武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
58457:
匿名さん
[2020-07-22 19:40:43]
|
58458:
匿名さん
[2020-07-22 19:41:16]
|
58459:
匿名さん
[2020-07-22 19:42:19]
|
58460:
匿名さん
[2020-07-22 19:45:55]
|
58461:
匿名さん
[2020-07-22 19:47:45]
|
58462:
匿名さん
[2020-07-22 19:53:22]
小杉タワマンに限った話ではないが、タワマンの将来はこんな感じでは?
10年で目新しさは無くなり富裕層はスルー 20年で傷みが目立ち機能維持の為の改修工事とともに修繕積立金は大幅値上げ、二束三文でしか売れなくなる 30年で大規模改修や建て替えが議論されるが合意出来ずズルズルと、メンテは滞りスラム化、タダでも引き取り手見つけるのが難しくなる 40年で所有者死亡世帯が増え組合が事実上破綻 50年で倒壊リスクから行政介入、取り壊し。残った住民は取り壊し費用請求される。 やっぱ、戸建てが無難だと思うがね。 |
58463:
匿名さん
[2020-07-22 20:03:38]
>>58462 匿名さん
> 50年で倒壊リスクから行政介入、取り壊し。残った住民は取り壊し費用請求される。 甘いな。 取り壊しの費用負担は住民。 その担保がないと行政が執行なんかできない。 巨額の費用負担を税金でできるわけがない。 勉強し直しな。 |
58464:
匿名さん
[2020-07-22 20:15:19]
|
58465:
匿名さん
[2020-07-22 20:19:22]
|
58466:
匿名さん
[2020-07-22 20:25:51]
|
|
58467:
マンション掲示板さん
[2020-07-22 20:33:37]
むなし小杉
|
58468:
匿名さん
[2020-07-22 20:38:27]
|
58469:
匿名さん
[2020-07-22 20:47:27]
|
58470:
匿名さん
[2020-07-22 20:49:02]
|
58471:
匿名さん
[2020-07-22 20:49:50]
|
58472:
匿名さん
[2020-07-22 20:50:23]
|
58473:
匿名さん
[2020-07-22 20:51:20]
|
58474:
匿名さん
[2020-07-22 21:21:01]
武蔵小杉は、夢も希望も全く持てない、すっかり残念な感じになってしまいましたね。
|
58475:
マンション掲示板さん
[2020-07-22 21:28:19]
ああ、むなしコスギ
|
58476:
匿名さん
[2020-07-22 21:35:24]
今日もうん、コスギが一番だ
|
どうしてどうして
こうしてレスするあなたがいるじゃない
レスがなくなる時は夢がなくなった時かな