横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 10:20:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

57933: 匿名さん 
[2020-07-17 11:28:51]
>57891
日経ビジネスを読みました。各マンションが浸水の対策を立てているが、この対策によって市中が前回以上に水浸しになる危険性が高まる恐れがあると川崎市は頭を悩ませているとあります。
対策で浮上する新たな懸念とはそういうことのようです。
57934: 匿名さん 
[2020-07-17 12:34:01]
武蔵小杉の良いネタは無いの?
57935: 匿名 
[2020-07-17 12:41:27]
良いネタはあります
朗報ですね

先日の大雨で武蔵小杉は浸水しませんでした
理由は局所的な大雨が多摩川上流では降らなかったからです
今回の被害は熊本などの一部地域だけにとどまったようです




57936: 匿名さん 
[2020-07-17 13:05:17]
>>57933 匿名さん

どこにもそんなこと書かれてませんよ。
大丈夫ですか?
57937: 匿名さん 
[2020-07-17 13:24:24]
>>57933 匿名さん

多摩川の逆流がなければ前回以上はありえない。




57938: 名無しさん 
[2020-07-17 13:59:35]
>>57864 評判気になるさん

保育士はエレベーターに乗らないと思うよ。
57939: 匿名さん 
[2020-07-17 14:01:22]
>57936
あまり日本語が得意でない方がいるようなので、
要約すればこういう事です。
東京都などは幹線道路下に巨大な貯水槽を設け、水害に対する対策をしています(補足)。
ところが武蔵小杉近辺は各タワーマンション地下に貯水槽を設置させこれで対応しようしたのですが、昨年の台風ではキャパオーバーし、地下4階の貯水槽の汚水が上まで上昇しマンション設備を破壊したそうです。
このため各マンションはバルブを設置し、貯水槽に水が入り込めないような対策を取り、大雨になったらマンションの判断でバルブを勝手に閉めることが可能だそうです。
このため市中にあふれた水は逃げ場がなくなり、昨年以上に広範囲で浸水が起きる懸念があるそうです。
57940: 名無しさん 
[2020-07-17 14:08:01]
>>57939 匿名さん

嘘くさい
57941: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-17 14:10:10]
>>57936 匿名さん
>どこにもそんなこと書かれてませんよ。

会員ならば続きが読めるよ
そんなことも分らんとは!
大丈夫ですか?
57942: 匿名さん 
[2020-07-17 14:23:19]
>>57939 匿名さん

多摩川逆流のくだりは削除ですか?

情報は正しく伝えましょうね。

ネガネタのために事実をねじ曲げることがないように。
57943: 匿名さん 
[2020-07-17 14:24:06]
>>57941 口コミ知りたいさん

続き読んでるから間違いを指摘できるんだよ。
57944: 匿名さん 
[2020-07-17 14:30:25]
人が住んでいなかったのには訳がある
57945: 匿名さん 
[2020-07-17 14:46:19]
>57942
>多摩川逆流のくだりは削除ですか?
逆流がなければ問題なかったと言ってはいますが、単なる希望的観測と判断し書きませんでした。
検証結果を明らかにしてもらえれば追記しますが。
しかし、市の道路河川整備部の担当者が、こう頭を抱えているところをみると、きちんと検証されてはいないのでは?
「自分たちの資産を守るために早くバルブを閉じてしまえば、周辺地域に雨水が戻ってしまうおそれがある」。
57946: 匿名さん 
[2020-07-17 14:50:46]
>>57945 匿名さん

あなたの判断で削除ですか…

情報は正確に伝えましょうね。

多摩川の逆流について川崎市発表のシミュレーション結果は確認されていますか?



57947: 匿名さん 
[2020-07-17 14:57:35]
>57946
そのシミュレーションの結果マンションの受水槽は問題なかったとどうして結論づける事ができますか?それを明らかにしてもらえれば追記します。
また、こんな問題もあるようです。
「水害対策に関する小杉駅周辺高層マンション地域の要望書」を提出。
「マンション住民用の避難所の確保」や「下水道管の増設」など28項目の要望に対し、市は多くの項目で「検討します」と述べるにとどまる。
水害対策に関してマンション住民らと市の足並みはそろっているとは言いがたい。
57948: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-17 14:57:40]
まー、ビビり住民は勝手にバルブを閉じるんだろな
でもって、その水の行き場が無くなって低地に溜まる
地下の貯水槽に溜まる分が地表に残留wwwて訳だね
57949: 匿名さん 
[2020-07-17 15:04:19]
>57948
そうなってしまう事を危惧して、市の道路河川整備部の担当者は頭を抱えているようです。
57950: 匿名さん 
[2020-07-17 15:04:43]
>>57947 匿名さん

なんであなたに追記してもらう必要があるのですか?

記事を読めばいいことです。

市は検討しますと言っているのに足並みが揃っていないと結論付ける意図もよく分からない記事ですが。


57951: 匿名さん 
[2020-07-17 15:07:18]
>>57947 匿名さん

そもそも記事を勝手にコピペしたらいけませんよ。

57952: 口コミ知りたいさん 
[2020-07-17 15:10:42]
記事の図を見ると
雨水は、側溝から接続する雨水桝へ
その雨水桝から地下の貯水槽へ
その貯水槽から下水配管へポンプアップ
雨水桝から地下の貯水槽へのバルブを閉じれば
雨水桝から溢れる
よって冠水ってことだな
タワマン近くの雨水桝が溢れてたらバルブ閉じたなって分かりそうだな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる