武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
5110:
匿名さん
[2017-02-26 10:02:33]
|
5111:
匿名さん
[2017-02-26 10:14:02]
工場跡地だから調査して土地改良。盛り土ですよ盛り土。
|
5112:
匿名さん
[2017-02-26 10:15:37]
分譲住宅だろうね。住宅展示場作ってるのはその為。
|
5113:
匿名さん
[2017-02-26 13:22:56]
土地が高いのに分譲は無理っしょ
バブルじゃないのに |
5114:
匿名さん
[2017-02-26 13:28:48]
小杉周辺の最近の分譲は通常の1/3くらいの狭小住宅だよ。
府中街道沿いとかにたくさんあるよ。 |
5115:
匿名さん
[2017-02-26 14:50:25]
狭小もタワマンよりはよいと思う。以前留学してた時のニューヨーク大停電では高層ビルの人は四日間籠城状態。高層ビルは土地がないから仕方なく上に伸ばしてるだけで、本来推奨されるべきものではないよ。
|
5116:
匿名さん
[2017-02-26 22:14:18]
|
5117:
匿名さん
[2017-02-26 23:03:38]
|
5118:
匿名さん
[2017-02-27 23:18:42]
情報が古い。
そんなんじゃ現代を生きられない。 |
5119:
匿名さん
[2017-02-28 00:54:02]
|
|
5120:
マンション検討中さん
[2017-02-28 01:12:10]
数年前に比べてマンションだけが3割上昇だから、なぜか今は同じ面積の狭小戸建のほうが安く買えるんだよな。節税・投資家が相場を押し上げてたんだと、あとで振り返るだろうな。
|
5121:
匿名さん
[2017-02-28 04:36:53]
一時のチャイナマネー流入と相続税対策でのプチバブルで、マンションは高くても売れるものだと勘違いしたデべの皆さんの企画が花開いた今日この頃ですね。
|
5122:
匿名さん
[2017-02-28 07:04:26]
|
5123:
匿名さん
[2017-02-28 07:17:33]
土地がないからタワマンって発想の人は、マンションの眺望の良い上階が高く売れることを理解できないんだろうな。
|
5124:
匿名さん
[2017-02-28 07:31:24]
川崎の下町ビューに何千万も払う人の気が知れない。
|
5125:
マンション検討中さん
[2017-02-28 08:29:57]
|
5126:
通りがかりさん
[2017-02-28 10:22:57]
高層階をよく知らないの多いね。
武蔵小杉の高層階だと東京タワーの大展望台150mより高い。 下の方はかえってよく見え無いのが普通。 |
5127:
匿名さん
[2017-02-28 10:47:11]
ペンシルの先だと長周期地震動が来ると
免震効かないから恐怖だね。 |
5128:
匿名さん
[2017-02-28 10:49:14]
売り易いのはタワマンの低層階だというのを知らないようだな。
|
5129:
匿名さん
[2017-02-28 10:55:15]
|
グランツリー、成城石井、高級スーパーあるし、
アミューズメントもあるし。
もう十分。
武蔵小杉に望みたいことあるならもうちょっと庶民的な
店や雰囲気がほしいですね。カジュアルな格好で行きやすいところが
少ないと思います。