武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
55871:
匿名さん
[2020-06-20 14:30:14]
|
55872:
匿名さん
[2020-06-20 14:31:31]
|
55873:
匿名さん
[2020-06-20 14:32:54]
かなり詰んできたのかな
ネガがワンパターン やはりシニアのような経験がないとね。 |
55874:
匿名さん
[2020-06-20 14:34:16]
レ点をつけてクリックすれば
ホラ! |
55875:
匿名さん
[2020-06-20 14:35:27]
|
55876:
匿名さん
[2020-06-20 14:56:41]
|
55877:
名無しさん
[2020-06-20 14:59:48]
二度目の冠水後は大幅に価格が下がるってことは言われてましたよね。
一度だけならまだしも10年以内にもう一度冠水したら武蔵小杉駅前のタワーマンションは完全に終わりだとメディアでも言われていました。 専門家の先生はそれを考慮して750万程度と言われたのですね。 妥当な見解だと思います。 |
55878:
マンション掲示板さん
[2020-06-20 15:02:16]
|
55879:
匿名さん
[2020-06-20 15:03:03]
|
55880:
匿名さん
[2020-06-20 15:06:41]
武蔵小杉なら409号より西側が安全地帯
|
|
55881:
マンション検討中さん
[2020-06-20 15:15:43]
台風直後から100件を超える売り物件が出ましたね。
その後7マスコミに散々問題視された小杉は売りに出しても買い手がつかず さっさと売って処分したい人が多いのに、売るに売れない状況らしいです。 当地の住民が言うのだから間違いありません。 これから北口に新規物件が出たら、需給バランスが完全買手市場になります。 それでも私が半分でもいらない理由は(値下がり必至なのは当然として) 下記理由です。 1不景気で修繕費滞納率が急上昇、管理費修繕費等値上がり転嫁必至(5万は覚悟) 2昨年の電源も下水工事も復旧せず、解決の目途すら立たない。 3川崎市の財政ひっ迫。 4デベが修繕に無責任。 5建築コストが今割高。築20年程度の中古の方が立地も建物も品質も高い。 6所詮建物の価値しかなく、次世代に財産として残せない。 7品川や東京駅に安くていい場所ならいくらでもあるし老後は用事もなくなる。 (JRは大森とか大井町位しかろくな駅がありませんが東急は選択肢が多い。 東西線なら地歴は悪いが大手町直通13分の都内で坪250万の新築が買える) |
55882:
eマンションさん
[2020-06-20 15:18:33]
情報化時代である今の時代、データなんてものは都合のいいように改ざんできます。
自分に都合のいいデータだけ切り抜いてそれらしく用意できるんですよ。 だから今の時代に本当に大事なのは説得力なんです。 なるほど、それはそうだ。と人が感じるような自然な気持ち。そう感じさせらようなものがあるかなんです。 あれこれデータなんかに振り回されず、素直な直感で考えてください。 こんな冠水してる場所、高額で誰が買いたがるのでしょうか? 何度も繰り返したらますます誰も買いません。 |
55883:
検討板ユーザーさん
[2020-06-20 15:54:34]
武蔵小杉は価格が下がっても、さすがに買う勇気はありません。ていうか、今となっては武蔵小杉の優位性が全く見当たらなくなってしまいました。
|
55884:
匿名さん
[2020-06-20 16:07:19]
>>55881 マンション検討中さん
買手市場なんですか。 それでタワマン結局まだ八千万するのですか。 レインズ成約価格は坪300万から400万って高くないですか。 要は叩いている一部のマスコミと住宅評論家って三流なんですか。買手市場、投げ売り、とかまったくなくて涙出てきますよね。出てきませんか(涙) |
55885:
匿名さん
[2020-06-20 16:09:25]
|
55886:
匿名さん
[2020-06-20 16:34:07]
|
55887:
匿名さん
[2020-06-20 16:36:11]
|
55888:
匿名さん
[2020-06-20 16:45:58]
このスレに張り付いてるアンチには申し訳ないが武蔵小杉はやっぱり住みたいと思える。
周囲がどうこう言っても他と比較して便利で住みやすいと思う。 毎日災害がある訳じゃないしな。 まあ、個々の判断じゃないかな? 高台で不便なところに自分は住もうとは思わない。 |
55889:
eマンションさん
[2020-06-20 16:57:01]
うん。低湿地でも便利なら良しとしよう。
|
55890:
匿名さん
[2020-06-20 17:19:14]
|
これも見た