武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
2141:
匿名さん
[2016-09-19 08:28:55]
|
2142:
匿名さん
[2016-09-19 08:38:40]
>>2140
武蔵小杉のイメージが悪くなるだけだから、お願いだからもう登場しないで欲しい。 |
2143:
匿名さん
[2016-09-19 08:39:59]
というか、二子玉川とは街のコンセプトが違うんだから、比較しても無意味でしょ。
|
2144:
匿名さん
[2016-09-19 08:48:49]
集まる人も違うように思えてしまいます。
|
2145:
匿名さん
[2016-09-19 08:58:00]
|
2146:
匿名さん
[2016-09-19 10:00:36]
グランツリーって、ヨーカドーやアリオの系列だったんですね。どうりで。。
|
2147:
匿名さん
[2016-09-19 10:49:42]
別に武蔵小杉は、帰って寝るだけの街だからヨーカドーで十分。そもそもオシャレな街づくりなんてデベも考えてません。
|
2148:
匿名さん
[2016-09-19 10:58:08]
なるほど、それがコンセプトの違いということですね。でも、どれだと何だか武蔵小杉って残念じゃないですか。それなりの値段のタワマンに住んで、帰って寝るだけの街って。
|
2149:
匿名さん
[2016-09-19 11:26:40]
|
2150:
匿名さん
[2016-09-19 11:29:44]
グランツリーって売上高いくら?
|
|
2151:
匿名さん
[2016-09-19 11:33:39]
公表されていないと思います。
人が集まるのはフードコートと食品売場だけで、 ファッションやデパートエリアはご存知の通り。 |
2152:
匿名さん
[2016-09-19 12:13:37]
ガラガラのガランツリー。
|
2153:
匿名さん
[2016-09-19 12:13:57]
武蔵糞杉は奴隷のように働く男が帰って寝るだけの場所。
働いた金はデベに寄付、24時間働いて、そして死んでいく。 |
2154:
匿名さん
[2016-09-19 12:17:20]
よほどの資産家でない限りみんな似たようなもんでしょ。
その人生を過ごすのが築40年の安アパートか、新築のタワマンか、それが問題だ。 |
2155:
匿名さん
[2016-09-19 12:34:36]
武蔵小杉には、せめてもう少し生活水準の向上を感じられるような店舗や施設に来て欲しいです。
|
2156:
匿名さん
[2016-09-19 12:59:13]
>>> 武蔵小杉には、せめてもう少し生活水準の向上を感じられるような店舗や施設に来て欲しいです。
具体的にお願いします。 武蔵小杉の、どの場所に、 何の施設があるといいか。 例)ららテラス1Fの九州屋をシネコンにしてほしい。 |
2157:
匿名さん
[2016-09-19 13:22:08]
グランツリーの前のジーンズメイトをつぶして、ロンハーマンに来て欲しい。
|
2158:
匿名さん
[2016-09-19 13:24:24]
なんだか象徴的ですね。
二子玉川=ロンハーマン 武蔵小杉=ジーンズメイト |
2159:
匿名さん
[2016-09-19 13:32:37]
蔦屋書店の方がいい。
ロンハーマンなんてあってもいかない。 |
2160:
匿名さん
[2016-09-19 13:37:22]
確かに武蔵小杉の客層はロンハーマンよりもジーンズメイトかな。
|
南武線や横須賀線と交差しているから、今の武蔵小杉がある。
どれか一つだけだと、近隣の新川崎や元住吉と
何も変わらない町だったと思う。