武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
27085:
匿名さん
[2019-07-22 19:25:34]
|
27086:
マンション検討中さん
[2019-07-22 20:06:38]
改善は順次進んでるみたいですね。
>>川崎市は22日、JR南武線の武蔵小杉駅にホームドアを設置することでJR東日本と合意したと発表した。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47635650S9A720C1L82000/ |
27087:
匿名さん
[2019-07-22 22:09:11]
|
27088:
マンション検討中さん
[2019-07-22 22:53:17]
>>27087 匿名さん
近隣の分譲価格を乱さないよう都がある程度方針を決めているようです。 将来において都が計画している地下鉄新線が実現すれば大化けすると思います。 中央区アドレス。銀座至近。東京湾岸、レインボーブリッジの絶景。 オリンピックのレガシー地区。間違いありません。 |
27089:
匿名さん
[2019-07-22 23:35:50]
>>27088 マンション検討中さん
あの辺をそこそこ知ってるのでチャレンジャーだなって感心します。 リタイアする頃まで地下鉄が出来なかったら意味無いし、そこで大化けしても築何年になるのでしょう? いや~熱が冷めれば、ますます武蔵小杉の良さが再評価されてくるでしょうね。 |
27090:
匿名さん
[2019-07-23 00:24:46]
|
27091:
匿名さん
[2019-07-23 00:51:54]
武蔵小杉はすっかり魅力の無い街になってしまいましたね。
|
27092:
匿名さん
[2019-07-23 07:43:30]
今は頑張って晴海に目を向けさせて買ってもらわないといけない時期ですからね。
立地条件から自然と注目が集まってしまう武蔵小杉は、しばらく叩いておく必要があるということでしょう。 |
27093:
匿名さん
[2019-07-23 08:08:28]
>>27090 匿名さん
いや、そうは思いません。 この機会に武蔵小杉と晴海を比べ、客観にくらべるべきです。 交通の便、教育力な高さ、身近な自然、ファショナブルショッピング、高級タワマンなどどれをとっても晴海は武蔵小杉の足元にも及んでないでしょう。 |
27094:
匿名さん
[2019-07-23 08:35:56]
|
|
27095:
マンション検討中さん
[2019-07-23 09:39:07]
武蔵小杉が反面教師になって、新しい街造りが出来ると思います。
|
27096:
匿名さん
[2019-07-23 10:09:57]
>>27095 マンション検討中さん
どの街でも武蔵小杉を教師に自分達も栄えようとします。でも成功したためしがありません。 武蔵小杉の立地、タワマン、働き盛りの住民達、役所の全力支援、名声、どれも簡単には真似できるもんではありません。 |
27097:
匿名さん
[2019-07-23 11:14:02]
>27089
>そこで大化けしても築何年になるのでしょう? 大化けは重要です。広尾ガーデンプレスなど築40年でも億超え。 晴海が30年後に大化けしていて、リタイアしたらそれを元手に移り住むってことも可能。 都が相場より相当低い土地価格でデベに販売したから低販売価格が可能になるそうです。 大化けの可能性はこんな所からも窺えます。 チャレンジできなければリターンも期待できず、良さが失せて再評価されることもないでしょう。 |
27098:
マンション検討中さん
[2019-07-23 12:32:50]
|
27099:
匿名さん
[2019-07-23 13:04:51]
若葉
|
27100:
匿名さん
[2019-07-23 13:05:39]
マジで他所の話は他所でやってくれ。
|
27101:
匿名さん
[2019-07-23 15:36:59]
武蔵小杉は他の街の憧れになれこそ、他の街の教師になるのは違うと思います。街の都市計画をあーせこーせーと言うのは役場の土木課の仕事です。
|
27102:
匿名さん
[2019-07-23 17:15:04]
>>27097 匿名さん
投資ならその考えでも良いけど、住むにはちょっとなあ。 待って大化けすればいいけど、小化けくらいなら目も当てられない。 華火大会再開で釣るのかな? むしろリタイア後なら住んでも良いのかも。 |
27103:
匿名さん
[2019-07-23 19:08:05]
|
27104:
マンション検討中さん
[2019-07-23 22:00:41]
外国人選手は5畳とか6畳のよくあるタワマンの狭小部屋では無理なので
国際基準に近づけたマンションという事ですね。 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190723-00000052-ann-so... |
27105:
匿名さん
[2019-07-23 23:27:47]
晴海はリスク村でしかないな。
|
27109:
匿名さん
[2019-07-24 01:58:24]
[No.27106~本レスまで、情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
27110:
匿名さん
[2019-07-27 10:50:11]
計画が間も無く終わる街の方がリスク。
|
27111:
匿名さん
[2019-07-27 13:20:00]
武蔵小杉の男たちはリスクをとります。
リスクをとってビジネスの階段を駈け上がってきたからこそ今の成功があります。リスクをとらず、平々凡々と与えられた仕事をするサラリーマンとは違います。リスクとは挑戦であると武蔵小杉の男たちは断言します。 |
27112:
匿名さん
[2019-07-27 14:10:08]
|
27113:
匿名さん
[2019-07-27 15:01:03]
|
27114:
匿名さん
[2019-07-27 16:56:43]
|
27115:
匿名さん
[2019-07-28 02:13:30]
若葉ちゃん
|
27116:
匿名さん
[2019-07-28 23:50:27]
昨晩の地震、震源から離れていたのにかなりの揺れ。長周期地震動だったのか?
|
27117:
匿名さん
[2019-07-29 23:26:56]
地震とかの揺れはあるでしょう。
地震で揺れようが武蔵小杉の男たちには揺るぎのない信念があります。自分たちの街、武蔵小杉へのラブ(愛)です。 成功したのは自分たちの努力と才能とよく人から言われます。それもけっこうありますが武蔵小杉にいたからこその成功のアジェンダです。 |
27118:
匿名さん
[2019-07-30 11:25:20]
地震による帰宅難民、出社難民の事を考えると、
銀座まで2kmの晴海フラッグはやはりメリットですね。 |
27119:
匿名さん
[2019-07-30 12:16:16]
|
27120:
匿名さん
[2019-07-30 12:34:09]
|
27121:
匿名さん
[2019-07-30 13:59:58]
多摩川沿いの沖積平野なので武蔵小杉も地盤に関しては他人事ではなく、
また多摩川決壊の洪水リスクも。タワマンには低周期地震リスクもあります。 要は何処にもリスクはあり、他人事ではないのです。 |
27122:
匿名さん
[2019-07-30 21:25:10]
>>27121 匿名さん
だから武蔵小杉の男たちはビジネスのリスクをとるんです。 公務員じゃないんです。リスクをとってビジネスの階段を駈け上がってきたからこそ、高みからの見える景色が違います。 リスク上等、武蔵小杉の挑戦的な男たに躊躇という言葉はありません。 |
27123:
匿名さん
[2019-07-30 21:37:43]
|
27124:
匿名さん
[2019-07-31 00:16:54]
|
27125:
匿名さん
[2019-07-31 12:21:34]
|
27126:
匿名さん
[2019-07-31 21:28:45]
|
27127:
匿名さん
[2019-08-01 07:27:46]
湾岸推しというよりも、晴海と武蔵小杉を比較すると、
メリットとデメリットが好対照になっていて、 興味深いからである。 |
27128:
匿名さん
[2019-08-01 07:53:16]
|
27129:
匿名さん
[2019-08-01 08:07:58]
>>27127 匿名さん
H.F の管理組合は、「各棟の部会」+ 「各街区 」+ 「全体団地」の3層構造。 例えると武蔵小杉の三井系 (長男、次男、三男、ザ ガーデン2棟) 街区だけで 纏めるだけでもゾッとしてしまう処、武蔵小杉の全タワーマンションを全体 管理組合で構成されてしまう、住まう者としては気の遠くなる様な企画です。 住めば、隣の芝生(棟や街区)が気になりそうですね。 |
27130:
匿名さん
[2019-08-01 08:35:57]
>>27129 匿名さん
晴海に羨ましい気持ちを初めて持ちました。晴海フラッグ、街全体を自分たちで管理組合で管理していくって素敵です。武蔵小杉の欠点があるとすれば個々のタワマンのエゴです。自分たちがよければとNPOに協力しないタワマンあるのも住民としては認めたくはないが事実です。 |
27131:
匿名さん
[2019-08-01 09:07:21]
>>27130 匿名さん
「全体団地」管理組合はNPOではなく、各棟や各街区と同じ 居住者相互だけのサービス水準を統一する管理組合の様です。 管理組合が縦糸なら、NPOは性格上は横糸。武蔵小杉を習い、 NPOへの加入は各居住者の権利となり、義務にはならないと 思いますよ。 |
27132:
匿名さん
[2019-08-01 23:59:26]
好対照例
項目 晴海 vs 武蔵小杉 電車: 駅遠い 駅近路線多い 住所:東京都中央区 川崎市中原区 平米単価: 1、2割安 晴海よりも高い 専有面積: 広い 狭い 眺望: 湾岸の絶景 川崎市の風景 立地: 銀座徒歩圏 東京と横浜の中間点 都市開発: 全て新規 古い工場跡地の再開発 住民: 新住民のみ 新住民と旧住民混在 知名度: 五輪選手村レガシー シンゴジラ、ムサコと言えば 商業施設: 不明だが多分普通 ご存知の通り普通 学校、病院: 新設 既存施設、病院多数 災害リスク: 地震液状化、津波はせいぜい1、2m 長周期地震動、多摩川ハザードマップ、エレベーター難民 |
27133:
匿名さん
[2019-08-02 00:39:40]
|
27134:
匿名さん
[2019-08-02 02:16:00]
晴海は晴海板でやれって。煩い
|
> もう武蔵小杉3 晴海フラッグ7くらいで晴海に傾いています。?
そりゃそうでしょ。
晴海価格安いですから。
気取らなく庶民的ですから。
ただできることなら、ローン組めるものなら武蔵小杉を選びたいという気持ちもわかります。いつの間にか成功者しか住めなくなった武蔵小杉は少し残念です。