武蔵小杉地区の今後についての92です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/
[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456
[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09
武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
2174:
匿名さん
[2016-09-20 09:26:54]
|
2175:
匿名さん
[2016-09-20 12:25:49]
|
2176:
匿名さん
[2016-09-20 12:30:26]
>>2170 匿名さん
そのひと、適当な妄言を並べているだけなのであんまり相手にしない方がいいですよ... 多分アムステルダムのことを言っているんだと思いますがロンハーマンはカリフォルニアですしアメリカと日本以外に店舗ないですし。 |
2177:
匿名さん
[2016-09-20 12:35:38]
いずこも店が多過ぎ。消費者の財布の紐がかたい時代に供給過多なんだよ。
本当の金持ちはケチって事を忘れてはいけないよ。 住まいを武蔵小杉に選ぶような人はミエで選んでいる人も多いし、本物の資産家は少ないから、日常生活は割と質素なんじゃないかな。 |
2178:
匿名さん
[2016-09-20 12:46:10]
ぼくのかんがえたぐらんつりーかいかくあん!
・1階のアパレルは2階に集約し、半分を食品店に、半分をレストランに転換。 ・2階のそごう西武はアパレルをやめてデパ地下化。 ・3階の家庭用品は撤退して100円ショップ(ダイソー)に転換。 ・4階の自社衣料は撤退、半分をフードコート拡張に、残りをおもちゃ売り場増強に使う。 どうしても自社衣料やりたきゃ2階に移動。 ・屋上は人が呼べるくらいのライトアップを実施して夜間も21時まで開園。 簡単に言えば、アパレルやめて単価の安いもの売れよってことね。 |
2179:
匿名さん
[2016-09-20 13:20:30]
|
2180:
匿名さん
[2016-09-20 16:42:14]
|
2181:
匿名さん
[2016-09-20 16:53:03]
>2178
駅の反対側の古いイトーヨーカドーは今でも人が入っていますよね。 やはり武蔵小杉はあの雰囲気が一番似合っているんですよ。 地元民から見るとグランツリーは作りとかショボイのに 無理してイメージを良くしようとしていて痛々しいです。 名前がアリオからグランツリー変更になって近所の人達が喜んでいたのを 思い出すとレベルが丁度合っているような気がしますが。 マルエツ跡地の百円ショップが大人気なように ワンフロア全て百円ショップにして川崎市最大の 百円ショップとすればいいのでは? |
2182:
匿名さん
[2016-09-20 17:54:20]
ガランツリーの西武そごうって、
いつもガラガラでとても採算性あるとは到底思えない。。。 |
2183:
匿名さん
[2016-09-20 18:15:59]
休日のラゾーナと比べて、いつでも空いてるのがいいんだけどね。
|
|
2184:
匿名さん
[2016-09-20 18:45:28]
タワマン買う層は金があると思ってたんでしょ。実際はそうじゃない。スーパーとか家電屋とかの大衆が好む店が必要なんじゃないかな。
|
2185:
匿名さん
[2016-09-20 19:44:11]
|
2186:
匿名さん
[2016-09-20 21:39:59]
武蔵小杉からマックなくなるみたいですね。かなり繁盛しているようにみえたのに何故ですかね。
|
2187:
匿名さん
[2016-09-20 21:44:42]
|
2188:
匿名さん
[2016-09-20 22:49:10]
向河原で焼肉食い過ぎる兄ちゃんみたいです。
|
2189:
通りがかりさん
[2016-09-20 23:39:53]
マルエツと東急ストアはもっと広げていいと思う。
|
2190:
匿名さん
[2016-09-20 23:47:32]
グランツリーでいつも牛タンと回転寿司ばっかり食ってる中丸子の人ね。
|
2191:
マンション掲示板さん
[2016-09-21 00:36:16]
>>2186 匿名さん
戦略閉店ってやつじゃないか?家賃やバイト賃金が上がって、利益が出にくくなっているところは敢えて閉める。 しかしこれってマックに限らず、武蔵小杉に出してる店はみなヤバイよね。損益分岐点落とすのも限界あるから、撤退の選択肢を取るお店は今後出そうだ。 住民は地価が上がって嬉しいだろうが、同時に客商売はやり難い地域であると言える。業種、客層、客単価、回転率、在庫率、家賃、人件費、ブランド価値など色んな要素が絡むから、商業地区としての将来がグレーな武蔵小杉での展開は皆慎重になると思う。グランツリーの店子もいまは評価期間だろうけど、どうなるか。 |
2192:
匿名さん
[2016-09-21 01:50:13]
マクドナルドが武蔵小杉から消滅、というニュースを見て危機感を
感じ無い人の集まりだからね 武蔵小杉住民って この規模のゴーストタウンが出来たら中国みたいに爽快なんだろうな そうなったらここのマンション群はとっとと破壊して欲しい |
2193:
匿名さん
[2016-09-21 06:09:35]
|
その中、「オムニチャネル化推進」の旗艦店として
武蔵小杉グランツリー店は益々の力の入れようですか。
武蔵小杉が発展的展開にシビアなヨーカ堂さんも脱帽です。