武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
58273:
職人さん
[2020-07-21 13:02:04]
|
58274:
職人さん
[2020-07-21 13:11:16]
>>58272 匿名さん
>マンションの雨水貯水槽なんてあっと言う間に満タンだよ。 貯水槽から下水管路へ随時ポンプアップをしてるんだよ だから、あっという間に満タンにならないよ 台風19号では、電源喪失でポンプが稼働不能に陥ったんだよね |
58275:
匿名さん
[2020-07-21 13:57:39]
散々視野を狭めてタワマンのリスクばかり誇張する輩がいるが
過去の災害でタワマンで亡くなった人が居るか? 命を守るという意味ではむしろタワマンは理想的 |
58276:
匿名さん
[2020-07-21 14:22:29]
>58275
いや、災害時でもトイレを普通に使ったりできる最低限の生活ができればいいのだけど 武蔵小杉のタワマンに住んだせいでそれさへも奪われてしまったことをみんな改めて懸念しているんだよ。 命を守るなんてタワマン云々以前の問題なのに武蔵小杉のタワマンの住民は何て議論のレベルが低いんだ・・・ |
58277:
匿名さん
[2020-07-21 14:48:43]
|
58278:
匿名さん
[2020-07-21 16:20:27]
|
58279:
職人さん
[2020-07-21 16:23:21]
|
58280:
職人さん
[2020-07-21 16:28:00]
|
58281:
匿名さん
[2020-07-21 16:40:41]
>>58261 匿名さん
相変わらず榊氏の記事は進歩がないな。 事実は前半の価格が下がってないということだけ。 あとは想像の域で書かれているか、古い情報の上塗り。 他エリアと成約数の比較もない。 価格が思いの外下がらずに焦っているかのような記事だ。 武蔵小杉で小塚い稼ぎもそろそろ限界じゃないかな? いまだに電車混雑のイメージを植え付けようとしているのは笑える。 いつ情報をアップデートするのだ? |
58282:
評判気になるさん
[2020-07-21 16:50:37]
>>58142 匿名さん
>武蔵小杉住民は低地で洪水リスクはあったけど、値上がりしてるから、 >買えば不動産すごろくでさらにステップアップできると思ってたのか? >で、それがやっぱり浸水して人気が崩壊して、 >企みが打ち砕かれたから発狂してるってわけ? >どこまでもアホな人たちだね。 まさにおっしゃる通りですね |
|
58283:
匿名さん
[2020-07-21 17:17:26]
|
58284:
匿名さん
[2020-07-21 17:52:14]
災害に強い弱いは、建物じゃなく立地。
ムサコはそれが最悪だっただけ。 |
58285:
マンション検討中さん
[2020-07-21 18:05:38]
>>58252
同じですよ 分譲だろうと賃貸だろうとコロナにかかったら終わりです コロナにかかったあとに引っ越しても意味ないですから 大事なのは武蔵小杉のタワマンがどれだけ危険なのかということです。 感染が拡大したらタワマン住人がみんなコロナに感染してたくさんの死人が出るのが怖いだけです。 そういうのだけが気になります |
58286:
匿名さん
[2020-07-21 18:13:11]
>>58285 マンション検討中さん
会社が数千人規模のオフィスなのでタワマンごときのリスクは気にならない。 開き直りと言えばそれまでだけど、そのオフィスには戸建て住民も多数いる。 受け取り方は人それぞれ。 |
58287:
周辺住民さん
[2020-07-21 18:16:59]
|
58288:
匿名さん
[2020-07-21 18:35:36]
駅が浸水した時点で武蔵小杉がヤバイのだよ。
|
58289:
職人さん
[2020-07-21 18:42:13]
>>58287 周辺住民さん
この図を見れば水位如何では他も危険さ |
58290:
住民板ユーザーさん5
[2020-07-21 18:55:37]
|
58291:
匿名さん
[2020-07-21 19:03:22]
|
58292:
匿名さん
[2020-07-21 19:04:10]
|
おっしゃる通りです。
山王排水樋門のゲート開閉のマニュアルで散々議論したんだから
バルブ開閉についても嘸かし立派なマニュアルが出来てることでしょう
出来れば、拝見したいものですね