武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
57953:
匿名さん
[2020-07-17 15:21:58]
|
57954:
匿名さん
[2020-07-17 15:42:35]
|
57955:
匿名さん
[2020-07-17 15:46:52]
>>57952 口コミ知りたいさん
タワマンの地下水槽頼るなら市が水量計でも付けて協力を得れば良い。 水槽許容量を越えたらタワマン機能にも影響が出るからバブルを閉めても当然なわけだし。 川崎市はちゃんと頭使わないとね。 |
57956:
口コミ知りたいさん
[2020-07-17 16:01:02]
>>57955 匿名さん
水槽容量を超えるか超えないかを監視する必要があるよな 雨量は一定でないから流入量も絶えず変化する 水槽内にレベルスイッチがついてて電磁弁で自動制御してるならいいが 住民が勝手に閉じるって記述だとそうでもないみたいだから心配なんだよ |
57957:
匿名さん
[2020-07-17 16:12:48]
|
57958:
口コミ知りたいさん
[2020-07-17 16:37:06]
>>57957 匿名さん
「雨水流出抑制施設技術指針」に則って開発を許可したのに管理組合が敷地内にバルブ設置して勝手にバルブを閉じる状況が予想されるってことな タワマンの管理組合が貯水量・雨水流入量を監視してくれてバルブ開閉のタイミングを計るなら話は別だが |
57959:
匿名さん
[2020-07-17 17:36:32]
|
57960:
匿名さん
[2020-07-17 17:38:09]
|
57961:
匿名さん
[2020-07-17 17:40:34]
今、それですか?
コロナは感染拡大なのに。。 先ずは目先のことから 何年かかるかわかりませんけど。。。 |
57962:
匿名さん
[2020-07-17 17:53:10]
マンション絶賛分譲中です
|
|
57963:
マンション比較中さん
[2020-07-17 17:58:26]
山王排水樋門のゲート開閉のマニュアル改定に尽力された方たちの雨水流入バルブの開閉マニュアル見たいですねー
|
57964:
匿名さん
[2020-07-17 18:21:39]
見てどうすんの?
フムフムと納得するのかな |
57965:
匿名さん
[2020-07-17 18:23:40]
頭使って
さぁ |
57966:
匿名さん
[2020-07-17 18:24:45]
神奈川警戒アラート発動!
|
57967:
匿名さん
[2020-07-17 20:24:53]
|
57968:
マンコミュファンさん
[2020-07-17 20:47:34]
|
57969:
NHK命さん
[2020-07-17 21:12:14]
雨水流入バルブの開閉はマンション単体で頑張ってもダメなんだってさ。
|
57970:
匿名さん
[2020-07-17 21:20:05]
|
57971:
匿名さん
[2020-07-17 21:43:20]
|
57972:
匿名さん
[2020-07-17 21:43:46]
|
>記事を読めばいいことです。
>情報は正確に伝えましょうね。
と書かれたことはもうお忘れですか?
単なる希望的観測でないとわかる資料でも出してもらえれば追記しますよ。
二度も出してもらえればと言っても出てこないところをみると、私が単なる希望的観測と判断したのは間違っていなさそうですね。
>市は検討しますと言っているのに足並みが揃っていないと結論付ける意図もよく分からない記事ですが。
「検討します」と述べるにとどまる。
これの意味するところが理解できればわかると思いますけどねぇ。