武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
552:
匿名さん
[2016-03-17 11:55:01]
|
553:
匿名さん
[2016-03-17 12:07:18]
おそらく、デベのトークは「1年前と比べると金利が低くなったのでトータルで考えると…」って事でしょ
みんな住みたい街ランキング注目の武蔵小杉に引越してほしい! |
554:
匿名さん
[2016-03-17 13:20:26]
タワマン住人だけど知っている住人は基本的に元々武蔵小杉の近くに住んでいた人が多い。
住みたい街として人気があるから色んなところから人が集まってきた感じはないね。 東京に住んでいましたという人は1人くらいしか知らない。 でも、大手企業のサラリーマンとかが多いから年収はある程度あるのでは。 あとは老人達ね。 確かにこんなに電車が通っているのに時間がかかるなと感じる時はある。 具体的には東京方面から横須賀線で帰ろうとする時と三田線と目黒線で帰ろうとすると時間掛かるね。 |
555:
匿名さん
[2016-03-17 13:45:57]
と、ネガの方々が仰ってますが、
実際に武蔵小杉の物件総数に対する売り物率を求めようとしないのはなぜ? 根拠のないネガキャンは説得力無し。 |
556:
匿名さん
[2016-03-17 13:50:45]
東京に住んでいる人々は東京が便利だと思い込んでるからね。
|
557:
匿名さん
[2016-03-17 13:52:27]
なんだかえらく売れ残ってるねー。このままいくと第二の高島平団地になってしまいそう。。
|
558:
匿名さん
[2016-03-17 13:53:18]
|
559:
匿名さん
[2016-03-17 14:01:31]
|
560:
匿名さん
[2016-03-17 14:45:50]
|
561:
匿名さん
[2016-03-17 16:42:17]
>>558
駅近限定ですが、川崎の中古とか普通にはけているし、新川崎なんか半日で売れて品薄状態です。武蔵小杉との違いは、価格設定。 最近、大井町の中古も出るようになって、築年は古いけど武蔵小杉と価格が変わらず、富裕層はそっちに流れていると思う。 はたして世の中の流れは? |
|
562:
匿名さん
[2016-03-17 20:19:05]
|
563:
匿名さん
[2016-03-17 20:22:38]
|
564:
匿名さん
[2016-03-17 20:24:14]
|
565:
匿名さん
[2016-03-17 23:14:15]
|
566:
匿名さん
[2016-03-17 23:23:54]
>>562
リーマンショックが基準で良いの? |
567:
匿名さん
[2016-03-17 23:33:31]
|
568:
匿名さん
[2016-03-17 23:44:04]
>>567
意味わかんない。わかりやすさを意識してね。 |
569:
匿名さん
[2016-03-17 23:56:09]
|
570:
匿名さん
[2016-03-18 00:07:05]
これから益々価値が上がると思って高い買い物したのだから、数ヵ月売れないからって価格を下げることはできないという人が多いから、武蔵小杉の中古相場が下がることはないよ。
|
571:
匿名さん
[2016-03-18 00:46:19]
タクシー帰りしなきゃ武蔵小杉はいいとこ。
土日も出かけやすい。 しかし、地元の飲食店や店はいまいち。 単に住んでるだけ。 電車が使いやすいことがすべて。 グランツリーやららは、武蔵小杉の街の見え方を良くしたかもしれないが、同時に街をつまらなくもした。 消費を楽しめる街でないのは、住む者には意外と酷だったりする。 |
武蔵小杉の中古物件、夏くらいから増える一方だね。
値段が2年前より一割以上高くて、欲張りすぎだと思う。