん

どこもそんなもの。ニュース見てなかった?
駅混雑はネガさん大好物のネタだよね。

27470: 匿名さん 
[2019-09-10 08:12:19]
>>27469 匿名さん
いくつもの路線にアクセスできるのが売りなのに昨日はそれが活かされなかったということでは?

27471: 匿名さん 
[2019-09-10 08:27:05]
他の場所は植栽に大きな被害が出たり、ガラスが割れたところもあるくらいだったのでムサコで良かったのでは。

27472: 通りがかりさん 
[2019-09-10 10:01:59]
なんと??
こうなるんですねー

>「JR武蔵小杉駅で新宿方面が大増発。相鉄・JR直通線開業で」
JR武蔵小杉駅で、新宿方面行きの列車が大増発されます。相鉄・JR直通線開業によるものです。
https://tabiris.com/archives/sotetsu-jr-musashikosugi/
27473: 匿名さん 
[2019-09-10 11:16:03]
>>27472
11月末相鉄直通によるJR増便の詳細は>>27345 >>27347 >27349
27474: 住民板ユーザーさん 
[2019-09-10 14:22:43]
>>27469 匿名さん
路線数の多さ、アクセスの良さが、武蔵小杉の唯一のメリットかと思うのですが。
ニュース云々の問題では無い、あとどこもそんなものでは無い。
都内で物理距離が近ければそもそもニュース見る必要もなく普通に出社できたよね。
南海トラフとか来たらどうなるんだろね。
共働きとかだと、どうやって保育園に迎えに行くのか。物理距離はやっぱり重要。
27475: 匿名さん 
[2019-09-10 15:45:22]
一体何がいいたいのかさっぱりわかりません。
武蔵小杉の住民全てが都内勤務だと思っているのでしょうかね?
27476: 匿名さん 
[2019-09-10 17:37:05]
>>27475 匿名さん
たしかに
アクセスの良さは勤務先も多方面ですね
27477: 匿名さん 
[2019-09-10 18:59:38]
>>27474 住民板ユーザーさん

路線数が多いことが唯一のメリットではなく、メリットの一部でしかありません。
都内で物理距離が近いと出社しなければいけないリスクが付いてくるのと、距離を理由に帰れない接待など色々めんどくさいことも多い。災害の時に近ければ帰れると思っているのはその程度の災害しか想定してないだけ。
未曾有の災害とは物理距離に関係なく悲惨だから。
27478: 匿名さん 
[2019-09-10 19:11:54]
>>27472 通りがかりさん

分かりやすく武蔵小杉の人気復活の兆しですね。
これで横浜方面のホーム増設が生きてきます。
大規模な改善策が形になる街ですね。
27479: 匿名さん 
[2019-09-10 20:14:49]
会社に近い皇居周辺から武蔵小杉まで自力で走ったり歩いたりして帰ったことがあります。
もちろん交通網アウトを想定してのルート確認です。
約17㎞程あるのですが、途中、休憩で30分くらいお茶して約3時間弱くらいでたどり着いた記憶が。
途中かなりダラダラ散歩感覚だったので、普段鍛えてらっしゃる方なら当然もっと早いでしょう。
ルートを間違わなければ意外にほぼ平坦で良いマラソンコースでした。
27480: 匿名さん 
[2019-09-10 20:15:38]
>>27477 匿名さん
橋が損傷して渡れなくなれば

27481: 匿名さん 
[2019-09-10 20:16:43]
>>27478 匿名さん
甘いねー
ますます人口も増えるようですよ
それも数千人。

27482: 匿名さん 
[2019-09-10 20:18:27]
>>27479 匿名さん
よほどのことがない限り歩いて帰りません。
災害の時は何倍もの時間が

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる