横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-02 11:20:42
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

60846: 匿名さん 
[2020-08-26 12:55:40]
>>60823 匿名さん
それでも日本全国多くのところで住んでいます。
これは特定の地域だけではありません
60847: 匿名さん 
[2020-08-26 12:56:26]
>>60818 匿名さん
会社関係3名でしょ
60848: 匿名さん 
[2020-08-26 12:57:07]
>>60834 匿名さん
水門閉めても小杉の雨量が多いなら内水氾濫がおこりますよ。

60849: 匿名さん 
[2020-08-26 12:57:37]
>>60833 匿名さん

自分でお調べください
さくっと検索を
60850: 匿名さん 
[2020-08-26 12:58:25]
>>60843 匿名さん

言うのです!
60851: 匿名さん 
[2020-08-26 12:58:57]
>>60846 匿名さん
今から買うなら、そんな場所を選ばないのがまともな人間の選択。

それゆえ、ハザードマップの説明が義務化された。
60852: 匿名さん 
[2020-08-26 12:59:23]
>>60848 匿名さん

心配いただきありがとうございます。
しかし心配には及びませんから
60853: 匿名さん 
[2020-08-26 13:00:24]
>>60851 匿名さん

まともな人間とやらがここに

笑って許して





60854: 匿名さん 
[2020-08-26 13:00:36]
>>60850 匿名さん
まさにインチキ業者ですなw
60855: 匿名さん 
[2020-08-26 13:01:54]
>>60851 匿名さん

義務じゃなければ説明しなくても法的には問題がなかった。つまり罰則がなかったわけ

あなたのように
60856: 匿名さん 
[2020-08-26 13:02:24]
>>60854 匿名さん

えっ
あなたが、、
こわーぃ
60857: 匿名さん 
[2020-08-26 13:04:31]
>>60854 匿名さん

今日は話し相手がいて
レスポンスよく意見交換ができるので嬉しいです。
リタイアの生き甲斐です
60858: 匿名さん 
[2020-08-26 13:12:05]
>>60848 匿名さん
ゲリラ豪雨が来れば関東圏はどこでも
可能性はあるな

マンホールから溢れでる
60859: 匿名さん 
[2020-08-26 13:13:01]
昼休みが終わった途端に
レスがない
60860: 匿名さん 
[2020-08-26 14:15:48]
>>60848 匿名さん

どの程度の雨量かご存知ですか?
ポンプ車で吐き出すそうですよ。
60861: 匿名さん 
[2020-08-26 14:17:42]
>>60836 匿名さん

地盤が悪いとはどのような根拠で?
ご自分で調べたのですか?
60862: 匿名さん 
[2020-08-26 14:25:57]
>>60858 匿名さん

確かに。
なにも低地じゃなくてもゲリラ豪雨で冠水するところもあるしね。
60863: 匿名さん 
[2020-08-26 14:37:32]
>>60855 匿名さん
高い土地ではまずマンホールが溢れる事はありません。
仮に溢れてもさっさと小杉のような低い場所に流れていきますので、敷地が浸水するような事はありません。

高台の住民にとっては何の心配もありません。
60864: 匿名さん 
[2020-08-26 14:38:55]
>>60861 匿名さん
昔、何であったか調べればわかります。

60865: 匿名さん 
[2020-08-26 14:41:52]
>>60860 匿名さん
時間降水量が100mmを超えるような雨が長時間続いたら、超巨大なポンプ車必要ですね。
ポンプ車もタワマンサイズでしょうかw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる