武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
54562:
匿名さん
[2020-06-01 14:55:47]
|
54563:
マンション検討中さん
[2020-06-01 15:32:57]
>>54542 匿名さん
>その証がそれからの対策の躊躇ない速やかな実行に繋がったと思ってます。 でっ、どんな対策が速やかに実行されたんですか? 以前にも同じ質問をしたような気がします。 今度も、なかなか、答えが無いのでもう一度書きますねー |
54564:
匿名さん
[2020-06-01 16:16:01]
|
54565:
匿名さん
[2020-06-01 16:37:32]
|
54566:
マンション検討中さん
[2020-06-01 17:21:55]
54564 匿名さん
>操操作手順が書き換えられて たったそれだけ? |
54567:
匿名さん
[2020-06-01 17:46:09]
|
54568:
匿名さん
[2020-06-01 17:46:48]
|
54569:
匿名さん
[2020-06-01 18:14:39]
>>54566 マンション検討中さん
上っつらだけ見る表面的な男にはなってもらいたくないです。上下水道局は本気ですよ。 止水弁操作装置、流入逆流防止装着、自動手動開閉機器併設、ソフト面ではマニュアル徹底、操作員開閉定期訓練、開閉現場責任者、開閉事業所責任者明確化。 専門家過ぎてわかりにくいでしょう。 一つわかることは昨年のような超大型雨台風来ても武蔵小杉はまったく大丈夫だということです。そこは覚えておいていてください。 武蔵小杉は行政、住民とも真剣です。 |
54570:
匿名さん
[2020-06-01 18:34:05]
|
54571:
通りがかりさん
[2020-06-01 19:24:26]
議事録少し見たが、単なるクレーマーじゃんか。
行政も気の毒だが、デベはろくでもない土地の大化けを、市は税制アップを目論んで情弱の民(リスクマップみりゃ分かるだろ)を呼んだんだろ。 三者ともざまーみろってな感じだな。 俺は都内だから勝手に市が賠償するのは構わんが国の税金使うんじゃないぞ。 まあ行政にクレーム付けるんでなく、おつむの弱さが招いた自己責任だろうがよ。 ムサコ魂だっけか、ガンバレヨ。 |
|
54572:
匿名さん
[2020-06-01 19:47:36]
ガンバってる人ってステキです。
|
54573:
匿名さん
[2020-06-01 19:50:10]
|
54574:
匿名
[2020-06-01 20:17:08]
|
54575:
匿名さん
[2020-06-01 20:22:50]
川沿いの低地なんだから
合流式の下水を全部分流式に取り換えでもしない限り根本解決にはならないよ |
54576:
匿名さん
[2020-06-01 20:23:45]
>>54571 通りがかりさん
川崎市上下水道局が税金を使うのは国からいただいた国税、つまり国民の税金からです。国民の皆さんの税金です。無駄遣いなどとんでもないです。止水弁などの設備費と頻ぱんな監視業務のために使わしていただくわけです。 止水弁の操作ミスからとはいえ、税金を使うことに武蔵小杉住民として感謝の気持ちは決して忘れてはいけないと思います。 |
54577:
匿名
[2020-06-01 20:28:13]
とにかく政治的にいろいろありすぎる
純粋じゃない いかがわしいと言った方がいいのかも さまざまな「いかがわしい」人間によって人工的に作られた街 それが武蔵小杉です。 こんなとこに住んじゃいけません 自然と調和した すばらしい閑静な高級住宅街は他にいくらでもあります |
54578:
匿名さん
[2020-06-01 20:40:14]
|
54579:
匿名さん
[2020-06-01 20:45:07]
|
54580:
匿名さん
[2020-06-01 21:51:54]
|
54581:
匿名さん
[2020-06-01 21:53:02]
|
あなたの思い込みをここで言われても
ね!