武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
58013:
評判気になるさん
[2020-07-18 13:06:28]
|
58014:
匿名さん
[2020-07-18 13:23:31]
|
58015:
匿名さん
[2020-07-18 13:26:01]
|
58016:
匿名さん
[2020-07-18 13:27:22]
|
58017:
匿名さん
[2020-07-18 13:28:55]
|
58018:
匿名さん
[2020-07-18 14:13:19]
|
58019:
匿名さん
[2020-07-18 14:14:40]
人が住んで居なかったのには訳がある
|
58020:
マンション掲示板さん
[2020-07-18 15:08:11]
旧河道の武蔵小杉でも売り方次第でマンションが売れる。
|
58021:
匿名さん
[2020-07-18 15:24:34]
確かに宣伝見てると良い事ばかり書いてる
どんな土地かだなんて、一切触れない ハザードマップの説明は、これから強制になるみたですね |
58022:
匿名さん
[2020-07-18 16:22:12]
>>58013 評判気になるさん
そんなん大手ではもうやっとるよ。 2017年2月東京地裁判決。過去に対象物件の地下駐車場にて大雨浸水を説明せずに賠償責任負った例。今さら義務化でもタワマン業者は屁とも思わんよ。 そこじゃない。武蔵小杉の欠点は。 再度勉強、勉強。 |
|
58023:
匿名さん
[2020-07-18 16:23:56]
|
58024:
評判気になるさん
[2020-07-18 16:28:15]
>>58022 匿名さん
>そんなん大手ではもうやっとるよ。 ふーん、ってことはタワマン住民は、ハザードマップで確認はさておいて、販売時に説明受けてるんだな なら、浸水・冠水は承知済で今更騒ぐことでもないよな |
58025:
匿名さん
[2020-07-18 17:16:45]
>>58024 評判気になるさん
あたりまえだろ。 業者なら重要事項説明するのはおはようの挨拶みたいなもん。購入者も浮き足立ってるから過去の水害なんぞ上の空。排水設備のキャパ確認する検討者なんていない。 浸水、浸水って文句言って騒いでるのは補償に税金引っ張り出す作戦。そんなことも知らないの? |
58026:
匿名さん
[2020-07-18 18:03:00]
|
58027:
匿名さん
[2020-07-18 18:03:54]
|
58028:
匿名さん
[2020-07-18 18:04:48]
|
58029:
匿名さん
[2020-07-18 18:05:29]
|
58030:
匿名さん
[2020-07-18 18:06:24]
|
58031:
匿名さん
[2020-07-18 18:07:03]
武蔵小杉マンションを買わなきゃいいだけじゃん。簡単だよ。
誰もここに住む必然性はない。 買っちゃった人は自分が情弱だったんだから仕方ないね。 ハザードマップみれば簡単にわかっただろ? 不動産を買うときは地形図や地歴を調べるのは必須なのに、それをサボって、マンション業者のセールストークにまんまとひっかかんだよな? |
58032:
匿名さん
[2020-07-18 18:09:49]
>>58024 評判気になるさん
ハザードマップに法的拘束力もなければ保障も約束されていません。つまり自己責任なんですよ 例えばハザードマップで範囲に入っていなくても自治体は謝ってくれないだろう。 あくまで目安でしょ |
共同通信
国土交通省は17日、住宅の購入・入居希望者に大雨が降った際の
水害リスクを説明することを、8月28日から不動産業者に義務付けると発表した。
豪雨による大規模水害が頻発する中、居住者が逃げ遅れるのを防ぐ狙いがある。
住宅水害リスク 説明義務化へ7/17(金) 16:53
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6365712