武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
59651:
匿名さん
[2020-08-10 09:43:40]
このスレ、何のためにあるの?w
|
59652:
匿名さん
[2020-08-10 09:58:03]
|
59653:
匿名さん
[2020-08-10 11:31:37]
川崎に何故住んだ?
もっと潤った自治体に住めば良いのに 民間任せか ただ人が増えるだけの街だよ 魅力なし |
59654:
匿名さん
[2020-08-10 11:33:30]
皆んな近くで働いてるのでしょ?
だから住んでいるのだよね それなら納得出来るから まさか、必死で東京で勤めたりしてないよね? |
59655:
匿名さま
[2020-08-10 11:36:50]
ゲットー
|
59656:
匿名さま
[2020-08-10 11:38:33]
小杉のタワマンでエレベーターが着いている所ってあるのですか???
|
59657:
匿名さま
[2020-08-10 11:39:28]
|
59658:
匿名
[2020-08-10 11:40:28]
どういう階級の人たちが集められているの?
|
59659:
匿名さん
[2020-08-10 11:46:50]
|
59660:
匿名さん
[2020-08-10 11:50:16]
|
|
59661:
匿名さん
[2020-08-10 12:08:31]
>>59651 匿名さん
一時は誰も書き込まない時期もありやっと閉鎖されるかもと期待したのですが 武蔵小杉の酷い実態が全国的に知られるようになり 武蔵小杉住民の有志が率先して武蔵小杉住民の主張を書き込むようになりました。 つまり完全にオワコンとなった武蔵小杉の最後の砦がこのスレの存在意義です! |
59662:
匿名さん
[2020-08-10 12:09:08]
どの自治他に住むかって大事だと思うよ
コロナの対応でも違ったでしょ 東京都は、やっぱり凄いよ ずっと、公共と民間の開発が続いてるし まあコスギでも良いけどね、戸建てに住みたくて千葉の人も居るし どうせタワマン買うなら、東京で良いじゃんと思ってしまう 他人事だけどね |
59663:
匿名さん
[2020-08-10 13:10:17]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
59664:
匿名
[2020-08-10 13:53:26]
ゲットー
|
59665:
マンション比較中さん
[2020-08-10 14:13:18]
マンション通気口を通じて感染する可能性
https://www.news-postseven.com/archives/20200809_1584470.html?DETAIL 新型コロナウイルスの感染者急増により問題になっているのが、無症状者や軽症者が自宅療養を余儀なくされていることだ。 本来なら病院や療養用のホテルなどに入るべきだが、それはパンク状態。 自宅療養となると、家庭内感染が危惧される。 特に心配されるのが「空気感染」だ。これまでWHOの見解は、主な感染はくしゃみや咳などによる飛沫感染としていた。 しかし、7月中旬、「空気感染の可能性は否定できない」という新たな見解を示した。 医療経済ジャーナリストの室井一辰さんが説明する。 「アメリカの研究で、患者の2m以内の空気にはウイルスが存在していると報告されています。 医療機関では患者のいるところから外に空気が漏れないようにしていますが、 自宅療養ではそういう対策が取れません」 自宅療養には、思わぬ落とし穴がある。マンションディベロッパー関係者が言う。 「空気感染するということであれば、マンションの住戸から通気口を通じて出されたウイルスが、隣人の部屋に流れる可能性があります」 住宅ジャーナリストの櫻井幸雄さんが説明する。 「一般的に、近所の家のたばこや料理のにおいが自宅の室内にまで漂ってくるのは、 マンションのバルコニーや共用廊下にある通気口を介して、外の空気を取り入れるからです。 それと同じ原理で、マンションの構造によっては、近隣宅の空気が通気口から 自宅に入ってくる可能性は否定できません」 実際、2月に集団感染が起きた「ダイヤモンド・プリンセス号」では、同様のケースが指摘されている。 船の空調システムにより客室に入ってくる空気は、各客室から排出された空気が70%混ざったものだったという。 国立感染症研究所の調べでは、客室の空気を吸い取って排気する廊下天井の排気口から ウイルスの遺伝子が検出された。 国際医療福祉大学病院内科学予防医学センター教授の一石英一郎さんはこう話す。 「ウイルスは3時間前後、空中に浮遊する可能性があり、海外では隣人と共通の 通気口や配管だったため、感染が拡大したケースがあります。 気になるかたは通気ルートの確認をすべきです」 |
59666:
口コミ知りたいさん
[2020-08-10 16:59:57]
タワマンクラスター 怖いです
|
59667:
匿名さん
[2020-08-10 18:02:42]
|
59668:
検討板ユーザーさん
[2020-08-10 18:26:22]
|
59669:
検討板ユーザーさん
[2020-08-10 18:28:45]
|
59670:
匿名さん
[2020-08-10 18:29:36]
|