武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
26587:
匿名さん
[2019-05-22 08:00:12]
|
26588:
匿名さん
[2019-05-22 08:13:31]
|
26589:
匿名さん
[2019-05-22 08:59:57]
|
26590:
マンション掲示板さん
[2019-05-22 09:23:03]
下手な23区の駅より武蔵小杉のが高かったけど武蔵小杉で買ったよ
通勤利便性と新設小学校、将来中学受験をしたとしても大抵のところへ通える 下落はしていくだろうけどある程度の資産価値は保たれると思ったし デメリットは小児医療費に所得制限があるから外れることだけどそれは仕方ない メリットのが遥かに多いと感じたよ |
26591:
匿名さん
[2019-05-22 10:33:10]
|
26592:
匿名さん
[2019-05-22 10:35:43]
|
26593:
匿名さん
[2019-05-22 12:21:51]
|
26594:
匿名さん
[2019-05-22 12:25:28]
小児医療費助成とか狙いたいなら下手な23区でも良いんじゃない?
まあ、なんでもかんでも23区だから良いと言うのは妄想に近いな。 |
26595:
匿名さん
[2019-05-22 12:27:56]
|
26596:
匿名さん
[2019-05-22 12:36:47]
納税に対するコスパが高いのは都心、
物件のコスパが高いのは郊外。 物件価格はその場の相対的な利便性で決まっているが、 都内の人気エリアはコストの上振れリスクが大きい。 |
|
26597:
匿名さん
[2019-05-22 12:52:28]
>>26595 匿名さん
世田谷は主流は1億超え。それが違いでしょう。 |
26598:
匿名さん
[2019-05-22 13:04:22]
世田谷にはタワマンがほとんどない。
武蔵小杉はタワマンが沢山ある。 |
26599:
匿名さん
[2019-05-22 13:09:04]
|
26600:
匿名さん
[2019-05-22 13:10:18]
|
26601:
匿名さん
[2019-05-22 16:43:22]
|
26602:
匿名さん
[2019-05-22 20:06:34]
|
26603:
買い替え検討中さん
[2019-05-22 23:43:50]
いっぺん
本当の恐怖は20年後…憧れのタワマンは「時限爆弾」 を、見たら!! |
26604:
匿名さん
[2019-05-22 23:47:04]
等々力あたりならそうかも知れない。
昔ながらの商店街に一戸建てやアパートが密集する住宅街。 武蔵小杉の最新鋭タワマンとは比べる意味がない。 |
26605:
匿名
[2019-05-23 07:29:45]
>>26603 買い替え検討中さん
かいかぶれです。 タワマンが必ずしも普通のマンションより優れているとは限りません。立地の良さ、設備の良さはいうまでもないですが、修繕や掃除には費用かかるでしょう。提灯記事に影響されるのではなく、しっかり自分で調べるべきです。 |
26606:
匿名さん
[2019-05-23 07:59:07]
|
26607:
匿名さん
[2019-05-23 08:12:55]
|
26608:
匿名さん
[2019-05-23 08:35:22]
|
26609:
匿名さん
[2019-05-23 08:38:00]
|
26610:
匿名さん
[2019-05-23 08:44:34]
|
26611:
匿名さん
[2019-05-23 08:47:46]
>>26609 匿名さん
世田谷区にも住めるけど武蔵小杉を選択する人もいるという事実は変わらないです。 住めるには住める程度の世田谷区の物件もあるということなんですかね? 興味がないのでよくわかりませんが。 |
26612:
匿名さん
[2019-05-23 11:03:27]
|
26613:
匿名さん
[2019-05-23 11:13:28]
北のタワマンは買わないね、南の住人は。
新築期間が終われば、立地の差で資産差が出るの確実。 |
26614:
匿名さん
[2019-05-23 11:46:48]
|
26615:
匿名さん
[2019-05-23 12:06:45]
電車の利便性で人気が出ている街が半値なら、どこもかしこも半値以下だろう。
意味わからん(笑) |
26616:
マンション掲示板さん
[2019-05-23 12:21:27]
南も北も関係ない
駅からどれだけ近いかそれだけ エクラスみたらわかるだろ |
26617:
匿名さん
[2019-05-23 12:31:21]
駅からどれだけ近いか。
すべてのアクセスが楽なMST、SFT、GWTがいいよね。 東急限定ならエクラスでいいだろうけど、横須賀線も使いたいで検討している層を取りこぼす分価格はどうかな? |
26618:
マンション掲示板さん
[2019-05-23 12:42:37]
そうじゃなくて資産価値の話ね
住むだけならGWTが一番利便性は高いだろうよ |
26619:
匿名さん
[2019-05-23 12:54:29]
利便性が高いから高くなるでしょ。
北のタワマンの駅近表示なんて詐欺みたいなもんじゃない。 ちゃんと検討する人が現地見たら、その詐欺がわかって南北の価格差は今後必ず出る。 |
26620:
マンション掲示板さん
[2019-05-23 13:28:10]
なんかもう噛み合えないからそれでいいよ
資産価値は南や北じゃなく距離で違うって言いたかっただけなんだが |
26621:
マンション掲示板さん
[2019-05-23 14:47:32]
住んでない人は毎日駅が入場規制されてるって思いたいみたいだね
|
26622:
匿名
[2019-05-23 14:51:52]
>>26620 マンション掲示板さん
噛み合わないから議論やめるというのは武蔵小杉の住民らしくないと思います。とことん議論デベートしてしまい、後はお互いを認め合う。それが武蔵小杉スタイルです。南北問題続けませんか。 |
26623:
匿名さん
[2019-05-23 14:52:09]
|
26624:
匿名さん
[2019-05-23 14:56:05]
>>26621 マンション掲示板さん
住んでない人は大体叩きに来てるだけですからね。参考意見にならない。 むしろ、いつも混雑で入場規制されていると本気で思ってるバカを寄せ付けない効果はあるかもしれません。 |
26625:
匿名さん
[2019-05-23 15:04:06]
|
26626:
マンション掲示板さん
[2019-05-23 15:19:20]
個人的にこれから建つサードは資産価値が保たれそうな気がするなぁ。
横須賀線至上主義の人は認めないだろうけど直結じゃないにしろ東横線には近いし、 小学校が小杉小学区なのもいいな。 |
26627:
匿名さん
[2019-05-23 15:35:02]
>>26625 匿名さん
>確かに世田谷区はこんなクソ不便な場所に7、8000万円も出すのかっていう物件が多いような気はしますね。 そうですね、世田谷区は便利な場所になると7,8000万ではとても無理。 武蔵小杉は非常に便利な場所と言われているのにその価格。 こういう事です。 |
26628:
匿名さん
[2019-05-23 15:55:24]
|
26629:
匿名さん
[2019-05-23 16:12:58]
|
26630:
匿名さん
[2019-05-23 16:14:54]
|
26631:
匿名さん
[2019-05-23 18:10:24]
横須賀線至上主義?
意味わからん。 武蔵小杉が注目され、武蔵小杉の地価上昇に見合うスペック価格とそれ以外というので書いているに過ぎない。 |
26632:
匿名さん
[2019-05-23 18:11:11]
ちなみに、小杉小学校はタワマン反対住民だったエリアの子共も通ってくるのだから、父兄の間がギスギスするかもねー
|
26633:
匿名さん
[2019-05-23 19:10:24]
|
26634:
匿名さん
[2019-05-23 21:23:54]
|
26635:
匿名さん
[2019-05-23 21:44:40]
池尻、三茶、下北あたりは都心に近いし便利。
でも住むなら交通の利便性よりも二子玉川や自由が丘徒歩圏の奥沢あたりがいいな |
26636:
匿名さん
[2019-05-23 21:55:44]
|
それって中原区で4、5000万の物件を検索すればゴロゴロ出てくると言ってるのと同じ。
26585さんもその辺を考えて投稿してるんでは?