武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
26742:
匿名さん
[2019-06-04 04:34:34]
|
26743:
匿名さん
[2019-06-04 06:55:36]
|
26744:
匿名さん
[2019-06-04 08:58:07]
>>26741 匿名さん
一度管理組合の役員されたらいいでしょう。自分のこととして長期修繕計画の難しさを考えるでしょう。売るか貸すか、それは今の修繕費を確保できるかであって修繕費の高騰では住民全員の追加負担が必要です。払えないと言われた住民にどう対応するか、難しい問題です。その時に大切なのは住民のコミュニティです。お互いを知り、悩みごとも話せる関係、小杉のタワマンの強みは住民の絆です。 |
26745:
匿名さん
[2019-06-04 09:14:47]
|
26746:
匿名さん
[2019-06-04 14:43:23]
小杉のタワマンの大規模修繕はこれからですからね。どこかで直近の事例が出れば、色んなことが現実的に見えてくることでしょう。杞憂に終わればなお良しですが。
順番としてはコスギタワーですが、先鋭的な取組を行なっている先駆者としてMSTに期待したいところです。 |
26747:
匿名さん
[2019-06-04 16:53:43]
|
26748:
匿名さん
[2019-06-04 18:51:35]
|
26749:
通りがかりさん
[2019-06-05 07:00:16]
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/4590/
メチエは、開き戸から引き戸に変更 「武蔵小杉駅北口の強風で複数回同店のドアが破損してしまったことによるものです。」 Tweetからすると3回はやられてそうな。。 |
26750:
匿名さん
[2019-06-05 08:43:46]
|
26751:
匿名さん
[2019-06-05 12:49:48]
武蔵小杉の駅で見かける小競り合いの様に、イライラがピークに達していますな。
|
|
26752:
匿名さん
[2019-06-05 13:10:42]
蚊が寄ってきたらイライラする程度のことだと思う。
|
26753:
匿名さん
[2019-06-05 19:25:58]
ビル風でドアが壊れるなんて尋常じゃないです。
|
26754:
匿名さん
[2019-06-05 20:12:37]
>>26751 匿名さん
武蔵小杉のタワマンには「イライラ」という言葉はありません。 できるビジネスマンのさがで会社ではパフォーマンス(できないやつ)にイライラすることはあるかもしれません。 でもお互い認め合うタワマン住民同士はイライラではなく高めあいであり、コミュニティの一員としての誇りです。 |
26755:
匿名さん
[2019-06-06 00:25:06]
武蔵小杉のビル風は
タワマンの店舗のドアも破壊したのか。 高層ビルの谷間で起きるダウンバーストのせいだな。 |
26756:
匿名さん
[2019-06-06 07:11:31]
>>26755 匿名さん
確かに武蔵小杉にはダウンバーストのような風はあります。武蔵小杉のようなタワー先進都市では仕方ないでしょう。 もっと見るべきは別の風です。 武蔵小杉の男たちの風です。 上昇気流です。会社のてっぺん目指して男を押し上げる運気のような風です。この風を持つ男は小杉にはとても多いと思います。 |
26757:
匿名さん
[2019-06-06 07:24:12]
|
26758:
匿名さん
[2019-06-06 07:42:38]
|
26759:
匿名さん
[2019-06-06 08:00:39]
横浜市営地下鉄ブルーラインで脱線事故が今朝起きました。
夜間工事で既存のレールの上に置いた臨時のレールを撤去し忘れたそうです。 やはりトラブルは予想も付かなく起きてしまうんでしょうね。 改めて複数路線があると代替えが効くので安心度合いが高くなると言う教訓ですかね。 |
26760:
匿名さん
[2019-06-06 09:06:05]
|
26761:
匿名さん
[2019-06-06 19:57:13]
|
26762:
匿名さん
[2019-06-06 20:50:10]
住みづらい街、ナンバーワン!
|
26763:
匿名さん
[2019-06-06 21:06:37]
>>26756 匿名さん
さすがです。武蔵小杉の男の鑑です。 祭り担当として、ブログ対策室として、八面六臂の大活躍。 長年の大活躍は、武蔵小杉のビル風の如く、扉を壊してこじ開けて行く。 素晴らしい男です。 |
26764:
匿名さん
[2019-06-06 22:22:59]
|
26765:
匿名さん
[2019-06-06 22:59:39]
>>26763 匿名さん
お褒めいただいたようですが、誉められ浮き足立つ男は武蔵小杉の男ではありません。 やりとげたチャレンジを誉められそこで立ち止まっていてはフツーのサラリーマンです。係長止り。次の高みには行けません。 覚えておいてください。 男にとってチャレンジの終わりは次のチャレンジの始りです。 |
26766:
eマンションさん
[2019-06-07 05:06:55]
|
26767:
匿名さん
[2019-06-07 06:51:38]
武蔵小杉には風評被害が多いですね。ビル風、駅の過密、ホームレス、パチンコや大衆風俗、魅力の無い商業施設、川崎アドレス/川崎ナンバー、タワマン売り切りのみを考えたデベの無責任な開発。
|
26768:
eマンションさん
[2019-06-07 07:08:40]
|
26769:
名無しさん
[2019-06-07 07:15:08]
住んでみれば風評が無意味であることが分かりますよ。
出る杭打たれる街なんでしょうね。 |
26770:
匿名さん
[2019-06-07 07:50:00]
|
26771:
匿名さん
[2019-06-07 09:42:24]
なんかビジネス話の爺さんドヤ顔なんだけどさ。いつの時代の話してるのかな。それでは新人さんにもバカにされるよ。
|
26772:
匿名さん
[2019-06-07 13:24:41]
若者に媚びを売ることに百害あって一利なし。
上司をバカにする新人など人として扱う必要なし。 人でも無い者に何を言われようが聞こえるはずもない。 |
26773:
匿名さん
[2019-06-07 14:24:14]
>>26772 匿名さん
新人と会話できない係長や課長はばつ印でしょう。媚びでも叱咤でもかまわんです。ヤング社員がちゃらい給料泥棒にならんように導くのが管理職の役割です。 武蔵小杉の男はぬかりありません。インスタ、マックブック、常にスタバでアンテナ張ってトレンディな自己実現してます。ヤング社員は向こうから媚び売ってきますよ。 |
26774:
匿名さん
[2019-06-07 16:32:25]
これを老害というのを分からないのだから仕方がない。
|
26775:
匿名さん
[2019-06-07 20:22:57]
老害と言われないためにもヤング社員とは最低週一、ノミニケーションが大切です。ただヤングが喜ぶ話をしないとだめ。今の仕事がどうだこうだと、うだうだは駄目。
先輩としての体験談。どんだけ努力して今の地位を築いたか、ターニングポイントは何か具体的に話してやればヤング社員は感動しますね。 |
26776:
eマンションさん
[2019-06-07 20:58:31]
|
26777:
匿名さん
[2019-06-08 09:16:28]
みんな最初はタワマンがもの珍しかったけど、
駅のほんの周囲だけだと気付いて、 ありがちねと飽きてきたんだよ。 だって川崎だもん、だって川崎だもん。 |
26778:
マンション掲示板さん
[2019-06-08 13:38:23]
やっぱり初心者マーク
|
26779:
匿名さん
[2019-06-08 15:16:54]
若葉の荒らしが多過ぎる。武蔵小杉の男は云々ディスらないディスる新手のものも含めて。
|
26780:
匿名さん
[2019-06-08 15:28:38]
|
26781:
匿名さん
[2019-06-08 16:03:57]
|
26782:
匿名さん
[2019-06-08 18:38:16]
老害はだめです。
ぐたぐたな説教親爺などは武蔵小杉のタワマンにはいません。 ただこのご時世働き方改革とか若手社員も悩んでます。先輩として旗揚げてきたもんがちゃんとアドバイザしてあげないと柔な若手はつぶれます。時々のノミニケーション、彼らも待ってます。話すと嬉々として聞いてますよ。締めの言葉は決まってます。 「明日から気合い届けんかい!」 |
26783:
匿名さん
[2019-06-08 23:14:58]
|
26784:
検討板ユーザーさん
[2019-06-09 03:49:47]
住むない街武蔵小杉は9位まで下がりました!
|
26785:
匿名さん
[2019-06-09 11:42:53]
|
26786:
匿名さん
[2019-06-10 15:39:45]
|
26787:
匿名さん
[2019-06-10 23:39:49]
|
26788:
匿名さん
[2019-06-11 00:28:55]
ちょっと待った。1回目は大丈夫だがその後が続かないのではないか?
|
26789:
名無しさん
[2019-06-11 01:08:53]
無い知恵を絞り出した結果がこれ。
なにを根拠にその後が続かないと思い込んだのか… |
26790:
匿名さん
[2019-06-11 03:00:11]
話が薄ぺっらい。中途半端な取材で自信がないのが書きっぷりからわかる。
こっちの方がよっぽど真実味がある。 https://www.dailyshincho.jp/article/2018/05200802/?all=1&page=3 外壁修繕など1割程度で設備修繕が9割。つまりこれが正しいとするならば1回目など参考にならず、2回目以降が問題。 その実績がないにも関わらず、この自称住宅評論家殿は予算内で実行出来ていると記事を締めている。こんな記事でもまともに思える人がいるのだね。 |
26791:
匿名さん
[2019-06-11 05:54:25]
|
国が描くシナリオは、
少子高齢化、
移民拡大、
経済破綻、
デフォルト、
超氷河期、
リストラ、
熟年離婚、
孤独死、
事故物件。
その期間のどこかで、
地震で高層壊、
容易に壊せないのでスラム化。