武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
1974:
匿名さん
[2016-09-11 00:44:47]
|
1975:
匿名さん
[2016-09-11 07:30:33]
化けの皮被って芝居しているが結局は同一人物。
悪臭の根源。 |
1976:
匿名さん
[2016-09-11 08:42:32]
やっぱり川を越え都内のマンションに移り住みたい。
川崎アドレスは恥ずかしい。 武蔵小杉も3ヶ月で飽きた。 |
1977:
匿名さん
[2016-09-11 09:06:52]
>>1974さん、
挑戦し続けていますか。 いまさら国際ビジネスのエリートになれとは言いません。 でも「挑戦し続ける俺」は覚えておいてください。 役立つと思います。 1973さんがおっしゃるようにJFKから見たマンハッタン、 横須賀線から見た武蔵小杉は驚くほど似ていますし 武蔵小杉のエリートは高慢に見えるかもしれません。 でもそれはシビアなビジネスからまだ抜けていない時なんです。 オフの時に話しかけてください。そこにはあなたの相談に のってくれる柔和な男がいますよ。 |
1978:
匿名さん
[2016-09-11 09:12:28]
|
1979:
匿名さん
[2016-09-11 10:21:02]
法政通りのラーメンぼす跡地のイタリアンに期待
|
1980:
匿名さん
[2016-09-11 10:43:25]
>>1978さん、
1977です。 レストランってその街にあう店、住民に愛される店が残るんですよ。 まず武蔵小杉って街を理解してもらいたいと思いました。 タワマンの男は日中は極限の中、国際ビジネスで戦い、 オフは白の麻ジャケットでグランツリーに行く。 ハングリータイガーや餃子や牛タンがある意味おわかりに なってもらいたと思いました。 |
1981:
匿名さん
[2016-09-11 11:14:05]
|
1982:
匿名さん
[2016-09-11 12:06:56]
|
1983:
匿名さん
[2016-09-11 12:35:53]
|
|
1984:
匿名
[2016-09-11 13:05:07]
グランツリーって客が少ないのによく潰れないよね
|
1985:
匿名さん
[2016-09-11 13:25:06]
JFKです
1983さん、貴方の指摘は中々的を得てますよ。 価値観はマチマチだが確かに質の高い飲食は少ないと思っています。 この街も発展途上。 街の成熟と共に良い飲食が増えるでしょう。 |
1986:
名無しさん
[2016-09-11 15:18:04]
|
1987:
匿名さん
[2016-09-11 15:55:39]
|
1988:
匿名さん
[2016-09-11 17:11:29]
今日もグランツリーは大混雑。
駐車場も昼からずっと満車です。 武蔵小杉の住民以外は来るなと言いたいですね。 |
1989:
匿名さん
[2016-09-11 17:41:39]
>1988
グランツリーが空いているとは思わないけど 飲食エリアと座れる場所にしか人が集まっていないのが気になる。 武蔵小杉を含めて周辺エリアにまともな飲食店が極めて少ないから グランツリーで食べようということになるのは分かるのだけど。 マナーの悪い人達がフードコートに集まっていて行く度に気が滅入る。 あと武蔵小杉に住んでいて気になるのは 街を歩いている人で楽しそうにしている人が全然いない。 笑顔が少ない。 引越ししてきてからずっと気持ち悪いと思ってる。 都市計画の失敗なのかな。 |
1990:
匿名さん
[2016-09-11 17:43:16]
以前からの地元住民からすればよそ者ばかりのタワマン住人など迷惑以外の何ものでない。さっさと出て行けよそ者は。
|
1991:
匿名さん
[2016-09-11 18:05:26]
|
1992:
匿名さん
[2016-09-11 18:27:45]
タワマンに住む高揚感は失せてしまい。
川崎の小さな武蔵小杉にも失望し、 それに引き換え、抱えた大きなローン負担に 毎日の生活が圧迫され、思い描いていたものが 崩壊したからです。 どうせなら都内が良かった。 |
1993:
匿名さん
[2016-09-11 18:31:38]
|
駅通路歩いてみるとよくわかる。とっぽそうなのが多く嫌な感じだ。