武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
59133:
通りがかりさん
[2020-07-31 09:16:11]
公務の人災なんだから補償しろ、という例のう??こマンションの人たちの気持ちも、そんなことのために俺たちの税金を使うなという人たちの気持ちも、どちらも理解はできる。けど、後者の意見を通してしまうと、極端な話すべての公共事業が成立しませんよ。
|
59134:
匿名さん
[2020-07-31 09:48:47]
>>59072 匿名さん
>そんなにかかったら解体しないでしょ。 >でも1000~2000万で新築になるなら美味しいな。 1000~2000万は解体費だけ。新築にするならプラス建築費が必要。 住民が建替えに必要な金は 取壊し費用+新規分譲価格-土地価格 取壊し費用<土地価格 なら 新規分譲より少し安い 取壊し費用>土地価格 なら 新規分譲より高くなる 下のパターンなら組合の意見はまず纏まらずゴーストタウン化。ますます厳しくなる。 何年後にそうなるかがポイント。 土地価格が何倍にもなるなら良いが、 少子化などで中長期なら地価は下がると見るのが大勢。 解体費は人件費や廃材処理で年々値上がってる。 35年後か50年後かは知らないが将来修羅場になるのは目に見えてる。 ババ抜きみたいなもの。 値段が付くうちに売り抜けるのが利口。 |
59135:
匿名さん
[2020-07-31 10:05:54]
|
59136:
匿名さん
[2020-07-31 10:07:40]
|
59137:
匿名さん
[2020-07-31 10:09:29]
|
59138:
匿名さん
[2020-07-31 11:48:04]
>>59137 匿名さん
ごく一部でしょ。 しかも今はまだ地価がそこそこ付くし、低層マンションなら解体費はタワマンほど高くない。 タワマンは解体費高く、世帯あたりの土地価格も安く、世帯数多いから一番厳しいだろうね。 まだ築年数が35年超えるようなタワマンは無く参考に出来る前例も無い。 実際、詳しい人たちは投資目的の短期所有や税金対策の法人購入ぐらいで、終の住処として個人で買った話は聞かない。 デベも建替えで破綻するの知ってて、 費用シュミレーションを40年メンテとか中途半端なところで打ち切ってるのだろう。 取り壊しは最後の所有者の責任。 組合が赤字であろうが、行政代執行で壊されようが最後の所有者は費用負担しなければならない。 古くなったら誰も費用負担したくないから誰も買わなくなるだろう。 |
59139:
匿名さん
[2020-07-31 11:59:40]
>>59138 匿名さん
そういう意識を植え付けたい意図は伝わるけど、 何十年も先のことは誰も分からない。 武蔵小杉よりも古いタワマンやマンションの事例を見ていくしかないし、日々情勢は変化していくと思う。 買う人はいなくても借りる人はいるかもね。 |
59140:
匿名さん
[2020-07-31 12:12:43]
「ムサコ妻」って新聞みたけど、あれは恥ずかしいよね?
2014年はノリノリだったんだなと思った 残酷な黒歴史ですね また住みたい街の順位が上がると良いですね |
59141:
匿名さん
[2020-07-31 12:29:05]
|
59142:
匿名さん
[2020-07-31 12:30:42]
|
|
59143:
匿名さん
[2020-07-31 12:41:09]
ランキングなんて当てにしてないよ
品川に住みたいって、具体的に何処?って思っている ただ、ムサコ妻達は、舞い上がっていたんだろうな |
59144:
超個人主義
[2020-07-31 12:47:01]
成り上がりの小金持ちというイメージが強いな。
箸にも棒にもかからないって例えがピッタリだよ。 |
59145:
匿名さん
[2020-07-31 12:58:50]
メディアが作り出すイメージは、大きいよ
今は、武蔵小杉と言えば悪い記事ばっかりだからね 水害が、こんなに全国で起きているのだから仕方ないよね 毎年台風来るから |
59146:
匿名さん
[2020-07-31 13:00:04]
川崎が本気で、水害対策するようには見えないな
行政的に川崎は魅力がない やはり地方都市だよ 都心5区とは比較にならない |
59147:
匿名さん
[2020-07-31 13:16:06]
|
59148:
名無しさん
[2020-07-31 14:10:01]
武蔵小杉がダメなのは開発当初からわかっている
ただそれが露呈したのが10年後、そう今なのです ダメな不動産の典型的パターンですね |
59149:
匿名さん
[2020-07-31 14:54:11]
|
59150:
匿名
[2020-07-31 15:09:22]
世の中にはタワマン買える人より、買えない人がよっぽど多いから、そういう人が内心喜びそうな記事を書いた方がメディアは儲かるんですよ。
その典型的な例として榊ちゃん。 特にコロナのような社会が混乱な状況にみんなの目を何処かに向けさせたいから、武蔵小杉を叩く。 結局、利用されるのはタワマン買えない人達。 いわゆるここでゾンビのようにネタキャンしたり、妄想を見たりしている貴方達。^^ |
59151:
匿名
[2020-07-31 15:11:35]
|
59152:
匿名さん
[2020-07-31 15:53:41]
>>59151 匿名
誰と間違えとんな? |